定番から旬のスポットまで! 福岡PayPayドーム周辺を満喫する1日観光プラン
12:00に博多駅をスタート
12:10 博多バスターミナル
↓ 西鉄バス(312) 能古渡船場方面
12:35 福岡タワー南口 バス停
↓
福岡タワーで空中散歩
【住所】福岡県福岡市早良区百道浜2丁目3-26
【営業時間】9:30〜22:00(入館締切21:30)
【休館日】2022年は6月27、28日
【URL】https://www.fukuokatower.co.jp/
↓ 徒歩数分
シーサイドももち海浜公園をお散歩
【住所】福岡県福岡市早良区百道浜2丁目902-1
【Marizon営業時間】各店舗による
【Marizon定休日】各店舗による
【URL】https://www.marizon-kankyo.jp/
↓ 徒歩6分
15:35 福岡タワー南口 バス停
↓ 西鉄バス(306)博多駅方面
15:43 PayPayドーム バス停
↓ 徒歩数分
BOSS E・ZO FUKUOKAで野球を学ぶ
【住所】福岡県福岡市中央区地⾏浜2-2-6
【営業時間】各店舗による(王貞治ベースボールミュージアムの営業時間は平日11:00〜20:00、土日祝10:00〜20:00)
【定休日】無休
【URL】https://e-zofukuoka.com/
↓ 徒歩数分
PayPayドームでナイター観戦
※以降は試合が約3時間半で終了したことを想定。
↓ 徒歩15分
21:48 唐人町駅
↓ 福岡市地下鉄空港線 福岡空港方面
21:54 天神駅
↓ 徒歩数分
屋台街で祝杯をあげる
【営業時間】各屋台による
【定休日】各屋台による
【URL】http://yatai.fukuoka.jp/
☆屋台の豆知識☆
日本で屋台が始まったのは江戸時代です。現在のスタイルになったのは、第二次世界大戦後のこと。戦争で店舗を失った人たちが生活のために始めましたが、衛生面や道路使用の問題などの規制が厳しくなり、徐々に数を減らしていきました。しかし福岡市は何とかこの文化を残そうと、1996年に「屋台問題研究会」を発足し、営業を続けるための問題解決に取り組みました。今でも多くの屋台で賑わっているのは、このような背景があるからです。
↓ 徒歩数分
mizuka Unmanned Hotelに宿泊
【住所】福岡県福岡市内(宿泊する施設による)
【施設一覧】Nakasu 1、Nakasu 5、Imaizumi 1、Imaizumi 2、Imaizumi 4、Daimyo 1、Daimyo 3、Daimyo 4、Daimyo 6、Daimyo 7
【チェックイン】16:00
【チェックアウト】11:00
【宿泊費】1泊素泊まり(2名1室利用時)¥5,040〜
【URL】https://mizuka.co.jp/ja
野球観戦はやっぱり生がよかろうもん
全6球団それぞれのスポットをお伝えしてきましたが、行ってみたいと思ったところはありましたか? 「全部行きたくなった!」との声が聞けたら嬉しいです。ぜひSNSに感想をお寄せください。
シーズンはまだ始まったばかり。全制覇も夢ではありません! 現地に足を運んでプロ野球をもっと楽しみましょう!
※各公共交通機関の運行状況やお店の営業時間は、新型コロナウイルスの影響で記載と異なる場合があります。詳しくは駅係員または、店舗にお問い合わせください。
文・北村彩実
- 前へ
- 1
- 次へ
1/1ページ