はちみつレモン、なぜ疲労回復に効く?管理栄養士が語る4つの理由

MELOS -メロス-
運動でたっぷり汗をかいたあと、冷たい「はちみつレモン」をいただく。そんな青春の味が、実は栄養視点で見ても理想的な回復食材なのです。管理栄養士・望月理恵子先生が、はちみつとレモンの栄養価をわかりやすく解説します。

【MELOS】

はちみつは『糖質の塊』だけじゃない! 疲労回復をサポートする4つの理由

ブドウ糖と果糖でエネルギー補給できる
はちみつの主成分は、消化にやさしいブドウ糖と果糖。すぐにエネルギー源となり、血糖値の急上昇も防げる優れた糖質です。運動後の疲労回復にぴったり!

ビタミン・ミネラルが豊富
はちみつに含まれているビタミンとミネラル。ビタミンB1・B2は、肌サポートにもおすすめ。ミネラル(カリウム・鉄・カルシウムなど)は汗で失われた栄養素をしっかり補給できます。

ちなみに色が濃いはちみつはミネラルが多めと言われています。

必須アミノ酸でリカバリー力アップ
はちみつには必須アミノ酸が多く含まれています。必須アミノ酸はカラダをつくる基礎。体内で作れないアミノ酸で、たんぱく質の元となります。必須アミノ酸が不足すると疲れやすくなるため、運動習慣との相性が良いのです。

整腸&免疫サポートも
はちみつに含まれる「グルコン酸」は、大腸まで届いて善玉菌を増やす働きがあり、腸内環境を整えるのに役立ちます。

また、約80種類もの天然酵素も含まれており、体内での消化や吸収を助けてくれます。お腹の調子を整えたい人にぴったりの自然食品です。

レモンを加えた「はちみつレモン」は相性抜群! ビタミンCを補ってくれる

レモンに含まれるビタミンCは、はちみつに足りない栄養を補い、よりバランスの良い組み合わせになります。寝る前や食前にとることで、疲労回復や消化のサポートにもつながります。

はちみつ紅茶は風邪のひき始めにも。
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

スポーツ×ライフスタイルWEBマガジン「MELOS -メロス-」では、ビジネス、健康、ビューティ、子育て、食、テクノロジーなど、生活にまつわるさまざまなテーマとスポーツの新たな形をコンテンツを通じて提案。アスリートや著名人などの単独インタビュー、体験レポート、ハウツーなど、オリジナルコンテンツをお届けしています。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント