ロッテの若手選手たちがハマる読書。種市、安田、佐々木朗希が今、読んでいる本は?

千葉ロッテマリーンズ
チーム・協会

【様々な本を手にする種市選手】

 新型コロナウィルス感染症予防の観点からチーム活動が休止となり一カ月以上が過ぎた。千葉ロッテマリーンズではZOZOマリンスタジアムおよびロッテ浦和球場で一人の選手が自主練習を行えるのは2日に1回の2時間以内(2日に1回、交代で使用)。三密をさけるため同じ空間で体を動かせるのは2人まででウェートルームを使用できるのは1人のみと徹底的な防止対策を施し備えている。そんな様々な制限がある中、選手たちは時間を無駄にするまいと、それぞれの時を過ごす。体幹、ウェート、チューブトレ。そして多くの選手が今、ハマっているのが読書だ。

 「一日3時間ぐらい本を読んでいます。ほぼ一日一冊ペース。もう15冊ぐらい読みました。栄養学、サプリメント、呼吸法、疲れない体を作る方法などなど。自分のためになる本をピックアップして読んでいます」

 そう話すのはマリーンズ次代のエース 種市篤暉投手だ。不要不急の外出が出来ない日々ですっかり好きになった読書。中でも忘れられないのは「ムダとり時間術」(井上裕之著、ビジネス社出版)。

 「時間の使い方の大切さを知りましたし、こういう時だからこそ時間を大切に生きていきたいなあと思いました。時間の使い方が変わりました。めちゃくちゃ面白かったです」(種市)。

 またもう一つ、深く心に残ったのは「7つの習慣 最優先事項」(スティーブン・R・コヴィー著、キングベアー出版)。

 「これは読み応えがありました。時間の使い方の部分は『ムダとり時間術』と共通するものがありますが、人生観にも通じるものがありました。ただ読み終わるまでにはとても時間が必要でした」と種市。

 同じ寮生で読書家として知られる一つ年下の安田尚憲内野手とは読み終わった本の交換や、感想を述べあったりしている。

 安田にも最近、読んだ本を聞いてみた。「時間はいつもよりあるので空いている時間に積極的に読書をするようにしています。自己啓発本などが多いですかね。羽生善治さんの「決断力」、「孫氏の兵法 最後に勝つ人の絶対ルール」。スポーツ選手や野球の本も読みますが、今は他の分野の方や歴史上の人物の本を読んで人生(野球)のヒントを探しています」と言う。

 ちなみに種市から薦められて読んだ本は「7つ習慣」と「スタンフォード式 疲れない体」(山田知生著、サンマーク出版)だ。「両方ともすごく面白かったです。新しい考え方やちょっとした工夫は読書を通じて知れることが多い。人生のヒントが本当に多いと思う」と熱く語る。

 こうなると気になるのが入寮した時に「筋肉のしくみ・はたらきパーフェクト辞典」(石井直方著、ナツメ社)を持ち込んでいた令和の怪物 佐々木朗希投手の最近読んでいる本だ。

 佐々木朗は少し照れながら話し出した。「持ちこんだ本と同じ方の著書ですが石井直方さんが書かれた『トレーニングをする前に読む本』です。前の本もそうですが筋肉の性質や動き、しくみはしっかりと知っていて損はないと思っています。前回の本は読破しました。今まで知らなかった筋肉の事を知ってさらに興味が湧いてきたので買いました。自分でもウェートや体幹をしている時にどこの筋肉を動かしていて、その筋肉が体のどのような役割を担っているかとかを知りながら行うと知らないで漠然と行うのでは全然違うと思います」
 
 160キロを越える剛速球ばかり取り上げられがちのドラフト1位右腕だが、超がつくほどの理論派でもある。自分が理解して初めて行動に移すタイプ。だからこそ自分自身の身体のメカニズムはしっかりと知りたいという欲求が読書を駆り立てるのだ。
 
 思えば子供のころから休みなく一年中、野球と向き合っていたプロ野球選手たちにとって、今ほど自分の時間を持てる時はないはずだ。自宅、寮で出来る範囲のトレーニングを行いながら、残りの時間を利用して様々な自分磨きをすることはとても意義深い。若い選手たちにとっては読書の秋ならぬ、読書の春となっている。


文 千葉ロッテマリーンズ広報 梶原紀章
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

球団に関するニュース、球団広報によるコラム、オフィシャルライターによるチームのこぼれ話や球団情報をお届けします。お楽しみに!!

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着コラム

コラム一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント