ゆっくり振る、速く振るどっちが飛ぶの?正解は●●!【内海大祐のゴルフ研究室】

ゴルフサプリ

【ゴルフサプリ】

インドアゴルフ練習場でやるべきドリルをご紹介していたコーナーがリニューアル! オールデイゴルフ馬橋店にてレッスン活動をおこなっている内海大祐プロと一緒にゴルフの素朴な疑問をとことん追求していきます!

写真/PMT
インパクトの瞬間に最速のヘッドスピードでボールに圧力を加え遠くに飛ばす。そのためにはどうすればいいか? 

速く振ってヘッドスピードを上げることは当然だが、それができない人もいる。それならば、ゆっくりでいいからスイングアークを大きくして遠心力で飛ばす方法もアリなのではないか? でもゆっくり振ると飛ばないのだろうか? 松山英樹選手などはゆっくり振っているように見えるのだが……。

「ゆっくり振っているように見えるプロもじつはそんなにゆっくり振っていません。試しに動画を見ながら、一緒にスイングをスタートしてみてください。意外と速いことに気づくと思います。ではゆっくり振ると速く振る、どっちが飛ぶかというと、僕ならスピードは関係なくリズムよく振ってください、と答えます」(内海プロ)

スピードは関係なく、スムーズにクラブを上げたい。 【ゴルフサプリ】

そして同じテンポで振っていくのが理想。 【ゴルフサプリ】

リズムよく振るためにはスイングのスタートが肝心。

「リズムをよくしたいのであれば静から動が大事、つまりスイングの始動です。スムーズなリズムに乗せるには一瞬のクイックが必要なのです」(内海プロ)

スイングの最初に一瞬のクイックを入れるといいリズムを作れる。この最初のきっかけを作ると、ヘッドスピードも上がるという。

「よくある練習法はペットボトルやボール1スリーブをヘッドの後方に置いてポーンと飛球線後方に押しやってからバックスイングに入る。ゆっくりのリズムがいい人だったらボールを1スリーブではなく、1箱くらい置いてグーッと押してスイングを始める。この始動の力を覚えてほしいですね」(内海プロ)

いいリズムを生むには始動が肝心。ある程度勢いをつけてクラブを上げていきたい。 【ゴルフサプリ】

「松山英樹選手も静から動のときは早いですよね。自分で思う以上にバックスイングでもクラブを加速していかないといけません。飛球線方向に一度力を加える、ヒザを入れたり、グリップを押したりするフォワードプレスを入れて、きっかけを作ってクラブをグッとあげていってもいいでしょう」(内海プロ)

そして、遅すぎてはいけないと内海プロ。

「字だってゆっくり過ぎたら綺麗に書けないでしょう? スイングだってある程度のスピードがないと綺麗に振れないし、再現性も低くなるんです」(内海プロ)

字もある程度のスピードがないと上手く書けない。スイングも同じだ。 【ゴルフサプリ】

  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

ゴルフサプリは「月刊GOLF TODAY」編集部監修のもとに、新しい切り口でゴルフクラブ・ギアやゴルフ場の徹底解説からスコアに伸び悩むゴルファーのための科学的で楽しいレッスン方法まで幅広い層のゴルフファンをサポートする情報サイトです。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント