【2025年度(第66回)日本女子アマチュアゴルフ選手権・2R】遠藤夢里が首位を死守

日本ゴルフ協会(JGA)
チーム・協会

調子が悪いながらも2つスコアを伸ばす

【写真:Y.Kawatani】

5バーディ・3ボギーの70でプレーを終え、通算6アンダーパーにスコアを伸ばした遠藤夢里だが、ゴルフの調子自体はそれほど良くなかったと振り返る。
「昨日よりもさらにグリーンが硬くなってボールのスピードも出ていたし、ホールロケーションも左右に振られていたので、今日はスコアが出づらいなと思いながらプレーしていました」。ショットの調子がよければ対処できたが、この日はティーショットでボールがつかまらず、右へ曲げることが少なくなかった。ラフからだとさすがにボールのスピン量をコントロールするのが難しく、ピンそばにつけるチャンスが少なかった。まさに、我慢のゴルフでつくり上げた70だといえる。

そんな遠藤にとってラッキーホールとなったのがスタートの10番ホール。ラフからの第2打をグリーン奥のラフに入れ、ピンまで下り傾斜の13ヤードという難しいアプローチを残す。ボギーも覚悟したが、58度のウェッジで打ったボールは3、4ヤード先のグリーンエッジに落ちた後、ピンまでゆっくりと転がっていき、見事チップイン・バーディを奪った。

「元々10番は得意ホールではなく、耐えるホールだと思っていたので、気持ち的にかなり楽になりました」。前日に4アンダーパーをマークしたことで、スタート前にはスコアを落としたくない気持ちが強かったという遠藤。仮にボギー発進だったら、以降のホールで余計にプレッシャーがかかるところだったが、逆にバーディを奪ったことでリラックスできた。

また、この日は酷暑に見舞われ、ハーフターンの際には暑さによる疲労で倒れるかと思ったというが、なんとか18ホールを乗り切った。「暑いと口に出さず、あえて涼しいと思い込むように心がけました」。まさに“心頭滅却すれば火もまた涼し”の作戦が成功した形だ。
明日のムービングデーは最終組で迎えるが、気負いはない。「今の自分にとってベストを尽くすことができればいいと思います」。唯一の不安はこの日3回してしまった3パットだが、いつもより早めにコース入りしてしっかりとパター練習をすることで対処する。大会後にはプロテストが控えるが、優勝すると最終プロテストからチャレンジできる。そのためにも残り2日間、単独首位の座を死守したいところだ。
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

(公財)日本ゴルフ協会(JGA:JAPAN GOLF ASSOCIATION)は1924(大正13)年10月、神戸・根岸・東京・鳴尾・舞子・程ヶ谷・甲南の全国7クラブの代表により、創設された我が国のゴルフ界を代表する団体です。ゴルフ精神の正しい順守、ナショナルハンディキャップ制度の実施、公式競技の開催、ゴルフ・ルールとエチケットマナーの正しい普及などに努め、ゴルフの健全な発展と普及を図り社会に貢献して参ります。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着コラム

コラム一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント