自律神経の乱れ、どうケアする?医師おすすめの食べ物はコレ

MELOS -メロス-
前回は雨の日に自律神経が乱れやすい理由をお伝えしました。今回は、この時期の自律神経ケアについて。引き続き、医療法人福岡桜十字 桜十字福岡病院 人間ドック・健診センターセンター長・医師の髙司 由理子先生が教えてくれました。

※リンク先は外部サイトの場合があります

自律神経の乱れを整えたい!この時期とりたい栄養素

【MELOS】

•腸内環境を整える発酵食品
納豆、キムチ、ヨーグルトなど

•抗炎症作用のある食べ物
青魚、オメガ3系オイル、トマトなど

•疲労回復に効くビタミンB群
豚肉、玄米など

•脾(ひ)を補う(消化機能を助ける)
山芋、はと麦

•気を巡らせる
しそ、みょうが、ねぎなど香味野菜

※リンク先は外部サイトの場合があります

自律神経の乱れを整える生活のコツ

自律神経を整える生活習慣も大切です。

•朝はカーテンを開けて日光を浴び、セロトニンを活性化
•就寝、起床時間を一定にして生活リズムを保つ
•日中の軽い有酸素運動(ウォーキングなど)を取り入れる
•室温26〜28℃、湿度50〜60%を目安に快適な睡眠環境を整える
•カフェインは適量に。偏頭痛を悪化させる場合もあれば、軽減させる場合も
•水分と塩分を適切に補い、低ナトリウム血症の予防を


不調時は「耳まわりのマッサージ」で血行改善が効果的です。

※リンク先は外部サイトの場合があります

  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

スポーツ×ライフスタイルWEBマガジン「MELOS -メロス-」では、ビジネス、健康、ビューティ、子育て、食、テクノロジーなど、生活にまつわるさまざまなテーマとスポーツの新たな形をコンテンツを通じて提案。アスリートや著名人などの単独インタビュー、体験レポート、ハウツーなど、オリジナルコンテンツをお届けしています。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント