宮崎県生まれのネオシエル、11連勝なるか/佐賀がばいスプリントデータ分析

佐賀県競馬組合
チーム・協会

2024年優勝テイエムフェロー 【撮影:佐賀県競馬組合】

第2回 佐賀がばいスプリント (3歳以上、ダート1300m)
4月13日佐賀4レース 18時05分発走予定


今年で2回目を迎える短距離重賞。昨年は前身レースと同時期の6月開催だったが、今年は4月に移行した。佐賀ではダート1300mの重賞は当レースとゴールドスプリントしかなく、後者は地方全国交流で今年で4回目を迎えたばかり。
データ分析を行う上で基準となる重賞レースがないことから、ここではA2クラス以上の佐賀ダート1300mの2015年~2024年のデータを元に分析を行う。

昨年の結果と傾向は?

まずは昨年のおさらいから。勝ったテイエムフェローは前走・佐賀スプリングカップ(ダート1800m)に続いて重賞連勝。2番手からの抜け出しだった。
昨年の当コラムでは前身レースのデータを元に「逃げ・先行」「500kg以上」「ルーラーシップ産駒」「できれば4番より外枠」を好走条件として挙げており、このうち「逃げ・先行」「できれば4番より外枠」に該当。馬体重は498kgで、「500kg以上」にほぼ当てはまる形だった。2着と3着は3~4番手から運んだ馬だった。

2024年佐賀がばいスプリント 【表1】

上級レースでも人気馬の信頼は高し

ここからは同舞台のA2クラス以上のレース(過去10年)での傾向から探っていく。ちなみに佐賀競馬ではクラス分けが上から順にA1、A2、B、C1、C2となっており、今回データ対象としたのはA1、A2、そして重賞レースだ。
単勝1番人気の勝率は46.9%、3着内率は75.5%。上級クラスでも上位人気の信頼度が高いことが窺える。

単勝人気別成績 【表2】

全体と比較して、大きな有意差はナシ

脚質別では逃げの勝率が29.8%。これは全クラスを対象とした勝率と大きな有意差はない。小回りコースの短距離戦で、やはり逃げ・先行が有利なことが分かる。

脚質別成績 【表3】

スタートから真っ直ぐ進める枠が良し

舞台となる佐賀ダート1300mはスタートから最初のコーナーまでが短いコース。その間にポジション争いが繰り広げられ、隊列が決まる。

佐賀競馬場 【コース図】

では、枠順はどう影響するのだろうか。最も勝率が高いのは3番枠。内ラチ沿いの砂が深い佐賀競馬場において、ゲートを出てロスなく真っ直ぐ進める枠で、序盤にダッシュを利かせられればさらに有利に働く。外枠は一気に勝率が下がるが、10番枠以降はサンプル数が少ないことが影響している。

馬番別成績 【表4】

連勝馬の信頼度は高い

今年の出走馬には連勝中の馬がいる。連勝馬の信頼度はどのくらいなのだろうか。昨年の当レースと、前身レースの佐賀がばいダッシュ(900m)の合わせて過去6回のうち、連勝中の馬の出走は4頭。うち2020年ドラゴンゲートは10連勝中で、佐賀がばいダッシュを勝って連勝を11に伸ばした。22年佐賀がばいダッシュ3着ペガッソはB級からの3連勝中の勢いで5番人気ながら好走。昨年当レース3着フェブキラナはA1・A2混合を3連勝中で3着だった。

連勝馬の成績 【表5】

データからの推奨馬は?

①逃げ・先行
②上位人気
③連勝馬
④500kg以上
⑤3番枠だとなお良し

④の項目は昨年のデータ分析から導いたもので、昨年当レースでも3着以内のうち2頭がほぼ該当したため、組み込んだ。

今年の中心は何と言ってもネオシエル。10連勝で前走・九州クラウンを勝った。宮崎県生まれの九州産馬で、1800mなどを走っていた時期もあるが、現状は短距離が合う印象。ここで連勝を伸ばして11とできる可能性は高い。①②③④、そして偶然にも⑤に当てはまる。

ダイリンウルフはネオシエルと同厩舎。九州クラウンでは僚馬に鋭く迫ってアタマ差2着だった。武器は鋭い末脚。それゆえに、2~3着までは差してきても勝ちきれないこともあるが、力は間違いなく上位だ。②に該当。

マイネルサハラはJRA2勝クラスから昨年末に佐賀へ移籍。A1・A2混合クラスを2連勝中だ。その2連勝のレースはいずれも走破時計が優秀で、連勝の勢いでここで上位入着の可能性も十分にある。①③に該当。

重賞で上位入着実績のあるテイエムフォンテは当日の増減次第で④に当てはまる。

第2回 佐賀がばいスプリント 【出馬表】


文・大恵陽子(おおえ ようこ)
競馬リポーター。小学5年生で競馬にハマり、地方競馬とJRAの二刀流。毎週水曜日は栗東トレセンで、他の日は地方競馬の取材で全国を駆け回る日々。グリーンチャンネル「アタック!地方競馬」「地方競馬中継」などに出演のほか、「優駿」「週刊競馬ブック」「うまレター」「馬事通信」など各種媒体で執筆。
「大恵総合研究所」なるデータ分析機関を勝手に設立し、現場取材で得た騎手・調教師などの談話をヒントに、馬場傾向やレース傾向を導き出して精度向上に励む。

  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

佐賀競馬は九州唯一の地方競馬場として主に土日に競馬を開催しています。注目の重賞情報やイベント情報など、佐賀競馬のニュースを日々お届けいたします。

新着記事

スポーツナビからのお知らせ

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着コラム

コラム一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント