新・貧打爆裂レポート『KING F9 スピードバック フェアウェイ』

Gridge(グリッジ)

【(c)Gridge】

今回の貧打爆裂レポートは、2019年3月にコブラゴルフが発売した『KING F9 スピードバック フェアウェイ』です。
いつものようにコースに持ち込んで、ラウンドしました。ツアーモデルのフェアウェイウッドの実力は? 動画も含めてレポートします。

ツアーモデルらしさを使ってぶっ飛ばす『KING F9 スピードバック フェアウェイ』!

【(c)Gridge】

『KING F9 スピードバック フェアウェイ』は、コブラゴルフが2019年3月に発売したフェアウェイウッドです。
米ツアーで2018年末から使用実績があり、発売前からクラブマニアのゴルファーには注目されていました。
構えたときのシェイプは丸形で、やや大きめで、薄いのです。カラーは、ブラックで、空力性能を上げるための凸凹があります。
ツアーモデルでありながら、安心感があると好感を持つゴルファーも多いと思います。
ドライバーと同じように、ソールにはイエローの差し色があって、通称「下駄」と呼ぶ、飛行線方向に平行な2本のレール状の出っ張りがあります。オールドゴルファーには懐かしいソールです。
フェースも、ドライバーと同じように削り出しで作ったもので、ミーリングの跡があります。
『KING F9 スピードバック フェアウェイ』には、最新と昔ながらの技術の融合を感じます。
3番は、ロフト14.5度です。調整機能を搭載しているので、1.5度プラスマイナスできます。つまり、13度から16度で調整できるのです。
試打したクラブのシャフトは、「Speeder EVOLUTION for Cobra」のSフレックスです。

直進性能を生かすも殺すも自分次第

動画を見てください。
『KING F9 スピードバック フェアウェイ』は、飛びます。ぶっ飛び系のスプーンにまったく負けません。
その理由は、ボールが楽に高く上がるようにクラブが働いてくれるからです。浮力があるクラブですが、上がり過ぎたりはしません。
ヘッドスピード40メートル/秒の僕がちょうど良いということは、もっとハードにヒットできる場合は、別のシャフトが良いかもしれません。
打音は、高音で残響も少しあります。音量はやや大きめです。それだけで、飛ぶイメージを感じさせます。
打ち応えは硬過ぎず、柔らか過ぎず、ちょうど良い感じです。
弾道は中断道の棒球です。ティーアップ、または、少しボールが浮いた感じになると、ソールの下駄で重心が下がっている部分が機能して、高弾道になります。
打ち出しの高低に関しては、かなり敏感なクラブです。左右にはあまり曲がりません。直進性能が高いのです。
『KING F9 スピードバック フェアウェイ』を一言で語ると「オートマチックなツアーモデル」という感じです。
同じ球を打ちやすくできているのですが、ツアーモデルっぽい「じゃじゃ馬的な敏感さ」も合わせ持っているからです。
ピタッと芯に当てることができたときの気持ち良さはツアーモデル独特のものです。
ジャストミートする快感を得たいゴルファーには、『KING F9 スピードバック フェアウェイ』はオススメです。
反面、タイミングやテンポが一定ではないと悩んでいるゴルファーには、やさしく見えるのに難し過ぎるフェアウェイウッドになっていますので注意してください。
フェアウェイウッドは、個性的なことが一つの機能や特徴になって良いクラブです。
『KING F9 スピードバック フェアウェイ』は、なかなか面白いクラブです。
ちゃんと打てなければ、不必要に助けてはくれないのに、ちゃんと打てれば、とことん結果を出す方向に舵を切ってくれます。
ちゃんと打てる自信があるゴルファーには、打ってほしいクラブです。

コブラ KING キング F9 SPEEDBACK フェアウェイウッド用 FW スリーブ 335tip 1個 送料無料
1,500円ほか

商品一覧を見る

Yahoo!ショッピング

  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

『ゴルフの楽しさをすべての人に』をコンセプトにしたゴルフ情報サイト。 ビギナーゴルファーにも読みやすいマナーやルールの記事や女性ゴルファーに向けたレッスン記事など幅広い情報を発信中。

新着記事

スポーツナビからのお知らせ

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント