ご利用のブラウザ(Internet Explorer)は、2022年6月にユーザーサポートを終了いたします。
終了後、スポーツナビの一部のページは、Internet ExplorerからMicrosoft Edgeにリダイレクトされます。
Microsoft Edgeや別のブラウザをご利用いただきますようお願いいたします。
智辯学園和歌山高等学校 男子硬式野球部
基本情報
通称 | 智辯和歌山(ちべんわかやま) |
---|---|
全国出場履歴 |
2021年 第103回 全国高等学校野球選手権大会
2020年 2020年甲子園高校野球交流試合 2019年 第74回 国民体育大会 |
戦歴 |
2022.07.29
智辯和歌山
7
-
2
桐蔭
2022.07.27 智辯和歌山 9 - 2 和歌山南陵 2022.07.24 智辯和歌山 15 - 1 日高中津 |
電話番号 | 073-479-2811 |
所在地 |
〒640-0392 和歌山県和歌山市冬野2066-1 |
公式HP | 智辯学園和歌山高等学校(外部サイト) |
みんなでつくるチーム情報
編集する携帯電話番号でログイン(SMS認証)すると編集できます
【スポーツナビより】チームを応援する皆さんの投稿を募集しています。みんなで素敵なチーム情報をつくりましょう。※記入者の実名は記載しないようお願いします
直近の試合
[編集]
- 和歌山大会日程・トーナメント
- 2022.7.29 智辯和歌山 7-2 桐蔭(和歌山大会決勝)
- 2022.7.27 智辯和歌山 9-2 和歌山南陵(和歌山大会準決勝)
- 2022.7.24 智辯和歌山 15-1 日高中津(和歌山大会準々決勝)
- 2022.7.22 智辯和歌山 7-0 向陽(和歌山大会3回戦)
- 2022.7.16 智辯和歌山 7-0 田辺(和歌山大会2回戦)
2022年度のチームの魅力・特徴
[編集]
昨夏に続いて甲子園夏2連覇を狙う。今年の春季近畿大会では決勝で大阪桐蔭に3対2で勝利。2021年秋の新チームから無敗(公式戦29連勝)を誇っていた大阪桐蔭を公式戦で破った唯一のチーム(2022年7月時点)
打線は和歌山大会の全5試合で45得点、9本塁打をマーク。決勝の桐蔭戦では4本塁打を放って優勝を決めた。3番・渡部海(3年)、4番・岡西佑弥(3年)、5番・武元一輝(3年)のクリーンアップは破壊力抜群。武元はプロ注目の二刀流選手。投手として最速149キロのストレートとスライダーを投じる。
チームの歴史・伝統・思い出
[編集]
1978年創立の私立校。
野球部は1979年創部。1980年に髙嶋仁監督に就任。1987年夏に甲子園初出場を果たした。当初は春夏6大会連続で甲子園初戦敗退。1993年夏に甲子園初勝利を挙げた。
1994年春に準決勝でPL学園を5対4で下して決勝進出を果たすと、決勝では常総学院を7対5で撃破。強力打線で甲子園初優勝。1996年春は高塚信幸を擁して準優勝。1997年夏には決勝で平安を6対3で破って夏の甲子園を初めて制した。
2000年には春準優勝の後、夏は武内晋一、池辺啓二、後藤仁のクリーンアップを中心に猛打が爆発し、1大会通算100安打、13本塁打という新記録を樹立して優勝を果たした。
2018年春に18年ぶりの決勝進出(決勝で大阪桐蔭高校に2対5で敗れる。この年の夏の甲子園を最後に高嶋仁監督が勇退し、同校並びに智辯学園の野球部名誉監督に就任。後任として同校OBで元阪神の中谷仁が監督に就任した。
2021年夏には智辯学園との選手権大会史上初の兄弟校での決勝が実現。9対2で下し、21年ぶり3回目の優勝を飾った。
甲子園実績
[編集]
出場:春14回、夏26回
優勝:春1回(1994年)、夏3回(1997年、2000年、2021年)
準優勝:春3回(1996年、2000年、2018年)、夏1回(2002年)
出身OB
[編集]
- 髙塚信幸(近鉄)
- 中谷仁(阪神)
- 喜多隆志(ロッテ)
- 武内晋一(ヤクルト)
- 橋本良平(阪神)
- 坂口真規(巨人)
- 岡田俊哉(中日)
- 西川遥輝(楽天)
- 坂口真規(巨人)
- 黒川史陽(楽天)
- 東妻純平(DeNA)
- 東妻勇輔(ロッテ)
- 林晃汰(広島)
- 小林樹斗(広島)
- 細川凌平(日本ハム)
- 黒原拓未(広島)
動画
[編集]
応援メッセージ
メッセージを書くメッセージ:149件
新着ニュース
- アプリケーションはiPhoneとiPod touch、またはAndroidでご利用いただけます。
- Apple、Appleのロゴ、App Store、iPodのロゴ、iTunesは、米国および他国のApple Inc.の登録商標です。
- iPhone、iPod touchはApple Inc.の商標です。
- iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。
- Android、Androidロゴ、Google Play、Google Playロゴは、Google Inc.の商標または登録商標です。