我慢不要!食べて痩せられる「9品目ダイエット」って?

common(コモン)

【common 食べて痩せられる「9品目ダイエット」】

食べ物を我慢せずに痩せられる方法があったら良いと思いませんか?今回ご紹介する「9品目ダイエット」は、ちょっとしたルールを守るだけで好きなだけ食べて良いという画期的なダイエット方法です。やり方を詳しく解説していきます。

※リンク先は外部サイトの場合があります

「9品目ダイエット」って?

たくさん食べているのにスタイルが良い、痩せている。あなたの周りにも、そんな女性がいませんか?では、なぜしっかり食べているのに、スタイルが良いのでしょうか。

その秘密は「9品目ダイエット」に隠されているようです。

9品目ダイエットとは、50年以上前に美容研究家で「日本のダイエットの祖」と呼ばれる和田静郎氏が考案した、和田式フィギュアリング(和田式ダイエット・ミス日本式ダイエット・ミス日本式フィギュアリングとも呼ばれているそう)の中の食事方法のことです。

ダイエットと言うと、食事の量を制限しなければならないイメージがありますよね。でも9品目ダイエットは、食べ物を我慢する必要は無し!ちょっとしたルールを守るだけで、食事は好きなだけ食べ放題です。

9品目ダイエットをはじめとする和田式フィギュアリングは、考案されてから50年以上たった今もそのプログラムは変わらず、ミス日本の候補生が実践しているんだとか。

9品目ダイエットってどうやるの?

【ヘルシーな食材】

9品目ダイエットは、以下の食材を1回の食事ですべて摂取するというダイエット方法。9品目を食べることで、必要な栄養素をまんべんなく摂取していきます。この9品目に関しては食べる量は特に制限がありません!

■肉…牛肉、豚肉、鶏肉など

肉には20種類以上のアミノ酸からなるたんぱく質が多く含まれています。また人間の身体で作り出すことのできない9つの必須アミノ酸も含まれています。

■魚…鮭、ほっけ、さんま、エビ、イカなど

魚には、生活習慣病の主な原因である悪玉コレステロールや中性脂肪を減少させる効果があります。また女性には嬉しいアンチエイジング効果や能力アップ効果も。

■貝…しじみ、ほたて、あさりなど

魚介類には、多く含まれているアミノ酸の「タウリン」という成分には、脂肪の分解を促すことで食べ過ぎでも太りにくいという特徴があります。また、疲労回復にも優れている食材です。

■海藻…わかめ、ひじき、のり、昆布など

海藻は、食物繊維が多い事で悪玉コレステロールを撃退する食品として有名ですが、その他の効果として、女性に多い便秘の解消にも役立ちます。

■豆類…豆腐、納豆、味噌など

大豆には、サポニンという物質が含まれており、このサポニンが体脂肪を減らす役目をしています。また、動脈硬化予防効果や肝機能改善効果にも優れている食材なんだとか。

■卵類…鶏卵、マヨネーズなど

卵にも肉類で説明した必須アミノ酸がバランスよく含まれています。この必須アミノ酸が身体の免疫力を高めてくれるのです。女性には嬉しい美肌効果も。また、抗酸化作用や風邪に負けない身体づくりに必要な食材となっています。

■乳製品…牛乳・ヨーグルト、チーズなど

乳製品は、タンパク質が豊富でビタミン、ミネラルも含まれる簡単に栄養補給ができる食品です。ヨーグルトのような発酵食品には、余分な脂質や糖を排してくれるなどの効果が期待できます。
■野菜…根野菜、葉野菜など

野菜を摂ることは健康への第1歩ですのでしっかり摂りましょう。特に、緑黄野菜はマスト!近年では、淡色野菜も健康に役立つと注目を浴びてきています。

■油脂…マーガリン、オリーブオイル

油はダイエットの敵だと思われがちですが、そんなことはありません。オリーブオイルなど良質な油は、血管年齢を若く保つ効果に優れており女性には嬉しい食材です。
 
また、食事をとったら次の食事までに6時間以上空けることがルールです。睡眠時間は計算には入れません。人によっては1日2食になる場合もあると思いますが、9品目によって栄養バランスが整っていれば、実は1日3食とらなくても問題はありません。

もちろん間食は厳禁です。例えば、牛乳は9品目に含まれますが、食事以外の時間にとれば間食となります。飲み物を飲む場合は、お水かお茶にしましょう。

9品目ダイエットで痩せられる理由

【フルーツを食べる女性】

これだけ見ると一見食べ過ぎのようにも思えますが、全く問題はありません。それはなぜか。

1、空腹を感じなくなる
まず、この9品目を食べて栄養素を摂ることで、空腹を感じにくくなるからです。

食べても食べてもお腹が空いてしまった経験ってありませんか?

実は、食べる量は多くても必要な栄養素を摂れていないと、身体は満腹を感じることは無いのです。必要な栄養素が摂れるまで、食べ続けてしまうためカロリーだけが増えていくという恐ろしいことに・・・!想像しただけで怖いですよね。

2、脂肪燃焼に役立つ栄養が摂れる

9品目をバランスよく食べることで、同時に脂肪を燃焼させるアミノ酸やビタミン、ミネラル、酵素が摂れるのでダイエット効果が期待できます。

3、自然と食べる量が減る

食べる量に制限はないですが、これらをバランスよく食べることで自然と全体量は減っていきます。そのため、食べ過ぎにもならないのです!

9品目ダイエットで避けた方が良い食べ物

9品目ダイエットには、以下の食べ物は避けた方が良いとされています。

<避けるべき食べ物>
・ごはん・パン・パスタなどの炭水化物
・レモン・ゆず・ダイダイ・カボス以外の果物
・お菓子
・イモ類・カボチャ・とうもろこしなどのデンプンの多い食品
・アルコール類

基本的に、糖質が多く含まれているものは避けるようにしましょう。ご飯がないと、食べた気がしないという人も多いと思いますが、その分、野菜を多く摂るようにしてください。

例外として料理する際の調味料としての砂糖、酒、小麦粉やパン粉はOKです。ということは、てんぷらやフライの衣は食べても大丈夫!

そして、9品目ダイエットに慣れ栄養バランスがとれてくると、あまり糖質を欲しくならなくなるんだとか。すごく魅力的なダイエットですよね。

9品目ダイエットにオススメなレシピをご紹介!

【料理をする女性】

主菜と副菜をうまく組み合わせることで、簡単に9品目を摂ることができるので、難しく考える必要は全くありません。オススメのレシピをご紹介します。

まず主菜は、和風ハンバーグ。いつものハンバーグに豆腐とひじきを入れて、大根おろしをトッピングすれば、合いびき肉・豆腐・ひじき・大根・油ですので、肉・豆・海藻・野菜・油脂の5品目を摂ることができます。

副菜には、主菜に入らなかったものを入れるようにします。そこで選んだのはクラムチャウダー。材料は、魚・ホタテ・野菜・豆・乳製品ですので、主菜に入らなかった魚・貝・乳製品の3品目を摂ることができます。

最後に合わせるのは卵サラダ。これで9品目すべて揃えることができました。

このように特に9品目ダイエット用レシピという訳ではなく、主菜と副菜をうまく組み合わせればいつものおかずに少し足すだけで大丈夫です。

できるだけ野菜の量を多くして、食事全体の半分が野菜になるようにするのが理想的です。塩辛いものや味の濃いものが食べ辛くなるという味覚の変化も起こるため、より一層健康的な食事ができるようになります。

9品目ダイエットを上手く続けるポイントは?

はじめから気合いを入れすぎて細かく9品目かどうかを考えながら生活すると、日が経つにつれてどんどん苦しくなってくるはず。どんなダイエットも辛さが勝っていたら、続けるのは難しいですよね。

例えば、味噌汁の出しを昆布やカツオ節から取れば、海藻や魚が含まれたことにしてもOKです。市販の缶詰(シーチキンや魚の煮付けなど)を上手に利用すると、毎日の献立に悩むことも減りそうです。基本的に、炭水化物はNGとなりますが、物足りなさは9品目食べ終わることにはなくなっていると思います。

3食いきなり始めるのは大変だと思うので、まずは一日1食からだけでも始めてみることをオススメします。
 
ミス日本が日頃から行うダイエット法と聞けば、どんなに厳しいダイエット法なのかと思って怖くなってしまいますよね。でも心配することは全くありません。この9品目ダイエットの方法は、いたってシンプル!ダイエットの基本である栄養バランスを考えて食事をするだけです。このダイエットの方法なら、今までダイエットが続かなかった人も、上手くできそうですよね。

ダイエットの一番苦しい点は、食べたい気持ちを我慢しなければならないこと。長く続ければそれだけストレスも溜まってしまいます。それに比べて9品目ダイエットは、食べたい気持ちを我慢する必要は全くありません!まずは1食、バランス良く食べることを心掛けてみてくださいね。

橋本 綾香
1989年生まれ、富山県出身。学生時代はテニス、チアリーディングに明け暮れる。趣味は書道、料理。書道については師範の資格を持つ。 現在はIT企業に勤務。継続的に行える運動を中心に、自分に合うダイエット法を模索中。
Instagram @aya_wd0408
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

common(コモン)は、毎日をアクティブに楽しみたい女性に贈る、フィットネス&ダイエットメディア。フィットネスやダイエットにまつわる情報をどこよりも分かりやすく届け、 ココロとカラダにイイコトを追求していきます。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント