地元ローディーが教える「しまなみ海道・因島」の絶品裏グルメ

FRAME(フレイム)

【FRAME】

広島県には「世界中のサイクリストがうらやむ」しまなみ海道があります。ディープに楽しみたい世界中のサイクストに向けて、広島・尾道市からスタートして2番目の島である因島を紹介させていただきます。

尾道から因島へのアクセス

▲パリゴパーキングは52台駐車可能。 【FRAME】

今回は車にロードバイクを積み込んで、尾道からスタートしました。尾道駅の周辺にはコインパーキングが沢山ありますが、基本土日は値段が上がります。サイクリスト専用ホテルとして知られる「ONOMICHI U2」がありますが、そのすぐ横の尾道駅前港湾駐車場に1日停めると2,000円もかかってしまいます。

そこでオススメなのが  尾道市久保1丁目7-1にある「パリゴパーキング」。
12時間停めても800円と土日でもリーズナブルです。フェリー乗り場から少し離れますが、
ロードバイクならものの5分の距離。1,200円の差は大きいです。

▲向島渡船乗り場。こうやってみるとサイクリストが多いですね。 【FRAME】

輪行の場合は、JR尾道駅でおりて目の前にある渡船のりばから船に乗って向島に渡ります。向島がしまなみ海道のスタート地点です。料金は大人100円+自転車10円の110円。
料金は乗車してから回収なので、小銭を用意しておくと乗船員さんに喜ばれます。

因島ポタリングの立ち寄りスポット

▲児玉製パン所のねじパン。パッケージもレトロ感たっぷりです。 【FRAME】

児玉製パン所


水軍スカイラインを走り、そろそろ糖分補給が必要になったら「児玉製パン所」のねじパンが救ってくれます。程よい揚げ具合でフワフワのパンに思いっきり砂糖がまぶしてあります。この見た目だけでもやられ気味 もちろん美味しい。

▲土曜日と24日しか販売されない、おさかなバーガー。 【FRAME】

一色商店

続いて、ねじパンさんの目と鼻の先にあるのが「一色商店」。こちらでは土曜日と毎月24日だけの限定販売のおさかなバーガーが必食。タチウオのフライとタルタルソースがサンドされています。ソースはケチャップ味もあり。パンはねじパンの店が特別に作っているそうです。

お店に着いた時には残り1個でしたので、2つに切り分けていただき。地元の方も取り置きで買いにいらっしゃるという人気バーガー。生臭さもなく、美味しくいただきました。お店の方もみなさんすごくフレンドリーです。

▲海鮮がのせられたいんおこ。  【FRAME】

みかんの花

実は僕もよく知らなかったのですが、因島と言えばお好み焼、略して「いんおこ」と呼ばれているそうです。因島のソウルフード「いんおこ」の特徴は、そばではなくてうどんが入っていること。造船で栄えた因島では、忙しく働く人たちが手早くうどんを食べていたそうです。その流れからお好み焼にもうどん。お店によって違うのですが、タコやエビなどの海鮮がのせられるのも特徴。見ての通り、とにかく美味しくないわけがない。

▲はっさく大福160円。 【FRAME】

はっさく屋

因島グルメの締めは、もちろん「はっさく大福」です。もちろんと言うのは、はっさく栽培は因島発祥だから。個人の感想ですが、とにかく因島に来たらこの「はっさく大福」だけは意地でも食べてほしい。

グルメリポーターでは無いので表現が下手ですが、食感といいほどよい甘さといい最高です。営業時間は17時までですが、経験上早めに行かないと売切れています。お店に行く前に電話しておくと取り置きもしてくれます。

大山神社

▲自転車神社とも呼ばれる大山神社。 【FRAME】

お好み焼き屋「みかんの花」から5分でたどり着くのが、しまなみ海道ライドの定番中の定番、自転車神社こと「大山神社」です。とにかくサイクルスタンドの設置数から自転車関連のお守りまでサイクリストウェルカムで、無料のおしぼりやお茶のおもてなしなどサービスがスゴい 。

▲手作り感あふれる自転車巨大おみくじ。 【FRAME】

200円で巨大な自転車おみくじが引けます。ちなみにサービスなのか宣伝なのか、自転車神社の前で写真を撮ってくれて、OKすれば大山神社のFacebookで紹介されます(笑)。オススメはヘルメットの内側に貼るお守りです。

おわりに

尾道から今治までのしまなみ海道のメインルートは何回も走ると、贅沢な悩みですが飽きてきます。実はしまなみ海道のすごいところは、それぞれの島ごとで見どころが随所にある点。行程や時間に余裕があれば、今回紹介した様なちょっとした寄り道ルートを、ぜひ楽しんでみてください。
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

FRAMEはマイペースに自転車を楽しむためのメディアです。自転車選びのときに欲しい情報から、メンテナンスのハウツーコンテンツ、自転車を楽しむためのコンテンツなどが揃っています。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント