【ガンバ大阪】アウェイの借りはホームで返す。リスク管理がFC東京戦の鍵を握る

ガンバ大阪
チーム・協会

【©GAMBA OSAKA】

天皇杯2回戦はヴィアティン三重に先手を取られながらも、佐々木のガンバ初ゴールとヒュメットの決勝点で2-1の勝利。公式戦で今季初めてとなる逆転勝利を飾ったガンバだが、中3日の日程でFC東京をパナソニックスタジアム吹田で迎え撃つ。
猛暑が続く中での連戦だが、ガンバが次に目指すのは5試合勝利から遠ざかるリーグ戦で勝点3を手にすることだ。
「リーグ戦で5試合勝てていないけど、シュートチャンスは作れているし、最後決め切る課題はあるがチームの雰囲気はいい」と半田は話す。

【©GAMBA OSAKA】

ガンバが勝利を手にする上で教訓となるのは0-3で敗れたアウェイの悔しさである。前半から再三チャンスを作りながらも、終盤に立て続けにカウンターなどで失点を喫したが、FC東京戦のキーワードはポヤトス監督が就任から重視してきたスペイン語「ビヒランシア(リスク管理)」である。
「天皇杯の相手とは異なった試合になるので、カウンターのコントロールを重視してしっかり調整した」とポヤトス監督は話す。
近年のFC東京もボール保持を重視するスタイルだが、特にホームでガンバが目指すのはラヴィらの構成力を生かしながらボールを動かし、相手ゴールをこじ開けるサッカー。
福岡も「FC東京はロングとかショートとかカウンター系で来るので、しっかりとケアすることを監督から求められている」と話す。

【©GAMBA OSAKA】

今季は3バックをメインに戦ってきたFC東京だが、前節は今季初めて4バックを採用し、2-2のドローに終わっている。縦に速い攻撃を繰り出してくるFC東京が今節も4バックを採用してくるかどうかは不透明だが、前線には警戒すべきアタッカーが揃う。
前節も2得点を叩き出し、チーム最多のリーグ戦6得点を決めているマルセロ ヒアンは要注意だが、過去2シーズン、ガンバが失点を許している俵積田は先日のワールドカップアジア最終予選のオーストラリア戦で代表デビュー。マッチアップする半田も「彼にいい形でボールを受けさせないようにしないといけない」と話す。

【©GAMBA OSAKA】

ボール保持にこだわらず鋭いカウンターも見せ始めているFC東京だが、安部にとっては次節が古巣との戦いになる。「FC東京は堅守速攻が強い形で、少しやり方を変えてきたのはやっかい」(安部)と警戒感を口にする。出場すればリーグ戦でのホームデビューとなるが「ガンバの勝利のためだけにプレーする」と気合十分だ。

FC東京もガンバ同様、天皇杯2回戦を勝ちきり、中3日の日程で乗り込んでくる。前節終了時点暫定で17位だが、18位の新潟との勝点差はわずかに1。5年ぶりに復帰した元日本代表の室屋や浦和から期限付きで加入した長倉ら新戦力が中断期間中に加わり、勝利を目指してアウェイの地に乗り込んでくる。

【©GAMBA OSAKA】

リスク管理を重視しつつ、クレバーにそして確実に相手ゴールをこじ開けるのみ。「目の前の試合に勝って少しずつ上位に食らいつくためには、引き分けも絶対にダメ。勝点3を取りたい」と半田はガンバの思いを口にする。
熱いサポーターの後押しとともに、アウェイの借りを返す時が来た。
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

ガンバ大阪は、北摂・北河内地域をホームタウンとして活動しています。 「ガンバ」は、イタリア語で「脚」を意味する言葉で、日本語の「頑張る」にも通じています。 「チーム一丸となって勝利を目指して頑張るチーム」「どんな状況でもガンバって勝利を勝ち取るチーム」「大阪をホームタウンとし、大阪を中心とした関西ファンの声援を受けてガンバるチーム」「日本一、世界一のクラブ組織に向けてガンバるサッカークラブ」という気持ちが込められています。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着コラム

コラム一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント