【BOATRACE】G1江戸川大賞 「昨年出られなかったGPにまた出たい」と片岡雅裕が準優12R1枠

BOATRACE
チーム・協会

【(C)BOATRACE】

 ボートレース江戸川では17日に「G1江戸川大賞 開設69周年記念」(優勝賞金1200万円)の予選4日目が行われた。

 4日目は朝方からあいにくの向かい風強風(北西の風7メートル前後)。1Rから安定板が装着されてのレース。潮止まりから上げに転じだすと予測された9Rからは2周戦。11、12Rは残念ながら中止打ち切りとなった。したがって、12R1回乗りだった中島孝平と池田浩二は4日目は出走なし。予選4走で5日目の準優へ進出した。

 得点率トップになったのは片岡雅裕 (高知出身・香川支部38歳)【冒頭の写真】。4日目は荒れた水面を苦にせず、4コースからのまくり差しと逃げで2連勝。前日の2位タイから、1位だった山田康二を逆転してトップの位置に立った。

 片岡の仕上がりは「バランスが取れて中堅上位くらい。もう少し足、特に行き足がきてくれたらチャンスが広がるかなって思う」と納得はしていないが「プロペラをこうたたこうというのはあるので、そこは試してみる」と4日目はもうひとハンマーを振るう予定。「昨年出られなかったし、やっぱり今年はまたグランプリに出て楽しみたい」と言う。年始一発目のG1から賞金上積みの大チャンス。足には少し不満でも闘志の方は満々だ。準優は12Rで逃げに集中する。

 得点率2位で準優11R1枠の椅子を得たのは池田浩二。4日目は苦手な波水面を回避できたという運?もある。足も出足、行き足と力強く「問題ない」という状態で逃げ有望だ。相手で狙いたいのが新田雄史(三重出身・三重支部39歳)【写真下】。4日目はキャリアボデーの整備がヒット。「なかった出足が良くなった。今は押しがついて出足は◎。大分良くなっているね」と笑顔も見せた。ここにきて、グッと実戦足にムードが出てきた。実力は折り紙付きだけに怖い存在となりそうだ。

【(C)BOATRACE】

 得点率3位で準優10Rの1枠となったのは山田康二。予選最後の4日目5R6号艇は、1マークに展開がなくバックではあわや6着かという状況だった。しかし、2周1マークの展開を突いた小回り巧旋回で3着に急浮上。準優1枠の椅子を獲得した。レース後は「今のは(追い上げ3着)大きかった~」っとホッとした表情。足の仕上がりも「バランスが取れて上位、好みな感じですよ」と納得の様子だ。その山田康二に挑む急先鋒は3枠の岩瀬裕亮(愛知出身・愛知支部36歳)【写真下】か。「3日目は伸び型チックになってしまっていたけれど、4日目はバランスを取る調整でいい感じになっています。ターンでも行きたい所に行ける」と話している。岩瀬の相棒61号機は準エース格の好モーター。技・機が生きる攻め位置の3号艇も得て、ファイナルへ向けて気力みなぎる。

【(C)BOATRACE】

 準優勝戦3個レースは以下のメンバーとなった。

<江戸川 5日目 10R 準優勝戦>
1枠 山田 康二 (佐賀・佐賀)
2枠 稲田 浩二 (兵庫・兵庫)
3枠 岩瀬 裕亮 (愛知・愛知)
4枠 石渡 鉄兵 (千葉・東京)
5枠 中澤 和志 (岩手・埼玉)
6枠 西村 拓也 (大阪・大阪)
※()内は出身・支部の順

<江戸川 5日目 11R 準優勝戦>
1枠 池田 浩二 (愛知・愛知)
2枠 中島 孝平 (福井・福井)
3枠 新田 雄史 (三重・三重)
4枠 畑田 汰一 (東京・埼玉)
5枠 山口 達也 (岡山・岡山)
6枠 松田 祐季 (福井・福井)

<江戸川 5日目 12R 準優勝戦>
1枠 片岡 雅裕 (高知・香川)
2枠 末永 由楽 (岡山・岡山)
3枠 井上 一輝 (大阪・大阪)
4枠 磯部  誠 (愛知・愛知)
5枠 坪井 康晴 (静岡・静岡)
6枠 渡邉 雄朗 (千葉・東京)

上記のレース配信はBOATRACE公式映像配信サービス「BOATCAST」で配信中。
全レースの映像をいつでもどこでも視聴することができる。
その他レーサー関連のコンテンツや、毎日のNEWS配信など豊富なラインナップを楽しむことも可能だ。
BOATCASTは【↓に記載の関連リンク】からアクセスできる。BOATCASTでレースをさらに楽しもう。
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

BOATRACEオフィシャルウェブは、ボートレースに関する数多くのお役立ち情報を提供しているポータルサイトです。 レースの開催日程をはじめ、速報性のあるNEWS情報、初心者にも分かりやすいボートレースの楽しみ方、 過去の記録をまとめたデータ集など初心者~既にファンの皆様までどなたにも活用していただけるウェブサイトとなっております。

新着記事

スポーツナビからのお知らせ

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着コラム

コラム一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント