新日本プロレスリング株式会社
【新日本プロレス】下田美馬さんは、なぜ新日本プロレスで働いているのか?
新日本プロレスリング株式会社
下田美馬さんと言えば、キャリア30年以上を誇る元・全日本女子プロレスのレジェンドレスラーであり、新日本プロレスでは『FANTASTICA MANIA』でOKUMURA選手のセコンドをされていることでおなじみ。
そんな下田さんが、最近、新日本プロレスのバックステージで働いている…? とプロレスファンの間で話題に。いったいなぜなのか? 下田さんに直撃インタビュー!! まずは前編をお届け!
※以下、インタビューの「序盤部分」をSportsnaviで無料公開!
ファンの方に「たまたま、会場に来てたんじゃないの?」と言われてたみたいなんですけど、いまは普通にスタッフとして働かせてもらってます。
新日本プロレスリング株式会社
――下田さんが今年の『G1 CLIMAX』のバックステージ動画などで、いちスタッフとして選手のサポートをする姿が散見されるようになって、プロレスファンの中では「なぜ下田選手が?」と話題になっているようでして。
下田 アハハハ。たしかにそうですよね(笑)。
――どうしてそのような役割をすることになったんでしょうか?
下田 そもそも『G1』の前から、ちょこちょこバックステージのお手伝いはさせていただいてたんです。それで新型コロナの自粛期間を経て、6月15日に大会が再開されるときに、三沢先生(威/新日本のトレーナー)のほうから「検温などコロナ対策にまつわることをしてもらえないですか」とお話をいただいて。
――依頼があったわけですね。
下田 ええ。それから、これまでお手伝いしていたサポート業務に加えて、検温や選手用にお弁当を渡したり、コメントスペースに選手を誘導したり。その中で、ジェイ(・ホワイト)選手のイスのくだりがあったんですけど(笑)。
――イスがないと怒ることでおなじみのジェイ選手に、下田さんがイスを用意し始めて。ジェイ選手が感謝のハグをしたと思えば、「もういい、あっちに行け!」と言われたり(笑)。
下田 ちょっと怖かったですね、少し優しくしてくれたと思ったら「シッ、シッ!」みたいにされるんで(苦笑)。やっぱり、選手によって試合のテンションのままコメントを出したかったり、ちょっと落ち着いて頭で整理してからのほうがよかったりと、いろんなかたがいらっしゃるんですよね。だから、誘導するにあたって、試合がどういう感じだったか、チェックするようにしてます。
新日本プロレスリング株式会社
――試合直後は、興奮状態の選手が多いですよね。
下田 そうですね。いまはどの会場もコメントスペースがコーナーごとにわかれてなく、一つだけのことが多いので、対戦した選手同士がバッティングしないように注意してます。
――現在は正式に新日本のいちスタッフとして働かれてる、と。
下田 ハイ。勝手に来てるわけではなくて(苦笑)。これまで私がバックステージで見切れたりすると、ファンのかたに「たまたま、会場に来てたんじゃないの?」と言われてたみたいなんですけど、いまは普通にスタッフとして働かせてもらってます。
――新日本プロレスと契約しているということですね。でも、その前から手伝いはしていた、と。
下田 少し遡ると、去年の『G1』の日本武道館3連戦のとき、私が会社のかたに「会場に観にいってもいいですか?」とお願いしたことがあったんですね。そうしたら、「バックステージでやること、いっぱいありますよ」って言われて……(笑)。
関連リンク
- クラブ名
- 新日本プロレスリング株式会社
- クラブ説明文
-
1972年3月6日に創業者のアントニオ猪木が旗揚げ。「キング・オブ・スポーツ」を旗頭にストロングスタイルを掲げ、1980年代-1990年代と一大ブームを巻き起こして、数多くの名選手を輩出した。2010年代以降は、棚橋弘至、中邑真輔、オカダ・カズチカらの台頭で再び隆盛を迎えて、現在は日本だけでなく海外からも多くのファンの支持を集めている。
-