ミッドタウンの外ヨガが気持ちいい GWは都心の新緑でリフレッシュ

スポーツナビDo

平日は19時半から夜ヨガ

胸を開いて背筋を伸ばせば元気も出てくる 【スポーツナビDo】

 ミッドパークヨガは5月21日まで定期的に開催中。
「みなさんにミッドパークヨガに来てほしいですね(笑)。東京だと仕事で忙しくされている人が多いと思いますし、特にミッドタウンの近くでお仕事されている人はコンピューターやIT関係の方が多いと思いますので、どうしても肩が前に入ってしまう。ですので、この外ヨガをきっかけに、胸を開いて背筋をまっすぐにして、姿勢を直すだけでもいいと思います。そうすれば、きっとお仕事に対するマインドが変わると思いますよ」とアンジェラ先生。
 また、朝ヨガだけでなく、平日19時半からの夜ヨガも定期的に開催されており、「会社帰りの方が多く参加されていますね。周りが暗いので恥ずかしくないということからより初心者の方や、男性グループで参加している方もたくさんいらっしゃいます」と金子PRマネージャー。日々激務を重ねている六本木界隈のビジネスマンの方々、ぜひ体のリラックスにミッドパークヨガはいかがでしょうか?

アナタもギネス世界記録保持者に!?

ギネス世界記録にチャレンジ! 写真は「バスケット オン ザ バッグ」 【写真提供:東京ミッドタウンマネジメント】

 一方、「OPEN THE PRAK」ではヨガ以外にも、豊かな自然に囲まれた南アルプスの森の蒸溜所で生まれた「シングルモルトウイスキー 白州」をベースとする美味しいお酒やソーセージ・スモーク各種・パスタなどに舌鼓を打てる「森香るハイボール 白州 ミッドパーク カフェ」や、誰でもギネス世界記録に挑戦できる「ミッドパークチャレンジ」など、いろいろなイベントが目白押し。

 特に、5月2日〜5月6日限定で開催されるミッドパークチャレンジは、ひょっとしたらこれを読んでいるアナタもギネス世界記録保持者になれるチャンスが十分にある注目のイベントだ。というのも、誰でもギネス世界記録保持者になってもらおうという観点から、誰にでもチャンスがあるユニークな種目をミッドタウン側が企画。そういうわけで、「毎年、記録保持者は出ています。お子さんでも世界記録保持者になったこともありますので」と自信たっぷりの金子PR担当マネージャー。実際に前回は、期間中約4,200人が挑戦し、5種目で8個のギネス世界記録が誕生したそうだ。

ギネス世界記録を達成した際にはその場で認定証を授与される 【写真提供:東京ミッドタウンマネジメント】

 今年は、パートナーが投げたテニスボールを背中のカゴでキャッチするペア競技「バスケット オン ザ バッグ」、ピンポン玉をサーブして1分間でグラスの中に何個入れられるかを競う「ピンポンサーブ」など、体を動かすアクティブな競技を4つ用意。もちろん、ギネス世界記録を達成した際にはその場で認定証を授与されるので、“歴史の1ページに名を刻みたい”“何でもいいから人生1度は世界で一番になってみたい”という方、ぜひぜひチャレンジを!

都心でお気軽・お手軽にDoスポーツ

都心で緑に囲まれながらのゴールデンウィークも乙なもの 【スポーツナビDo】

 と、このようにゴールデンウィーク期間中のミッドタウンでは、お気軽・お手軽にDoスポーツできる環境が整っている。今年のGWはこれからの後半がモロに週末とかぶってしまい、飛び石連休になってしまった方も多いことでしょう。長期の休みを取れず、なかなか遠出が難しいという関東近辺の方、芝生の上でヨガ、もしくはギネス世界記録にチャレンジと、都心の真ん中・東京ミッドタウンで新緑を浴びながら体を動かす休日も、また乙なものだと思いますよ。

「OPEN THE PRAK」のイベント詳細は、以下URLまで。
http://www.tokyo-midtown.com/jp/event/feature2014/openthepark/index.html
■アンジェラ・磨紀・バーノン
プロサーファー/モデル。サーフィン雑誌やテレビ番組でモデルやパーソナリティ等幅広く活動し、ハワイではプロサーファー・カリスマロコサーファーとして大人気に。自身が主催しているボランティアサーフィンスクール「Ocean's Love」は、障がいを持つ子供達に海やサーフィンの楽しさを伝えたいという想いから始まり、今年で10周年を迎える。
活動の傍ら、ヨガのスペシャリストとして、ハワイアンヨガDVD「Hawaiian Life Style with Yoga」をリリース。

(取材・文:森永淳洋/スポーツナビ)

2/2ページ

著者プロフィール

習慣的にスポーツをしている人やスポーツを始めようと思っている20代後半から40代前半のビジネスパーソンをメインターゲットに、スポーツを“気軽に、楽しく、続ける”ためのきっかけづくりとなる、魅力的なコンテンツを提供していきます。

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント