【2025年最新】ユーティリティ売れ筋ランキングTOP10 PING・テーラーメイド・ダンロップが上位

スポナビGolf

【スポナビGolf】

2025年5月1日〜31日の1か月で最も売れたユーティリティをランキング形式でご紹介します。売れ筋ユーティリティはどれか、ぜひチェックしてみてください。

※ランキングは矢野経済研究所「YPSゴルフデータ」を参考にしています。

1位:PING「G440 ハイブリッド」

G440 ハイブリッドは、新しいカーボンフライラップ技術とフリーホーゼルデザインを採用し、低重心設計を実現。フェースはより薄く、浅い形状で、ボールを楽に打ち出すことができます。スピンシステンシー技術により、打点のブレでも飛距離ロスを抑え、安定したスピンを維持します。

また、8ポジションのロフトとライ角調整が可能で、理想の弾道を実現します。

2位:テーラーメイド「Qi35 レスキュー」

Qi35 レスキューは、優れた寛容性と多彩なパフォーマンスを提供するユーティリティです。ヘッドの重心位置を最適化し、直進性と再現性を高めています。

直進性と飛距離性能に優れており、特にストレートな弾道を求めるゴルファーに適しています。

3位:ダンロップ「ゼクシオ 13 ハイブリッド」

ゼクシオ 13 ハイブリッドは、新技術「BiFLEX FACE」と「CANNON SOLE」を搭載し、フェース全体で高初速エリアを拡大しつつ、低重心設計で高弾道かつ強い飛びを実現したユーティリティです。やさしさや構えやすさ、方向性に優れ、幅広いゴルファーが芯で打つ快感と安定した飛距離を得られるモデルです。

4〜10位のユーティリティもチェック!

4位:キャロウェイ「パラダイム Ai SMOKE ユーティリティ」

番手(ロフト角):#3(18°)、#4(21°)、#5(24°)、#6(27°)
クラブ重量:約352g(#3)
5位:PING「G430 ハイブリッド」

番手(ロフト角):#2(17)、#3(19)、#4(22)、#5(26)、#6(30)、#7(34°)
クラブ重量:約346g
6位:ヤマハ「インプレス ドライブスター ユーティリティ」

番手(ロフト角):#4(18°)、#5(20.5°)、#6(23°)、#7(25.5°)
クラブ重量:約330g(#4)
7位:キャスコ「UFO エアー ユーティリティ by パワートルネード」

番手(ロフト角):#33(15°)、#44(18°)、#55(22°)、#66(26°)、#77(30°)、#88(34°)、#99(38°)、#PP(42°)、#AA(46°)
クラブ重量:約330g(#33、S)
8位:PING「G440 HL ハイブリッド」

番手(ロフト角):#3(20°)、#4(23°)、#5(26°)、#6(30°)、#7(34°)
クラブ重量:約313g(#4)
9位:テーラーメイド「Qi10 レスキュー」

番手(ロフト角):#3(19°)、#4(22°)、#5(25°)、#6(28°)、#7(32°)
クラブ重量:約346g(#3、S)
10位:ブリヂストン「B2HT HY ユーティリティ」

番手(ロフト角):#3(19°)、#4(22°)、#5(25°)、#6(28°)
クラブ重量:約334g(#3、S)
※本記事はスポーツナビが独自で企画したものです。記事内の商品選定や評価はスポーツナビまたは出演者の方の判断にもとづいています。記事内で使用している商品画像はメーカーから画像・サンプルをお借りした上で使用、撮影しています。
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

ゴルフメディアで活躍する識者たちが、人気のギアを徹底解説! ドライバーからアイアン、パターといったクラブ一式はもちろん、シューズやウェア、距離計など、ゴルファー必須のあらゆるギアをご紹介していきます。

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント