WBチャレンジGP2025(チェコ)日本選手8名がメダル獲得
男女合計8個のメダル(金3個、銀3個、銅2個)を獲得
この度、6月11日~14日までチェコ・ウースチーにて開催されました本大会において下記の通り、日本選手が複数メダル獲得(金3個、銀3個、銅2個)という成果を果たしました。
また、次回派遣大会は、今月26日からカザフスタン・アスタナで開催されます。「World Boxing Cup」への派遣を予定しており、今後も、9月イングランド開催のWorld Boxing世界選手権大会に向けて日本代表選手の強化を図ってまいります。今後ともご声援のほどよろしくお願いいたします。
【WORLD BOXING CHALLENGE GRAND PRIX USTI NAD LABEM2025】
1.大 会 名 ワールドボクシングチャレンジグランプリ ウースチー・ナド・ラベム2025
2.開 催 地 チェコ・ウースチー
3.派遣期間 令和7年6月9日~6月16日
4.大会期間 令和7年6月11日~6月14日
5.大会結果 男女合わせて8名がメダル獲得(金3、銀3、銅2)
6.備 考 official写真等は当連盟公式Facebookをご確認ください。大会リザルト等は当連盟HPにも掲載しております。
ワールドボクシングチャレンジグランプリ ウースチー・ナド・ラベム2025派遣選手団 【14名】
役職(階級)・氏名・所属・結果
男子50㎏級、牧野草子(自衛隊体育学)
決勝 不戦勝(WO)により、金メダル獲得
男子55kg級、山口瑠(駒澤大学)
決勝 WP(5-0)勝ちにより、金メダル獲得
男子60㎏級、北本隼輔(自衛隊体育学校)
決勝 WP(0-5)負けにより、銀メダル獲得
男子65㎏級、西山潮音(宮崎県スポーツ協会)
決勝 WP(2-3)負けにより、銀メダル獲得
男子70㎏級、岡澤セオン(株式会社INSPA)
初戦 WP(2-3)負け
男子75㎏級、須永大護(三重県スポーツ協会)
準決勝 WP(0-5)負けにより、銅メダル獲得
男子80㎏級、若谷豪(愛媛県ボクシング連盟)
初戦 WP(0-5)負け
女子48㎏級、篠原光(青山学院大学)
決勝 3ラウンドRSC勝ちにより、金メダル獲得
女子51kg級、西中結菜(東洋大学)
決勝 3ラウンドRSC負けにより、銀メダル獲得
女子60㎏級、田口綾華(自衛隊体育学校)
準決勝 WP(1-4)負けにより、銅メダル獲得
また、次回派遣大会は、今月26日からカザフスタン・アスタナで開催されます。「World Boxing Cup」への派遣を予定しており、今後も、9月イングランド開催のWorld Boxing世界選手権大会に向けて日本代表選手の強化を図ってまいります。今後ともご声援のほどよろしくお願いいたします。
【WORLD BOXING CHALLENGE GRAND PRIX USTI NAD LABEM2025】
1.大 会 名 ワールドボクシングチャレンジグランプリ ウースチー・ナド・ラベム2025
2.開 催 地 チェコ・ウースチー
3.派遣期間 令和7年6月9日~6月16日
4.大会期間 令和7年6月11日~6月14日
5.大会結果 男女合わせて8名がメダル獲得(金3、銀3、銅2)
6.備 考 official写真等は当連盟公式Facebookをご確認ください。大会リザルト等は当連盟HPにも掲載しております。
ワールドボクシングチャレンジグランプリ ウースチー・ナド・ラベム2025派遣選手団 【14名】
役職(階級)・氏名・所属・結果
男子50㎏級、牧野草子(自衛隊体育学)
決勝 不戦勝(WO)により、金メダル獲得
男子55kg級、山口瑠(駒澤大学)
決勝 WP(5-0)勝ちにより、金メダル獲得
男子60㎏級、北本隼輔(自衛隊体育学校)
決勝 WP(0-5)負けにより、銀メダル獲得
男子65㎏級、西山潮音(宮崎県スポーツ協会)
決勝 WP(2-3)負けにより、銀メダル獲得
男子70㎏級、岡澤セオン(株式会社INSPA)
初戦 WP(2-3)負け
男子75㎏級、須永大護(三重県スポーツ協会)
準決勝 WP(0-5)負けにより、銅メダル獲得
男子80㎏級、若谷豪(愛媛県ボクシング連盟)
初戦 WP(0-5)負け
女子48㎏級、篠原光(青山学院大学)
決勝 3ラウンドRSC勝ちにより、金メダル獲得
女子51kg級、西中結菜(東洋大学)
決勝 3ラウンドRSC負けにより、銀メダル獲得
女子60㎏級、田口綾華(自衛隊体育学校)
準決勝 WP(1-4)負けにより、銅メダル獲得
- 前へ
- 1
- 次へ
1/1ページ