-
AFND******
年齢:56歳 性別:男性 ゴルフ歴:11年~15年 平均ヘッドスピード:41m/s~45m/s 平均スコア:85~89 平均ラウンド数:1週間に1回程度
評価:★★★★★★☆ 6ロフト角「10.5°」、シャフト「Diamana SILVER TM55」、シャフト硬度「S」M2・M6・SIM2MAX・Stealth2・Qi10とテーラーメイドの歴代のドライバーを新しい製品が出るたびに買い替えてきました。
Qi10でそれなりに満足していたので少し迷ったのですが、物欲に負けてポチってしまいました。
すでに実戦に投入して10ラウンドほど使用しています。
これまで以上に「曲がらない」というのが実感です。ドライバーが暴れなくなったのはありがたい話ですが、振ったときの自分の感触と実際の球筋が一致しないのは、気持ち悪さもあります。私のようにオートマチックにまっすぐ飛んでくれればという人間には向いてるかもしれませんが、球筋を操りたいという方には物足りないギアかもしれません。
形状がこれまでのMAX的なものに寄った印象はありますが、過去のギアと並べて使うものでもないので、そこまで気になることはありません。飛距離性能は正直言ってM2のときから大きくは変わってない気がします。
最初、純正シャフトでラウンドしましたが、捕まりすぎることが何度かあったので、NX GREENに差し替えて使ったところ、左へのミスが減りました。反面、疲れが出てくるラウンド後半には右にペラっと打ち出してしまうミスがあったりもします。 -
EFUE******
年齢:62歳 性別:男性 ゴルフ歴:21年以上 平均ヘッドスピード:41m/s~45m/s 平均スコア:80~84 平均ラウンド数:1ヶ月に2回程度
評価:★★★★★★★ 7ロフト角「9°」、シャフト「TheATTAS 5S」、シャフト硬度「S」リシャフトした結果さらに良くなりました。
やっぱり、シャフトは重要です。
トラックマンレンジの値ですがリシャフト前まではキャリー230ヤード、初速63MがMaxでしたがリシャフト後にはキャリー235ヤード、初速64Mが出ました。
230ヤード超えする時の打感には特徴があり「芯を喰った」という気持ちの良い打感ではなく「トランポリンか!」という少し鈍く手に響く打感でした。
きっとフェースの少し上側で打てた時に感じる打感で打ち出し角が16度前後になります。(芯を喰ったと感じる時は12度位)
とにかく、リシャフトしたことにより10歳は若返った飛距離が出るようになり手放せないドライバーになりました! -
UCFN******
年齢:55歳 性別:男性 ゴルフ歴:21年以上 平均ヘッドスピード:36m/s~40m/s 平均スコア:85~89 平均ラウンド数:1週間に1回程度
評価:★★★★★★★ 7ロフト角「10.5°」、シャフト「Diamana BLUE TM50」、シャフト硬度「SR」テーラーメイド のドライバーはSIM D→SIM→SIM2→ステルス→ステルス2HDと歴代のドライバーQ10以外全て購入してます。今回のQ35の購入はステルス2HDが比較的安定した飛びと方向性なので購入するつもりなく試打のみと考えていましたが、打ってみると打感の柔らかさと食いつき、そして安定性が抜群で結果があまりにも優しさを感じる事が出来たこともあ購入してしまいました。コースには、現在ステルス2HDと2本持って打ち比べていますが、新しいQ35を手にする事が多くなっています。私のヘッドスピードは38〜39ですが210ヤードから220ヤードをコンスタントに打つ事が出来てます。飛び .打感,安定性と3拍子揃った素晴らしドライバーだとオススメです。構えた感じはノッペリしていて過去テーラーメイド では私はSIM2が一番好きなドライバーですがやはりドライバーは結果が全てですね。
-
EFKM******
年齢:60歳 性別:男性 ゴルフ歴:21年以上 平均ヘッドスピード:41m/s~45m/s 平均スコア:85~89 平均ラウンド数:1ヶ月に2回程度
評価:★★★★★★☆ 6ロフト角「10.5°」、シャフト「Diamana SILVER TM55」、シャフト硬度「S」少し前にQi10を試打して結果が良く、Qi35と比較試打した後にどちらかを購入したいと思い比較試打しました。
Qi10とQi35を以下比べました。
平均距離はほぼ同じで満足できます。
最長距離は256yardsでQi10でしたが、Qi35も5yards差でほぼ互角と言えます。Qi35は直進性がより強いのでその分最長飛距離が抑えられているのかもしれません。
安定性はどちらも安定していて曲がりは本当に小さいです。ヒットした瞬間にミスを感じてもフェースが修正してくれているのが感じられます。
打ち分けの容易さもほぼ変わらずでした。やや曲げにくいかもしれません。
打感はQi35の方が弾き感がより強くなっていたような気がしました。それでも曲がらないのでもっと距離出るようなきがします。私のスキルの問題なのかな。
構えた時はQi35の方がややニュートラルで被っているように感じて個人的に打ちにくさを感じました。ステルス2に比べるとQi10もよりニュートラルと感じていましたが、Qi35と比べるとQi10の方が構えやすさを感じました。個人的に開いて構えて捕まえるヘッド軌道が好きなのが影響していると思います。
価格はマークダウンしたQi10がかなりお安くなっていました。TMは価格落ちが速いので少し待てばいいんですけど(笑)。
トータルでQi10を選びましたが、Qi35もとても良いDRだと思います。
易しくなったとはいえ、TMQi35(standard)はセミ・アスリートモデルと思って、試打してからご購入下さい。できれば、球の落ち際が見て分かる練習場で打ってからの方が良いと思います。 -
ZNNZ******
年齢:43歳 性別:男性 ゴルフ歴:4年~5年 平均ヘッドスピード:46m/s~50m/s 平均スコア:80未満 平均ラウンド数:1ヶ月に2回程度
評価:★★★★☆☆☆ 4ロフト角「10.5°」、シャフト「ベンタスブラック60X」、シャフト硬度「」個人的にはテーラーは隔年毎に打ちやすい傾向にあります。
初代がいつも合うので2代目はターゲット層が異なるために、そうなると感じています。
今作は形状が洋梨からシャローバックになり、上がりやすさの向上、慣性モーメントの拡大を狙った結果、寛容性が増したと思います。
今季は発売時に買わずに継続してQi10を使用しており、ある程度操作することもある。また、左右高低の球の打ち分けもする。そういう為の振り心地が挙動に反映されていると感じます。
反対にQi35はオートマチィックに振っていく結果、その為の挙動の安定感、上がりやすさ、芯の広さがクラブに反映されていると思います。
打感は少し硬い気はしますが、形状から優しさが演出されていて、安定性は高いと思います。
改めて試打してみての感想です。 -
NZKC******
年齢:41歳 性別:男性 ゴルフ歴:11年~15年 平均ヘッドスピード:46m/s~50m/s 平均スコア:85~89 平均ラウンド数:1ヶ月に1回程度
評価:★★★★★☆☆ 5ロフト角「9°」、シャフト「Diamana BLACK TM60」、シャフト硬度「S」某試打系YouTubeを閲覧し、あまりにもスピンが少なかったので、9割購入目的でレンタルしてコースで2ラウンド、シュミレーターでデータ取りしました。
【飛距離】
特筆するほど飛ぶ訳ではないです。
ロースピンでランが出るため、行ってみたら、あーだいぶ転がったなという印象です。
【やさしさ】
前作は興味が出ずに触ってもないですが、コアモデルはsim2max以上に9°ですが、やさしく、キャリーがよく出るドライバーです。
2代目のやさしい説は立証です。
【コスパ】
物価高、開発費、人件費を考えると仕方ない部分がありますが、新品は高いかな。
レンタルはひと月5000円程でした。
【打感】
軽い感じがします。パキンという感じ。
重厚感は感じません。
【方向性】
コアモデルは捕まり系に感じるので、安心出来ます。
振りに行くと捕まり過ぎるので注意かなと感じます。
【構えやすさ】
スリーブノーマルでしたが、捕まりそうだなと感じます。ロフトを立てると逃げるので、カチャカチャで調整が吉ですね。
突発的に捕まるのが、気になり購入には至りませんでした。
個人的に買うならLSという印象ですが、捕まりやすく、キャリーも出るので、スライサーさんにはオススメ出来ます。 -
ZDMF******
年齢:65歳 性別:男性 ゴルフ歴:21年以上 平均ヘッドスピード:36m/s~40m/s 平均スコア:90~99 平均ラウンド数:1週間に1回程度
評価:★★★★★★☆ 6ロフト角「9°」、シャフト「VENTUS BLUE 5」、シャフト硬度「R」QI10コアモデルからの買い替えです。前モデルでは飛距離には満足していましたが、左につかまりすぎる時と右にプッシュしてそのままという時がありましたので、飛距離ではなく安定性を求めて購入しました。
シャフトはSIMMAXからずっと使い続けている初代VENTUS BLUE 5Rにしています。
ノーマルヘッドに装着されているウェイト前方3g・後方13g両方で16gが重く感じたので8gの純正ウェイトを2個購入して両方8gと前方8g・後方3gを打ち比べたら、後者の8gと3gが非常にバランスも良く前へ行く弾道が得られたのでこの組み合わせにしました。
つかまりはヘッドが大きくなった分、前モデルほどヘッドが返らなくなったので、シャフトをアップライト側で挿してロフト角を0.5度マイナスにして中断道の球を打っています。
左右の曲がりが抑えられた分、OBが減って平均飛距離が上がることを期待しています。 -
DMKF******
年齢:48歳 性別:男性 ゴルフ歴:6年~10年 平均ヘッドスピード:46m/s~50m/s 平均スコア:80~84 平均ラウンド数:1ヶ月に1回程度
評価:★★★★★★★ 7ロフト角「12°」、シャフト「Diamana BLACK TM60」、シャフト硬度「S」ラウンドを重ねた結果。
今回は放流となりました・・・
理由
あまりにつかまりすぎる。こなれてきてQi10コアモデルの使用時と同じようにたたきに行くと、巻き玉が出てきて左が怖くなりすぎてが放流の決め手となってしまいました。
Qi35へスイッチしたとなっているマキロイ選手のしようと噂されているQi35.モデル、Qi10コアモデルを踏襲したサイズ、形状のモデルを販売してほしいなあと思う今日この頃・・・
球がつかまらなくて困っている人にはいいと思います。 -
MGNA******
年齢:40歳 性別:男性 ゴルフ歴:4年~5年 平均ヘッドスピード:41m/s~45m/s 平均スコア:85~89 平均ラウンド数:1ヶ月に2回程度
評価:★★★★★★★ 7ロフト角「9°」、シャフト「ディアマナGT」、シャフト硬度「S」本日初めてラウンドで実戦投入しました。
練習場ではナイスショット連発でしたが、実戦では初めての使用だったのでまだ半信半疑でした。
方向性、飛距離ともに最高でしたよ!
ガーミンの時計で毎回ラウンド時に飛距離を見ながらなので間違いなく飛んでます。
試打時に球が上がり過ぎていたのでロフトを9°にしたところ、アゲインストにも負けずいい弾道で飛んでいました!
同伴者も買うようです 笑
本当にオススメです! -
PUFU******
年齢:60歳 性別:男性 ゴルフ歴:16年~20年 平均ヘッドスピード:46m/s~50m/s 平均スコア:80未満 平均ラウンド数:1週間に1回程度
評価:★★★★★★★ 7ロフト角「10.5°」、シャフト「Diamana BLACK TM60」、シャフト硬度「S」久しぶりのテーラーメイドです。とにかく楽!球も上がりやすいです。これだけやさしいとLSでも良かったかな感もありますが。
ティーショットで気を遣わなくても良いくらい曲がりませんでした。ボールとの相性は私の場合、TP5よりTP5xの方が良いように感じました。
-
APCE******
年齢:55歳 性別:男性 ゴルフ歴:21年以上 平均ヘッドスピード:41m/s~45m/s 平均スコア:85~89 平均ラウンド数:1ヶ月に2回程度
評価:★★★★★★★ 7ロフト角「10.5°」、シャフト「Diamana SILVER TM55」、シャフト硬度「S」納品され練習場での感想です。
結論としては久々の大満足ドライバーです。
見た目の大きさは気になる事はありません。
構えた時にフェースが左に向いてる感じがして捕まるイメージがします。実際も軽いドローで強い高弾道が出ます。ランも期待できそうです。
打感は低く【ゴン】という感じですが、レンジボールなのでコースボールだともう少し高い音になるかもです。
高い球、低い球の打ち分けが簡単にできましたが、フェードをコントロールするのはできませんでした。
SIM2MAX以来のテーラーですが大きな武器になりそうです。 -
QVUM******
年齢:50歳 性別:男性 ゴルフ歴:21年以上 平均ヘッドスピード:46m/s~50m/s 平均スコア:80未満 平均ラウンド数:1ヶ月に2回程度
評価:★★★★★☆☆ 5ロフト角「9°」、シャフト「Diamana BLACK TM60」、シャフト硬度「S」大手量販店の5にて試打入荷日に試打し、手持ちQI10Core9°(ディアマナBB53x)とも比較しました。
・打感、打音
こだわりが無いので感じるものはありません。
・見た目
QI10Coreより大きくMAXな見た目で投影面積が大きく、シルバーになったカーボン色は個人的に膨張色で安心感を得られます。
・飛距離&スピン&方向性
QI10Coreと比較して飛距離は同等ですが、方向性が向上し若干捕まり傾向となるヘッドです。また、スピン量は同一計測機で手持ちQI10が1900〜2100に対して1500〜1900と減少し、打ち出し角も14°→10〜12°と低くロフト見直しが必要と感じました。YouTubeでもスピン減少傾向コメントもあり、自身でも体感できました。ウェイトを入れ替えると更に低スピンとなり(1200〜1800)ゴロフでした。
手持ちシャフトがあるので、とりあえずディアマナBLACK TM60Sで発売日に納品されるようQI35Core10.5°をウェイトセットと共に注文済みです。
使用感は改めてコメントしたいと思います。 -
DMZQ******
年齢:46歳 性別:男性 ゴルフ歴:11年~15年 平均ヘッドスピード:46m/s~50m/s 平均スコア:80~84 平均ラウンド数:1ヶ月に2回程度
評価:★★★★★★☆ 6ロフト角「10.5°」、シャフト「Diamana BLUE TM50」、シャフト硬度「S」まず初見で感じたのはMAXじゃん!という所でしょうか?
見た目は前モデルのMAXっぽく感じます。
ただ前のMAXのような振りにくさはなく、軽快に振りぬけるように感じました。重心の位置ってスイングにかなり影響を及ぼすのだと改めて感じました。
あまりにもバックが伸びたデザインでテークバックが上げにくいように感じたのですが、結果は全てナイスショットでスピン量もフケるほどではありませんし、玉が捻じれません。
LSより少し硬めの芯のある打感に感じました。これは重心とインパクト位置の問題なので個人差あるように思います。
LSの顔と低スピン性能の方が現在の私には合っているように感じますが、この直進安定性は魅力でした。 -
PNGG******
年齢:68歳 性別:男性 ゴルフ歴:21年以上 平均ヘッドスピード:41m/s~45m/s 平均スコア:80未満 平均ラウンド数:1週間に1回程度
評価:★★★★★☆☆ 5ロフト角「10.5°」、シャフト「Diamana BLACK TM60」、シャフト硬度「S」どうもカーボンフェイスになってから、テーラーメイド のドライバーを試打しようというモチベーションが下がってしまっていましたが、ショップで見掛けたヘッドが
懐かしいモデルに似ていたので、試打してみようと思いました。もうマイキャディの掲載リストからも外れていますが、メタル時代のテーラーメイド V10を大きくした感じ。当時は、ディープ気味のフェイスは、そのままだと捕まりが悪いので、ヒール寄りのシェイプを膨らませた結果、丸くなったのですが、その形に相似しているので、試打する前からやさしいヘッドだろうとわかりました。
構えると、このメタルグレーのクラウンは、好き嫌いが案外はっきり出ると思います。ピンG400のマットブラックも最初は違和感がありましたが、すぐ慣れたように、グレーも見慣れると思いました。
最初の一球で、このドライバーは適度に捕まるし、普通に飛ぶのでやさしいと感じました。打感は、初代ステルスとは違って、硬く弾く感じになりましたが、普段、チタンフェイスのダークスピードmaxを打っているので、違和感はないものの、やはりチタンとは違う感じがします。むしろQi35のほうが弾き感があるように感じました。私は常々弾道の高さを抑えたいと思っていますが、試打クラブが10.5°だったこともあり、高弾道のままでした。飛距離は高弾道ロースピンの割にマイクラブと大差がない感じでした。 -
MCGF******
年齢:57歳 性別:男性 ゴルフ歴:21年以上 平均ヘッドスピード:41m/s~45m/s 平均スコア:90~99 平均ラウンド数:2か月に1回程度
評価:★★★★★★☆ 6ロフト角「9°」、シャフト「Diamana SILVER TM55」、シャフト硬度「S」25年各モデルのyou tube動画を見ていて、購入候補の最有力であるQi10のコアモデルをトラックマン計測が出来る室内でコースボールで試打しました。
10.5°が無かった為、9°のDiamana silverで試打しました。
構えた感じは自分が持っているQi10Maxに似た感じですが、グレーのマット仕上げなので、構え易いです。フェース面はややオープンで違和感無く、座りも良いです。
打ち始めると後方のウエートの影響か振り辛さがありヘッド挙動が安定せず、左右ぶれ有りスピン量が3000rpmを超える球もありました。打感はQi10と同じ様な締まった音で、十分柔らかく感じました。その後前後ウエイトを入れ替えると、振り易くなり弾道は安定しましたが、バックスピン量が2,000rpm前後になり、キャリーが飛ばなくなったので、2°ロフトを寝かせてまして打ち上げ角を確保するとランが多い強い球が打てました。
最後に通常のウエートセッテイングのロフト角+2°プラスで
2球打ったら右に吹けたので、後方ウエイトを8gに変えたところ捕まりが良くなり、写真の様なデータが出ました。
1週間前同じ環境で試打したELYTEの10.5°方が初速が少しだけ早い様な結果となりました。
前後ウエイトを交換する事で、バックスピンや振り感を変える事が出来るので、遊べるヘッドで欲しくなりました。
ただ自分のHSでは高さが出せないので、カスタム12°が非常に気になります。 -
UAQA******
年齢:45歳 性別:男性 ゴルフ歴:6年~10年 平均ヘッドスピード:46m/s~50m/s 平均スコア:80~84 平均ラウンド数:1ヶ月に2回程度
評価:★★★★★★☆ 6ロフト角「10.5°」、シャフト「Diamana BLACK TM60」、シャフト硬度「S」G440と比較試打してこちらを注文してきました。ソール面カッコ良いです。どうせ構えたら見えないものなので決め手にはなりませんが。
構えてみると色やサイズは想像より気にならなかったのですが丸い形状が少し違和感。
打ってみるとサイズの割に振りにくさを感じません。
打感は硬く感じました。レビュー動画などでは柔らかい、チタンと変わらないといったものもありましたが明らかに別物。
ただ結果は良いです。初速は上がらないのにキャリーは伸びました。フィッターさん曰くカーボンフェイスによくある現象らしいです。捕まりが良いのか左にまとまる傾向ではありました。
決め手は結果。飛距離とスピン量のバランスが良かったこと。
G440は2球だけ試したG430とほぼ同じ結果であったこと、飛んでそうな打感の時に飛んでいないことがあったので見送ることにしました。 -
