新・貧打爆裂レポート『JPX200X アイアン』

Gridge(グリッジ)

【(c)Gridge】

今回の貧打爆裂レポートは、2020年3月20日に発売されたミズノ『JPX200X アイアン』です。
いつものようにコースに持ち込んで、ラウンドしました。逆輸入され、復活したアイアンの秘密に迫ります! 動画も含めての試打レポートです。

『JPX200X アイアン』は究極のクロモリアイアンだ!

【(c)Gridge】

『JPX200X アイアン』は、ミズノが2020年3月20日に発売したクラブです。
『JPX』ブランドは、以前はミズノが日本国内で販売していました。ブランドの整理があって、欧米でのみの販売になっていましたが、2019年にメジャートーナメントの優勝アイアンになったことで、国内で限定発売され、2020年からは逆輸入される形でグローバルモデルとなりました。
コピーは「凱旋、JPX。」です。
【試打クラブスペック】
ヘッド クロムモリブデン鋼(4140M)精密鋳造
シャフト N.S.PRO ZELOS 7 (S)
ロフト #6/23度、#7/26度、#8/30度、#9/34度、PW/39度、PG/44度、GW/49度、SW/55度
価格(すべて税別) 4本セット(#7〜#9、PW) 8万円、単品(#6、PG、GW、SW) 2万円/本
『JPX200X アイアン』が面白い点は、ヘッド素材と製法です。
通称「クロモリ」と呼ばれる「クロムモリブデン鋼」をフェースで使うことで反発力を高めるハウツーは、ぶっ飛び系のアイアンでは今や当たり前のようになっていますが、『JPX200X アイアン』はフェースだけではなく、ヘッドがすべて「クロモリ」なのです。
ミズノらしいというか、なんというか。打感を追求すれば、複合素材や圧着する部分はマイナスになることは間違いありません。
通常なら複合素材を合わせることで作る深いポケットキャビティ構造を単一素材でも可能にしている技術力は、こだわりのあるゴルファーにとってオンリーワンのもので、他のメーカーの追随を許しません。
打感だけではなく、機能でも、一切の手抜きがないということのようです。
『JPX200X アイアン』は、「シームレスカップフェース」なのです。
一般的なカップフェースは、カップフェース部分を別に作って、本体の骨組みに圧着します。『JPX200X アイアン』は、それを単一素材で可能にしています。
反発し過ぎて違反になるのを防ぎながら、フェースが広範囲で最適な反発をするように設計し、製造したのが「コアテックフェース」です(6番〜8番)。
これもフェースの裏側の構造としては最先端です。
機能の多くは、打ってみないとわかりません。『JPX200X アイアン』は見える部分でも、グッとさせます。
アドレスビューが、美しく、構えやすいのです。
フェースが長いアイアンを好きになれないのですが、『JPX200X アイアン』は何ら問題ありませんでした。
通常、フェースが長いアイアンは、「どこにボールを構えればいいのか」と戸惑うものですが、『JPX200X アイアン』は、「ここです」と教えてくれるような感覚があります。ネックの処理やトップエッジの曲面などが、自然とわからせるというわけです。
個人的に、もう一ついいと思った点は、ヘッドを持ったときの手触りです。
ピンゴルフを始めとして海外ブランドのアイアンは、バッグから選んだアイアンを抜く際の手触りに、高級感や、細部までこだわっている証だと思わせる傾向があるのです。
『JPX200X アイアン』は、いいです。サラッとして、気持ちいい手触りです。
『JPX200X アイアン』は、期待させます。パッと見た目では、装飾が最小限であることも好感です。
単なるぶっ飛びアイアンではないような期待を伴って、打ってみたくなるアイアンです。

ミズノらしさと最先端のテクノロジーが融合したアイアン!

動画を見てください。
『JPX200X アイアン』を舐(な)めていました。単なるぶっ飛びアイアンではないプラスアルファがあるとは思っていましたが……想像を遙かに超えたプラスアルファがありました。
試打する場合、普通はセットで販売する番手になります。『JPX200X アイアン』でいえば、7番〜9番とピッチングウェッジ(PW)の4本になりますが、今回は、別売りの番手までフルラインアップだったのです。8本です。
ミズノの自信の証だったのだと、試打し終えたときに確信しました。
まず最初にわかったことは、圧倒的な飛距離性能です。
7番アイアンで、僕のヘッドスピード(40メートル/秒)でも楽々150ヤードをキャリーします。
状況がいい場合だと、162ヤードキャリーしました。それでいて、2ヤードも転がらずに止まってくれるのです。
ぶっ飛びアイアンで、何よりも重視したいのが、高弾道です。
『JPX200X アイアン』は、合格です。気持ち良くボールが上がります。強烈な高弾道です。
興味深かったのは打音と打感です。この二つは、表裏一体で切り離して考えるのは無理があります。
ヘッド素材に使われている「クロモリ」は、多くのアイアンのフェースでも使用されています。しかし、弱点があります。打音がくすんで、クリアになりにくいのです。
『JPX200X アイアン』には驚かされました。芯に当たったときのクリアな打感は、見事でした。
打音はカチッとした締まった音で、音量は少し大きめです。初速感がありますが、打ち応えはやわらかいのです。
フェースに乗る感触すらあります。
打音は、軟鉄鍛造のアイアンに慣れているゴルファーには、少し違和感があると思いますが、打ち応えとリンクする打音は、すぐに快感に変わります。僕は数ホールで虜(とりこ)になりました。
動画を改めて見てもらうと理解できると思います。
『JPX200X アイアン』は、ぶっ飛びアイアンの中でもトップレベルに飛びます。
本格的なアイアンの要素も満たしているぶっ飛びアイアンが欲しいというゴルファーに、『JPX200X アイアン』はオススメです。
ミドルアイアンはソールが厚く、ショートアイアンはソールが薄くなります。
長いものがやさしく、短いものはシャープに。『JPX200X アイアン』のバランスの良さは、ソールを見てもわかります。
ぶっ飛びアイアンの試打は、けっこういい感じのものでも、1ラウンドするのが苦痛なケースがあります。
理由は、一言でいうと大雑把でつまらないからです。やさしいアイアンほど、変な当たりでもフルショットと同じ所まで飛んでしまうので、距離感が出ません。
『JPX200X アイアン』は、3ラウンドしましたが、もっとプレーしたいと思わせるアイアンでした。
弾道もある程度は打ち分けられます。特にフェードボールは興奮しました。狙い通りに打てます。
基本的にはストレートボールで、きれいな高弾道ですが、最も距離感が出るのはフェードボールでした。
『JPX200X アイアン』は、ミズノファンにオススメです。ミズノらしさと、最先端のテクノロジーの融合を楽しめます。
2019年から市場には次々に新しい魅力的なアイアンが登場しました。個人的にアイアンを替える時期になっているので、いくつかの候補で迷っていたのです。
『JPX200X アイアン』は、筆頭候補になりました。自分が使うことで、自分のゴルフが変わることを期待させるアイアンです。

口コミ

総合評価 ★★★★☆☆☆ 4.0口コミ1件

tomiita
年齢:59歳 性別:男性 ゴルフ歴:21年以上 平均ヘッドスピード:41m/s~45m/s 平均スコア:85~89 平均ラウンド数:1ヶ月に1回程度
UD+2からの買い替えです。縦、横の距離にばらつきが出て買い替えを検討していました。他の口コミを見て気になり購入しました。まだ、練習場での試打だけですが、UD+2より易しい感じがします。縦、横のバラツキも少ないです。やは… [続きを読む]

口コミ一覧を見る

  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

『ゴルフの楽しさをすべての人に』をコンセプトにしたゴルフ情報サイト。 ビギナーゴルファーにも読みやすいマナーやルールの記事や女性ゴルファーに向けたレッスン記事など幅広い情報を発信中。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント