早大野球部 春季早慶戦直前特集『矜持』 中川卓也主将

チーム・協会

【早稲田スポーツ新聞会】

【早稲田スポーツ新聞会】取材・編集 臼井恭香

 主将の責任感は想像以上に重たいものだったのだろうか。中川卓也主将(スポ4=大阪桐蔭)は「キャプテンとしてなんとか打たないといけない」その思いがスイングを鈍らせた。しかし、それを乗り越えた今、中川が見据えるのは早慶戦の勝利だけだ。

※この取材は5月17日に行われたものです。

【早稲田スポーツ新聞会】

なかなか勝てなくて、苦しいリーグ戦にはなっています

――今までのリーグ戦を振り返ってみていかがですか

 やっぱり分かる通り、なかなか勝てなくて、苦しいリーグ戦にはなっています。優勝の可能性がないということで、不甲斐ない結果、苦しい結果にはなっていますが、なんとかこれを打開して秋に繋げるためにも、残り早慶戦2試合になんとかして勝たないと、勝ち点を挙げないといけないと思っています。技術面での大きな成長はないかもしれませんが、残り2週間で仕上げていきたいと思っています。

――リーグ戦の始めから振り返っていきたいと思います。法大戦では連敗してしまいましたが、いかがでしたか

 力負けというよりかは自分たちの野球ができなかったので、本当に東伏見でやっていることが神宮でできないもどかしさがありました。ピッチャーは頑張ってくれていたのですが、野手がなかなか点を取れなくて、本当にピッチャーには迷惑を掛けたなと。特に前半、東大戦の1試合くらいまで含めて、やっぱり野手陣がピッチャー陣に迷惑を掛けたということが多かったですね。

――明大戦は落としてしまいましたが初勝利がありました。チームでここが変わったなという部分はありましたか

 今も成長段階ではあるのですが、どちらかというと後手後手に回ってしまっていた部分がありました。とにかく自分たちの野球をして攻めよう、せめて自分たちの野球をしようということを話しての初勝利だったので、その試合でも課題は多くありましたが、初勝利できたというところはよかったと思います。

――東大戦では2つ引き分けがありました。2試合終わってから、チームではどのような話をされましたか

 外の人というか、応援してくださっている方からは何をしているという声もあるのかもしれません。しかし、自分たちで言っていたのは引き分けで終わっている、負けてはいないと。そこはプラスに捉えて、勝ち点をあげればいい、負けなければいいという野球をずっと貫いてきたので、負けなかったというのは大きな収穫でした。特に2戦目は正直負けも覚悟した中で最後2アウトから同点タイムリーで追いついたので。そこは本当に負けなかったというのがこの秋にも、この後にも活きてくるのかなと思います。

――最終的に四試合をして勝ち点を得ることができました。振り返ってみていかがですか

 2戦目に6点を取って、そこから少しずつ自分たちの野球ができてきたと思っています。3試合目4試合目はいいゲームが、自分たちの思っているようなゲームができてきたと思っているので、そこは試合を重ねるごとに成長してできているのかなと思います。

――その後の立大戦に向けて勢いが乗ったと思います。練習など、何か変えた部分はありましたか

 特に学生コーチの冨永(直宏、文4=東京・國學院久我山)とかが口酸っぱく東伏見イコール神宮だと言ってくれていて、そこの意識とは少なからず変わっていたのかなと思います。

――立大戦での連敗を踏まえて、チームには主将としてどのようなアプローチされましたか

 連敗した後、本当に勝負の世界なので、勝つこともあれば負けることもあるということを話して、優勝はなくなったけど早慶戦というものには昔からこう強く伝統というのがあるから、そこだけには絶対負けてはいけないということを言いました。そしてこれはリーグ戦前から常々言っているのですが、リーグ戦で勝つこと、打つこと、抑えることが一番の成長につながると思うので、試合で成長するという気持ちを持ってやろうということを話しています。

――これまで戦ってきて、オープン戦では機能していた打線が苦戦しています。要因は何と考えていますか

 やっぱりチャンスになればなるほど自分を追い込んでしまっているのかなと思います。打ちたい、打ちたいって思いすぎている部分があったので。心は熱く頭は冷静にという言葉があると思うのですが、どうしても気持ちばかり先に行って空回りしていた部分があるので、そこで冷静になって外野フライを打って得点できる力とかが必要じゃないかなと思います。気持ちの面のコントロールをうまくできれば。技術はもうやってきたことを信じるだけだと思うので、つながってくるのかなと思っています。

目の前の相手に立ち向かっていくだけ

現在打撃は上向いてきている 【早稲田スポーツ新聞会】

――投手陣に関してはどう見られていますか

 試合を重ねるごとにどんどんいいピッチングをしてくれているとは思うのですが、厳しい言葉で言うとピッチング以外のところも含めて、ピッチャーとしてまだまだの選手が多いと思っています。打たれる、打たれないというのは別としても、フィールディングであったり、簡単にフォアボールを出したりする部分があるので、そこをもっと改善していければもっと抑えられるピッチャー陣になると思います。監督(小宮山悟、平2教卒=千葉・芝浦工大柏)もずっと言っているのですが、ピッチャーが抑えたら勝つことはなくても負けることはないので。自分たちは負けない野球というのを目指してきているので、本当にゼロに抑えて、少ないチャンスをものにするという野球をしたいと思っています。

――小宮山監督とは何かお話しがありましたか

 立教に連敗するまでは優勝の可能性がまだあったので、1パーセントの奇跡を信じてやろうと話してはいました。連敗して優勝がなくなり、慶應だけは最大のライバルであり絶対負けてはいけない相手と言われているので、この2週間で心技体全部コントロールして、成長して迎えたいと思っています。

――優勝はなくなってしまいましたが、4年生の間ではどのようなお話しをされましたか

 特に4年生のなかではないのですが、3年生以下がリーグ戦で出ていることが多いので、そこをどう伸び伸びとプレーさせてあげられるかが4年生の役割だと思っています。それが一番勝ちにも直結することなのかなと思っているので、そういうところを話しているのですが、優勝が無くなったからとか、そういうのはないですね。目の前の相手に立ち向かっていくだけだと思います。

――下級生の選手も活躍しています。加藤投手は好投を続けていますが、どのように見られていますか

 オープン戦のときよりも、後ろを守っていてずっと頼もしく見えます。ピンチのときも、オープン戦の序盤はおどおどしていたのですが、今はどっしりとバッターに向かっているので、そういうところもやっぱり技術以外の成長をしているのかなと思っています。

――印出(太一、スポ2=愛知・中京大中京)選手はずっとマスクを被っています。2年生ながらスタメンを張る印出選手はどう見られていますか

 バットの方ももちろん、チーム1の打率を残してくれているので、本当に頼もしいです。それよりも何よりもやっぱり守備、ピッチャーをリードするキャッチャーとして、後ろから守っていてもリード、配球やランナーを見る観察力も含めて、2年生ながら、頼もしいなと思っています。

――次に春季リーグ戦での中川選手のご自身について振り返っていきたいと思います。最初の2カードではなかなかヒットが出ませんでしたが、どのように感じていましたか

 本当にキャプテンとしてなんとか打たないといけない、4年生としてなんとかしないといけないという気持ちが強すぎたのかなと思っています。連絡来る人来る人から、中継先で見ているけど顔が暗いよとか、一人で抱え込んじゃっているんじゃないと連絡をもらったり、蛭間(拓哉、スポ4=埼玉・浦和学院)からもやっぱり顔が暗いと言われたりしていたのでちょっと背負い込みすぎていたのかなと今振り返ると思います。

――東大戦から好調のように見えます。調子は徐々に改善されていった感覚はありますか

 明治の1回戦か2回戦終わった後に、蛭間から自分のバッティングだけを気にしてと言われて。チームについてはまあ折内(健太郎、文構4=福島・磐城)とかでうまくまとめてもらっているので今は。だから今はキャプテンとしてやるべきことはやっているのですが、試合前にみんなの士気を上げるとか、劣勢のときのベンチの一言とかを折内とかに任せています。そこらへんは蛭間の一言で変わってきた部分があって、自分の状態もその一言で上向きになったのかなと思っているので、そこはありがたいですね。

――技術面というよりかは精神的にという感じですか

 そうですね、まあ自分中心に、その中でチームも見ないとダメなので。そこは継続しつつ、自分のことも考える時間ができました。

――ここまでのリーグ戦を通して攻守においてご自身の課題は何が一番だと感じていますか

 やっぱりバッティングでは調子がいいときというのは真っすぐを結構捉えて弾けているのですが、今は真っすぐがファールになることが多いので、やっぱりそこを捉えていかないと、率は上がっていかないと思っています。守備に関して言うとエラーが出てしまっているし、エラーになってないエラーというか、見えてないエラーというのもやってしまっている部分があるので。そういうところもやっぱり見る人は絶対見るので、絶対なくしていかないといけないと思っています。

最後いい形で春のリーグ戦を締め括りたい

チームを勝利に導く一打に期待がかかる 【早稲田スポーツ新聞会】

――今年のチームの中でも良いところは主将としてどこだと感じていますか

 やっぱり一枚目と二枚目の差というのがさほどないので、スタメンが変わったり、打順が変わったり固定していないというところが今年のチームの特徴だと思います。そのときに調子がいい、状態がいい選手を使えるというところはいいところだと思っています。

――早慶戦まで2週間、チームとしてどのようなことを詰めていきたいと考えていますか

 技術的なところは毎日毎日練習を積み重ねて成長していくのですが、それよりも今は勝ち点が東大にしか取れていない状況にあるので、そのまま慶應に勝ち点を取られて春のリーグ戦終了というわけには絶対にいきません。気持ちの面も含めて、調整ではなくてレベルアップして、早慶戦に向かいたいと思っています。

――個人としては何に力を入れていきたいですか

 まあそうですね、全部ですかね(笑)。

――特に期待している選手はいますか

 やっぱり生沼(弥真人、教3=東京・早実)、松木(大芽、スポ4=石川・金沢泉丘)の5、6番あたりがキーポイントになってくると思います。そこのポイントゲッター2人が状態も上向きになってきていて、1本出してくれると思うので、期待したいです。

――チームの雰囲気はいかがですか

 やるしかないという気持ちです。ここから失うものはないと言ったらおかしいかもしれませんが、やっぱり下からのスタートなので。見返してやろうというか、やってやろうという気持ちが強いです。ここで落ち込むことなくやってやろうという気持ちにはなれているので、2週間後早慶戦を見てくれるファンの人には楽しみにしてほしいと思っています。

――早慶戦に向けて意気込みの方をお願いします

 リーグ戦の優勝というのはなくなったのですが、リーグ戦というのはあくまで対抗戦です。慶應とは最大のライバルであり、絶対負けてはいけない相手だと思っているので、なんとしてでも勝ち点を取って最後いい形で春のリーグ戦を締め括りたいと思っています。

――ありがとうございました!
◆中川卓也(なかがわ・たくや)

2000(平12)年7月25日生まれ。175センチ、75キロ。大阪桐蔭高出身。スポーツ科学部3年。内野手。右投左打。インタビュー中の言葉の端々から強い責任感を感じさせる中川選手。今季序盤はそのことが裏目にでましたが、早慶戦ではその思いすらもパワーに変えて戦います!
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

「エンジの誇りよ、加速しろ。」 1897年の「早稲田大学体育部」発足から2022年で125年。スポーツを好み、運動を奨励した創設者・大隈重信が唱えた「人生125歳説」にちなみ、早稲田大学は次の125年を「早稲田スポーツ新世紀」として位置づけ、BEYOND125プロジェクトをスタートさせました。 ステークホルダーの喜び(バリュー)を最大化するため、学内外の一体感を醸成し、「早稲田スポーツ」の基盤を強化して、大学スポーツの新たなモデルを作っていきます。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着コラム

コラム一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント