場所が変われば、さらに成長できるはず。巨人・秋広選手、大江投手とソフトバンク・リチャード選手がトレード。3人とも希望の香りが漂っている。移籍先ですぐに活躍できそう

note
チーム・協会
【これはnoteに投稿されたセイノさんによる記事です。】
場所が変われば、さらに成長できるはず。巨人の秋広優人選手、大江竜聖投手とソフトバンクのリチャード選手がトレードされることとなった。3選手ともに、チームに不要だから出されたという感じはしない。希望の香りが漂っている。移籍先ですぐにも活躍できそうだ。3人に明るい未来が待っていますように。

巨人とソフトバンクのトレード。おそらく多くの人が早い段階で行われると予想していただろう。

ただ、対象選手を見て驚いた。ソフトバンクはFAでチームの要、甲斐拓也捕手を失った。その補強に巨人のベテラン、小林誠司選手を獲得するだろうと。しかし、小林選手の名はなかった。

さらなる驚きは、対象選手3人ともに、所属チームで期待されていた選手だったから。

秋広選手はプロ5年目の22歳。今季こそ5試合の出場に留まるが、2023年には121試合でプレーした。10本塁打を放ち、長打も期待されていた。大江投手はプロ9年目の26歳。左のリリーフ投手として入団3年目から1軍の試合で登板していた。

一方のリチャード選手は「伸びしろの塊」のような選手。育成選手からはい上がり、右の大砲として期待された25歳。2軍のウェスタン・リーグで5年連続ホームラン王。今季はプロ8年目で初の開幕スタメンを勝ち取っていたが、打棒がふるわず、2軍落ちしていた。

今回のトレードは、相手先が積極的に欲しがった点で、異例かもしれない。日本のプロ野球の場合、トレードには不要になった選手を放出するような意味合いがにじんでいる。

ただ、今回はメジャーリーグのように、欲しい選手を積極的に獲得したプラスの意味合いが強い。このようなトレードが、今後も日本で行われてほしい。

巨人は主砲の岡本和真選手がケガで長期の離脱となりそうな状況。このため、右のスラッガーが必要となった。ソフトバンクとしても柳田悠岐選手、近藤健介選手ら左の長距離打者が相次いでケガで離脱した。

右のリチャード選手は「ロマン砲」ともいわれる長打が魅力。左の秋広選手は活躍した実績があり、ソフトバンクの打線にすぐに加わりそう。

ソフトバンクの中継ぎ左腕、長谷川威展投手が手術で今季の復帰は困難だ。そのため、サウスポーの大江投手は、タカ軍団にとってのどから手が出るほどに欲しい戦力だ。

3人ともに移籍先から期待されてのトレードとなる。希望の香りが漂っているのだ。

場所が変われば、さらに活躍できそうだ。古巣のファンから惜しまれて送り出されることとなる。3選手ともに、新天地での活躍に期待したい。そして、これからもプロ野球で前向きなトレードが行われますように。
見出し画像:とうま
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

メディアプラットフォーム「note」に投稿されたスポーツに関する記事を配信しています。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着コラム

コラム一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント