ドリブルは計算だ! 隠れた一発逆転の一手を見つけ出せ!
相手の想像を越える駆け引きを!
なぜ相手の想像を超える駆け引きができると何が良いのか?
DFの想像できない領域では
自分だけのテリトリーとなるので
自分が思い描く理想に近い状態を高確率で作りやすいと考えるからです。
簡単に言うとマグレではなく狙って勝てるという事です^ ^
今回のドリブル動画の一つ目の駆け引きを見てください
股抜き誘われる→股抜き狙う?→股を閉じる→閉じた股の外が通る
こんな駆け引きが上手くいったら最高です☆
続きましてドリブル動画2つ目の技です!
こちらが今回のテーマにズバリなドリブルです!
後手になってしまってからのドリブルではありますが、
これこそが相手の想像を超えたであろうところでの駆け引きで
DFに気付かれないところで隠しタッチがはいりました!
動画での1、②、3タッチの中で
②のタッチが隠しタッチです☆
1タッチ目の時点で本来
体を押されて手詰まりだったであろう体制から2タッチ目の隠しタッチで一発逆転!
ボールの軌道を修正し起死回生の一手へと繋げました☆
基本的に自分がドリブル時に使う技術は、
詰みの瞬間を相手に気付かれないように生みだす為に使うか、
不利な状況をひっくり返す時に使います!
3つ目の技は引き出しを増やすオマケテクニックで(笑)
4つ目のドリブルは狙ってDFを転ばせるアンクルブレイクです^ ^
始まりから最後まで想像通りにできるとこんな感じで気持ち良くドリブルもシュートも決まります!!
ドリブルで1人目転ばすところまで想像して
その後にキーパーが飛び出してきたので瞬時に詰みまでの手を考え
1.キーパーの左をドリブルで交わすか
2.そのドリブルをケアする事があれば左手を下げて左重心になったら右の首横辺りにループしようと考えていました!
相手の想像を超える為に
↓
自分が高レベルで想像できるようになる事↓
狙って相手を上回る事ができる
↓
心に余裕ができ自信につながる
↓
創造でしかない、できるか分からない事にも挑戦する
↓
成功しようがしなかろうが経験をした事で
創造から想像に変わる
最終的に技の解説がチャレンジへの後押しの文章になってしまいましたが、
隠れタッチなどDFの想像を上回る事にトライしてみて下さい〜☆☆☆
※視聴回数は2019/2/15に集計されたものです。
関連動画
-
(バスケットLIVE)
-
(バスケットLIVE)
-
(TV TOKYO)
-
((c)URAWA REDS)
-
(© J.LEAGUE.jp)