EMUF******
年齢:56歳 性別:男性 ゴルフ歴:1年~3年 平均ヘッドスピード:46m/s~50m/s 平均スコア:90~99 平均ラウンド数:1ヶ月に2回程度
評価:★★★★★★★ 7ロフト角「9°」、シャフト「TOUR AD GC 6S」、シャフト硬度「S」本日、コアとMAXをトラックマンで試打して、結果が良いので予約してきました。
最初は吊るしのシャフトで打ちましたが、軽く感じるのと若干左につかまる傾向なのでGCに変更。
シャフトを交換したところ、とにかく曲がりません。多少ヒールに当たってもスピンも大きくは増えずに曲がり幅も抑えられます。YoutubeではGCは振動数も高く、硬く感じるということでしたが、私は硬さは感じず、とにかく振りやすかったです。
現在QI10を利用しており、比較もしやすく、とにかくヘッドサイズから安心感があります。また、なぜかMAXよりもコアの方が芯に当たる確度が高く結果も安定しましたし、、振り抜きもコアの方が良いことから、コアで予約をしてきました。 -
PGFU******
年齢:46歳 性別:男性 ゴルフ歴:16年~20年 平均ヘッドスピード:46m/s~50m/s 平均スコア:80未満 平均ラウンド数:1週間に2回以上
評価:★★★★★☆☆ 5ロフト角「10.5°」、シャフト「Diamana BLACK TM60」、シャフト硬度「S」テーラーメイドの新作です。
無印とLSを打ちましたが、こちらだけクチコミします。
見た目
形状としては丸形で、後方が長く作られています。
近年のテーラーメイドドライバーの基本モデルって、どれも洋ナシ形状だったと思うけど、Qi35から丸型になった。(LSは変わらず洋ナシ形状)
実は、これって結構な変化じゃないかと思います。
昔から、洋ナシ形状だから捕まらないのかな?って思っても、打ったら普通に捕まる。っていう気持ち悪さを感じる事があったんですが、やっと性能と見た目が一致したというか、最近のドライバーらしくなったなぁ…と感じます。
デザインです。
クラウンはグレー基調のカーボン柄。フェースは黒、ソールもカーボン柄。
んーー、正直言うと何でこんなデザインにしたんだろ?
クラウンがグレーのドライバーって、なんか安っぽいというか、キワモノ感があるというか…。
ネックの所の一部が、カーボン柄ではないのだけど、そこが浮いて見えるのもマイナスかな。
もう少し黒をベースにしたカーボン柄でも良かったのでは?って思いました。
テーラーはデザイナーズモデルってのがあるから、黒ベースはそっちで出すかもだけど、この色の時点で購入候補から外れたのは事実です。
打ってみます。
打感は正直、ちょっと硬いですね。
カーボンフェースらしい弾き感があるし、フェースに付く感じではないかな。
弾道計測
打ち出しが高く、捕まりも程よいです。高弾道御ドローが打ちやすいドライバーだと感じました。
ヘッドの見た目と、弾道が合致している感じもするし、初速も結構出ます。スピン量も多くないので、飛距離性能はかなり高いドライバーです。
安定性も平均点以上ですね。
総評
基本モデルとしては、今までのテーラーのドライバーと少し違う路線になったと思います。
安定性と、飛距離の両立が高いレベルで出来ており、見た目通りに難しくないドライバーになっています。
前作のQi10MAX(10K)を、少し普通に近づけた様な立ち位置じゃないかと思います。
このモデルに関しては、Qi10より格段に良くなったと感じました。
ちなみに、色は個人の好みの範疇なので、評価に反映してませんよ。
新着ギア記事
-
【2025年最新】ゴルフ用距離計売れ筋TOP10 ニコン・ショットナビ最新距離計がランクイン
スポナビGolf -
【2025年最新】キャディバッグ売れ筋TOP10 ブリヂストン・ダンロップ・キャロウェイが上位
スポナビGolf -
【徹底解説】“ちょっとずるい”と言いたくなるような安定感!オデッセイ「Ai-ONE Square 2 Square パター」追加モデル
スポナビGolf -
【注目のミニドラ】ドライバーが苦手なゴルファーの救世主に!テーラーメイド「r7 Quad ミニ ドライバー」
スポナビGolf -
【人気アマが試打】これは買い換えの価値あり!テーラーメイド「Qi35」「Qi35 MAX」「Qi35 MAX LITE」フェアウェイウッドを打ち比べ
スポナビGolf