護身術から学ぶシンプルに生きる術

STANDS!

感じるために、心がフラットな状態をつくっておく

【STANDS!】

――ちょっと意地悪な質問かもしれないのですが、「行動を起こさないことが最も安全だ」、みたいな風潮がありますよね? 挑戦しない、やらないということが一番安全というか。それに関してはどう思いますか?

 それってすごくもったいなくないですか(笑)? 「これやってみたい」、「ここに行ってみたい」という気持ちに対して、「危なそうだから」、「危険な場所だから」というのはもったいないと思います。海外に行く人が減っているのも、少なからずこういうマインドが関係しているんじゃないですかね?

 僕は、そういう点に関してはフラットであるべきだと思っています。

【STANDS!】

――フラット? ナチュラル、無心な状態ということで大丈夫でしょうか?

 はい。つまり、何でも受け入れられる状態とでもいいましょうか。新しく何かしようと思う時の基本体勢だと思うんですよ。気が張っている、つまりこの場合は恐れていると、結局何もできません。

 自分は仕事柄、音楽業界の人と仕事をする機会が多いのですが、たまに“先生”と呼ばれるような偉い人にお会いすることもあります。そういう時、変に緊張したりビビっていると、逆に失礼なことをしてしまったりするじゃないですか(笑)。

 逆にいつも通りだと失礼なことはありませんし、むしろ打ち解けられたりできる。つまり、自分の気が張っている状態だと相手も身構えてしまうし、自分らしさは出ないし。護身術もそうですが、常に受けではいかないんです。感じることが大事で。

――感じる、ですか?

 護身術のイメージって、来たものに対してアクションするというイメージが強いと思いますけど、実は違います。相手より先に感じることが大切なんですよね。待ってて、何かされてからだと手遅れになる。

 つまり、相手が何かしようと思っているのを感じることが大切なんです。掴まれそうだなと思ったら、それを察知して下がってしまえばいいわけだし。先に感じる、つまりそれって受けじゃないですよね?

護身術とは、護“心”術でもある

――個人的に、護身術へのイメージが大きく変わりました。今まではあくまで“身を護るツール”と思っていましたが、本格的に学べば、体験すれば仕事にもすごく良い影響が出そうだなと感じましたね。

 護身術もそうですが、仕事の場でのコミュニケーションにおいても同じだと思うのですが、状況把握から全てが始まりますよね。

 ストレスにおいても同じことが言えて、今、どういうストレスが自分を苦しめているのか、影響を及ぼしているのかを知ることで、その対処を知ることが出来るかと。まず察知、そして理解。どう行動するかを考えるのは、そこからです。

 何事もme first、まずは自分から。自分の状態をしっかり認識することで自分のことが見えてきます。その結果、心身両面で強くなれたとしたら自分のことを信じられる、つまり自信がつく。すると相手を思いやれるようになったり、相手を感じる力が強くなり、相手とのコミュニケーションもスムーズになりますね。

――では最後に…護身術とは、つまり何なのでしょうか?

 不安や自分が思う不幸から身を護るためのものだと思います。いや、身ではなく、心ですね。護ることで、普段の生活がより楽しめるようになれますし、恐怖を断ち切って、新しいことを始める動機も生まれやすくなるのかなと思いますね。

■阿部大史 Motofumi Abe
Webデザイナーの仕事の傍ら、クラヴマガの持つ魅力にインストラクターになる決意をする。約9年間、クラヴマガ・ジャパンでインストラクターを務める。また、護身術Mastiff(マスティフ)を2013年より立ち上げ、「体を動かす楽しさ」をテーマに、護身術や各種運動メソッドを取り入れた護身術のトレーニングを行っている。 http://mastiff.jp/

2/2ページ

著者プロフィール

「スポーツをプラスすれば、毎日はもっと楽しくなる」をコンセプトに、カラダを動かすことの楽しさや面白さを伝えるWEBマガジンです。STANDS!では、スポーツをはじめるにあたり、行動に移せていない潜在層に対して、「スポーツ×ビジネス」という独自の観点からのインタビュー記事や、健康に関するコンテンツ、注目イベントの紹介・レポートを配信することにより、「カラダを動かすきっかけ」を提供しています

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント