【週刊グランドスラム261】日本製鉄瀬戸内が東京ドームで新たな一歩を踏み出す
2回表に2点タイムリー安打を放った川瀬剛志(右)は、一塁ベンチのチームメイトに向かって胸のロゴを誇示する。 【写真=藤岡雅樹】
昨年の12月、日本製鉄広畑から改称した姫路市・日本製鉄瀬戸内の合い言葉だ。
1939年に日本製鐵広畑として創部。母体企業の再編にともない、チーム名は富士製鐵広畑、新日本製鐵広畑、新日鐵住金広畑、日本製鉄広畑と変わっても所在地名の“広畑”はずっと残っていた。だが、2020年に日本製鉄は広畑製鉄所と呉(広島)、東予(愛媛)、大阪、堺の各事業所を統合し、瀬戸内製鉄所に。およそ3年後の昨年末、それがチーム名にも反映されたわけだ。
都市対抗優勝が2回、準優勝も1回ある名門。佐々木恭介(元・大阪近鉄監督=現・大和高田クラブアドバイザー)、正田耕三(元・広島)、森原康平(現・横浜DeNA)ら、途切れることなくプロへも選手を送り出している。県や市ではなく、ローカルな地名で全国に知られるのは、箕島高(和歌山県)が代表格だろう。高校野球ファンにとって、有田という市名よりも、箕島という町名のインパクトが格段に強いのではないか。同様に、現在は姫路市広畑区の“広畑”も、社会人野球ファンにとって特別な響きを持っている。その名前が消えたからこそ、「新しい歴史を」刻みたかったわけだ。
山陽電鉄網干線の広畑駅がチームグラウンドの最寄り駅だ。 【写真=楊 順行】
チーム名称変更元年に東京ドームに出られたのは収穫
だが、6回裏にひとつのエラーをきっかけに5点を献上。8回表に1点差まで追いすがったが、届かなかった。試合後の米田監督。
SETOUCHIと入ったユニフォームで、米田真樹監督を先頭に新たな歴史を築く。 【写真=松橋隆樹】
確かに6回裏には、先頭打者をエラーで出したほか、送球ミスも重なっての5失点で、投手陣の自責点はゼロ。そして、攻撃では4、9回以外は毎回の15残塁のもどかしさで、ここぞの場面で1本出なかったのが何とも痛い。ヤマハのように、改名元年に優勝とはならなかったが、それでも「東京ドームに出られたことは、瀬戸内元年の収穫です。エリアが広がったことで幅広く支援してもらえますし、応援の数も多かった」と米田監督は言う。
ちなみに、チームは新日本製鐵広畑と改名した翌1971年、2回目の都市対抗制覇を果たしている。
【取材・文=楊 順行】
【左=紙版表紙・右=電子版表紙】
グランドスラム63は、好評発売中です。
- 前へ
- 1
- 次へ
1/1ページ