星座がテーマのフレグランスがデビュー 人生をよりポジティブに

猿渡由紀

男性も、女性も。自分の星座以外をつけてもOK

「ゾディアック・コレクション」は、ユニセックスで、どれも男女を問わずつけられる香りだ。また、自分の星座だけにこだわる必要はない。今日はこの星座の人みたいにふるまってみたい、と思うなら、その香りをつけてインスピレーションを得るのがおすすめだ。また、重ねづけするのもいい。

「多くの人は、主要な星座の背後に、別のマイナーな星座の特徴を抱えているもの。このコレクションは、そんな部分も反映してデザインしたの」(アレクサンドラさん)

12星座、それぞれの香りの特徴は?

射手座の香水 【提供:Strange Invisible Perfumes】

 では、気になる自分の星座は、どんな香りなのか? なぜその香りなのかの説明つきで紹介してみよう。

○牡羊座
・性格:革新者
・香りの特徴:驚くことをあっというまにやり遂げてしまうのがこの星座。シナモン、ローズ、アンゼリカが想像力をかきたてる一方、ラベンダー、ベンゾイン、白檀が衝動を抑えて、しっかりと計画を立てることを奨励する。

○牡牛座
・性格:セクシーな現実派
・香りの特徴:他人の影響を受けることを拒むのがこの星座。ゼラニウム、マテ、ツノマタゴケなどが、柔軟性を高めることを奨励。ネロリ、ローズ、グレープフルーツが気持ちを明るくしてくれ、牡牛座をより輝かせてくれる。

○ふたご座
・性格:立案者
・香りの特徴:ひとつの事柄を多方面から見つめることができるのが、この星座。スミレ、ガーデニア、アンゼリカの優しい香りが、アンバーやレザーといった重い香りと対照的で、ふたご座のもつ複数の側面を表現。

○かに座
性格:反抗的なボヘミアン
香りの特徴:冒険好きな一方、家族思いで寛大な側面ももつのがこの星座。マンダリンとリリーがかに座のもつユーモアのセンスを表現し、バニラ、アンバー、レザーが、家にいるような落ち着きを与えてくれる。

○獅子座
・性格:リーダー
・香りの特徴:獅子座は、太陽が司る唯一の星座。ネロリ、ベルガモット、レモン、カルダモンが獅子座のカリスマ性を強調。一方で、アンブレットシードとジャスミンが、熱くなりがちな部分を抑えてくれる。

○乙女座
・性格:厳格なロマンチスト
・香りの特徴:完璧主義で知られるのがこの星座。パロサントが乙女座の内省的な部分を表現し、ネロリ、マンダリン、ローズが、批判的な部分を抑える。

○天秤座
・性格:鑑定家
・香りの特徴:気品とユーモアのバランスを兼ね備え、優れた技術ももつのがこの星座。ローズ、グレープフルーツ、アイリスが、天秤座の求める究極の美を満たし、ギンバイカ、ゴールデンチャンパ、バジルが、心配性な部分を抑える。

○さそり座
・性格:謎めいた人
・香りの特徴:12星座中、最もミステリアスなのがさそり座。ベチバーとパロサントスが鉄のような意思を少し抑え、フランキンセンスとシナモンがさそり座の知性を表現。レザーとホワイト・コニャックが、今という瞬間を明るく生きることを教えてくれる。

○射手座
・性格:飛び回る人
・香りの特徴:冒険好きで社交的なのがこの星座。ネロリとライムが射手座の楽観性と野心を表現し、サイプレスとベイリーフが、今の状況に感謝することを奨励する。
○山羊座
・性格:頼れるタイプ
・香りの特徴:約束は必ず果たし、我慢強く、がんばり屋。アイリス、フランキンセンス、バニラが、山羊座のセクシーさと、落ち着きを求める部分を表現。ネロリ、ジャスミン、ホワイト・コニャックが、きっちりとしたタイプの山羊座に、遊び心ももつことを奨励。

○水瓶座
・性格:独立精神豊か
・香りの特徴:カリスマ的で独立精神にあふれるのが、この星座。ネロリとローズマリーが、水瓶座の知性と人道的な精神をより高め、ラベンダー、フランキンセンス、白セージが不安を抑えてくれる。

○魚座
・性格:夢見る人
・香りの特徴:繊細で思いやりにあふれるのがこの星座。フランキンセンス、セダーウッド、ブラック・ペッパーが感情の高ぶりを抑え、ジャスミン、ケウダ、ライムがクリエイティビティを高める。

「ゾディアック・コレクション」はオードパルファムで15ml、$125(約1万5000円)。L.A.のショップ、またはウェブサイトで購入できる。海外にも送ってくれる。

※1ドル=120.01円(10月21日時点)

Strange Invisible Perfumes

1656 Abbot Kinney Blvd. Venice, CA 90291

2/2ページ

著者プロフィール

月刊女性誌編集者を経て渡米。L.A.をベースに、ハリウッドスターのインタビューや映画の撮影現場レポートなどを、日本の雑誌、新聞、オンライン媒体に寄稿する。フィットネスへの関心も高く、渡米直後から毎日ジム通いを開始。ここ10年ほどはアシュタンガヨガに専念しているが、ワークアウトのトレンドはもとより、健康、運動一般に関する新しい情報には、常にアンテナを張っている

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント