<国内男子ゴルフ>自分の写真に励まされ。幡地は大会ポスターがモチベーション

日本ゴルフツアー機構 (JGTO)
チーム・協会

【昨年覇者のモチベーションは?】

最古のオープン競技「第90回 関西オープンゴルフ選手権」

⛳5月15日ー18日 日野ゴルフ倶楽部(滋賀県)7035yard・par70 ▼ 14日・事前情報

※リンク先は外部サイトの場合があります

昨年覇者の幡地隆寛(はたぢ・たかひろ)は、予選落ちを喫した「東建ホームメイトカップ」と「中日クラウンズ」を挟んで、2戦目の「前澤杯」も賞金加算対象外の98位。

今季は開幕戦から苦戦が続くが、覚悟の上だ。
今年2月から、目澤コーチと取り組むスイング改造は、「今まで自分一人でやってきたことはひとまず置いて。パター以外は全部変えている。成績が悪くなるのは分かっていたこと」。

プロ10年目を迎えた昨年、3月のアジアンツアー「ニュージーランドオープン」でのプロ初勝利を皮切りに、本大会で国内初優勝を飾り、10月の「バンテリン東海クラシック」でさっそく2勝目を挙げた。
大器がようやく大輪を咲かせた矢先の変更にみな驚いた。
「悪くないのに。なぜ変えるのか」。
周囲の疑問に断固として言う。

「日本で勝ててもPGAツアーでは通用しない」。
3年前にファーストから挑戦した二部ツアーのQスクールや、昨年の日本開催「ZOZOチャンピオンシップ」でも痛感したことだ。

理想は、芝質や気候の違いにも左右されない再現性の高いスイング。
「一人でやるには限界がある。いま思い切ってやるべき」と、目澤コーチをたずねて3か月。

「けっこう、チップインが出るんですよ」と、ショートゲームにはすでに一定の効果を感じている。

ただ、ショットに関しては、結果を求めるあまりに根を詰めすぎ、先週のアジアンツアー「インターナショナルシリーズジャパン」では2日目に途中棄権を余儀なくされた。
「都内でトレーナーさんに看てもらったら、改造中って本来は2割3割の力でできる意識を8割くらい出していかないといけない、と。相当、筋力に負担がかかる中でずっとやっていたので。肩と首を痛めて振れなくなった。痛すぎて、笑ってました」。

完全に、こわばりを取るのに丸2日。
あまりの痛みに「地獄の治療」と称した献身ケアのおかげで本大会には間に合った。

状態は、けして本調子とはいえない。
それでも「ちゃんとしなくちゃな」と、自然に背筋が伸びる要因は、会場のそこかしこに見える今年の大会ポスター。
中心にデン、と幡地のスイング画像がデザインされており、「僕の写真が飾られることが普段ないので。今のぼくの状態にはすごく励みになっています」。

日本最古のオープン競技は過去89回開催のうち、連覇達成者はまだ5人しかいない。

⛳「関西オープン」の連覇達成者
・森岡二郎(1934、35年)
・戸田藤一郎(1938、39年)
・宮本留吉(1950、51年)
・橘田規(1962、63年)
・杉原輝雄(1964、65年/1973~75年)
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

一般社団法人日本ゴルフツアー機構(JGTO)が運営する公式サイトです。 男子プロゴルフツアーの大会スケジュールや試合のLIVE速報、試合結果、選手のランキングデータの情報はもちろん、各試合の最新ニュースやトピックス等をお届けします。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着コラム

コラム一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント