【人気アマが試打】これは買い換えの価値あり!テーラーメイド「Qi35」「Qi35 MAX」「Qi35 MAX LITE」フェアウェイウッドを打ち比べ
ヘッドの種類
・やさしい軽量モデルの「Qi35 MAX LITE」
・やさしく高弾道の「Qi35 MAX」
・直進性と強弾道の「Qi35」
この3モデルを試打比較していきます。最近のFWは、ドライバーと同じようにモデルごとの差がしっかりあるので、どんな結果になるか楽しみですね。
見た目で分かること
ただし注意も必要で、全モデルに採用されてはいますが、全番手ではないようです。どれも3番と5番までが採用されており、7番では接着型になっているので注意が必要になります。それでも、これまでできなかった細かい調整が可能になるのはメリットしかありませんね。ソールは統一感のあるデザインで、違いといえばウェイトの位置が違うくらいです。
さらに安心感で言えば「Qi35 MAX LITE」はクラウン部分に白い縁取りが入っていて、それが視覚的にヘッドを平べったく大きく見せてくれるので視覚的な安心感が強い印象でした。「Qi35 MAX」にも同じようなデザインがありますが、こちらは黒い縁取り。白に比べると主張が少なく締まった見え方をしていますね。
そもそも「Qi35 MAX LITE」と「Qi35 MAX」はどちらも投影面積が大きく、平べったい顔つき。これまでのテーラーメイドにない形状で、構えたときに安心感はあるけど、人によっては「ちょっと大きすぎるな」と感じるかもしれません。特にヘッドサイズにこだわる人は注意が必要かも。
「Qi35」はその点、平均的なサイズ感で、他の2モデルに比べるとかなり小ぶりに見えます。全体的に引き締まった顔つきで、個人的には一番構えやすかったですね。フェースアングルもストレートで、地面に置いてみても開くことも閉じることもなく構えやすい印象でした。
実際に打ってみた
・「Qi35 MAX LITE」がAIR SPEEDER TM(18.5°)
・「Qi35 MAX」がDiamana BLUE TM50(18.5°)
・「Qi35」がDiamana BLACK TM60(18°)
ヘッドスピードは42m/s前後になるように調整して打ち、計測データは5球の平均値になっています。
ヘッドスピードは42.2m/sで初速が61.1m/sとまずまず。スピン量は3549rpmと適正値。打ち出し角度は18度と高めでした。飛距離は221yと少し物足りなさを感じます。
試打をしていて最初に感じるのは、とにかく球が上がりやすいこと。打ち出し角度も高いですし、スピンもしっかり入っているので高い弾道で、キャリーを稼ぎながらグリーンを狙っていけるタイプだと思います。つかまりも良く、普段のミスがスライス気味の方には特に向いている印象でした。
軽量設計のおかげで振り抜きやすさも抜群ですが、飛距離特化というよりは、やさしさ重視のモデルですね。「とにかく簡単に球を上げたい」「軽いクラブで楽に振りたい」という人にはぴったりなクラブだと思います。
ヘッドスピードは42.4m/sで初速が61.8m/sとまずまず。スピン量は3488rpmと適正値。打ち出し角度は17度と高めでした。飛距離は229yとまずまずの飛距離性能。飛距離に関しては「Qi35 MAX LITE」よりもやや伸びる結果に。
打ってみて感じたのは、少し構えにくさを感じます。ポンと地面に置くとトゥ側が開いてしまうので、自分でストレートに構え直す必要があります。ただ、フェースアングル自体はストレートなのがまだ救い。
打ってみると、データ的には平均的にまとまっており「MAX LITE」に近い感覚です。同じように球も上がりやすいですし、今回の試打は5Wでしたが、3Wでも同じように球が拾いやすく上がってくれると、3Wが苦手な方でも希望が持てると思いますよ。つかまりもいいので、明らかなミスをしない限り右への心配は少ないですね。バランスの取れたFWだと感じました。
ヘッドスピードは42.2m/sで初速が62.7m/sと高初速。スピン量は3066rpmとやや低スピン。打ち出し角度は17度と高めでした。飛距離は234yと高い飛距離性能。今回の試打で一番飛んだのが「Qi35」でした。
前述した2モデルと打感も違い、弾き感が強く心地よい打感です。さらに芯を食ったときの初速性能はかなり高いですし、飛距離性能の高さがうかがえますね。
つかまりは普通程度で、適度なつかまりといえます。つかまらなくてスライスが増えるようなことはありませんでした。ただ、やさしさの面では「Qi35 MAX」や「Qi35 MAX LITE」には及びません。ある程度クラブを振れる人向けのモデルという印象ですね。今回の試打のようにヘッドスピード42m/sもあれば十分使いこなせると思います。飛距離を求めつつ、操作性も大事にしたい方にピッタリかもしれません。
まとめ
「Qi35 MAX」は全体的にバランスの取れた設計で、やさしさもありつつ飛距離性能もまずまず。つかまりもよく、しっかり上がって飛ぶので、幅広いゴルファーに合いそうです。
「Qi35」は平均的なヘッドサイズで、飛距離性能も一番高かったです。スピンも抑えめの強弾道。ある程度スイングが安定していて、自分で球を操りたい人に向いていると思います。
さらに今回の一番の進化は、やはりアジャスタブルホーゼルが採用されたことですね。ロフトの調整や、弾道の微調整ができるのもうれしいポイントですし、リシャフトやカスタムがより手軽にできるようになったのはかなりプラスポイントだと思います。前作に比べてもヘッドサイズの変化、アジャスタブルホーゼルが採用されたことで買い替えの価値はあると感じます。気になっている方、ぜひ参考にしてみてください。
- 前へ
- 1
- 次へ
1/1ページ