【ツアー通算20勝の実績】安心感とテクノロジーが融合!テーラーメイド「Spider TOUR X」パターが登場

スポナビGolf

【スポナビGolf】

2025年7月4日、テーラーメイドから「Spider」シリーズの最新モデルとして「Spider TOUR X」シリーズパターが発売されます。スコッティ・シェフラー、ローリー・マキロイ、ネリー・コルダなどの世界トップクラスのプロゴルファーが愛用し、2024年3月から2025年6月1日の期間に通算20勝という圧倒的な実績を誇る勝利のパターを紹介します。

「Spider TOUR X」シリーズパターの特徴

「Spider TOUR X」シリーズパターは、一世を風靡した「Spider X」シェイプを継承した安心感のあるヘッドデザインが特徴です。

プレーヤーのストロークタイプと好みに合わせて選べる3つのネックタイプを展開し、さらにPVD加工した「ガンメタル」と引き締まった印象を与える「ブラック」の2色展開で、全5モデルをラインナップしています。ダブルベンドタイプのみガンメタル限定となるため、クランクネックとスモールスラントが各2色、ダブルベンドが1色の計5モデル構成です。

3つのネックタイプでストロークに最適化

【スポナビGolf】

「Spider TOUR X」シリーズの最大の特徴は、ゴルファーそれぞれのストロークタイプに合わせて選べる3種類のネック設計です。世界トップクラスの選手たちが実戦で使用し、その効果を証明しています。

クランクネック

スコッティ・シェフラー選手(ガンメタル使用)とネリー・コルダ選手(ブラック使用)が愛用するオーソドックスなネック形状です。トゥヒールバランス(21°)の設計により、ボールをつかまえやすく、多くのゴルファーにとって構えやすい特性があります。安定したストロークを求めるプレーヤーに最適で、特にコルダ選手は「オーソドックスなクランクネックにブラックカラーが構えやすい」とコメントしています。

スモールスラント

ローリー・マキロイ選手(ガンメタル使用)が使用するネック形状で、トゥヒールバランス(30°)の設計となっています。ネック部分が僅かに前方に傾斜することで水平に振りやすく、プッシュミスを抑える効果があります。ヘッドを真っ直ぐ引いて真っ直ぐ出すストロークを好むプレーヤーや、右にプッシュしやすい傾向のあるゴルファーに有効です。

ダブルベンド

2箇所でベンドしたネック形状により、完全なフェースバランス(0°)を実現しています。ヘッドが地面と平行になるため、ストレートな軌道でのストロークに最も適しており、機械的で再現性の高いパッティングを求める上級者に人気の設計です。ガンメタルカラーのみの展開となります。

さまざまなテクノロジーも搭載

「Spider TOUR X」シリーズパターには、3つのネック設計以外にも、パッティングの安定性をサポートするさまざまなテクノロジーが搭載されています。

理想のパッティングラインをイメージする「トゥルーパスアライメント」

「Spider」シリーズで定評のある「トゥルーパスアライメント」を搭載しています。ヘッド上面の独特なラインデザインにより、理想のパッティングラインを直感的にイメージでき、ストロークの安定性が向上します。

心地良い打感を実現する「HYBRAR ECHO(ハイブラー エコー)」

テーラーメイド独自の振動吸収材「HYBRAR ECHO」をヘッド内部に搭載しています。インパクト時の余計な振動を効果的に抑制し、心地良い打感と打音を実現します。

順回転を生み出す「Pure Roll™(ピュアロール)」インサート

5mm厚のアイオノマー(Surlyn®)とアルミニウムの複合インサートを採用しています。ソフトでマイルドな打感を生み出すとともに、ボールに効率的な順回転を与え、スムーズで安定した転がりをサポートします。

高い安定性を実現するマルチマテリアル構造

ヘッド素材にはステンレススチール(304SS)ボディにTSSウェイトとHYBRAR®ダンパーを組み合わせたマルチマテリアル構造を採用しています。適切な重量配分により高慣性モーメントを実現し、ストローク時の安定性に貢献します。

テーラーメイドの人気パターをチェック

※本記事はスポーツナビが独自で企画したものです。記事内の商品選定や評価はスポーツナビまたは出演者の方の判断にもとづいています。記事内で使用している商品画像はメーカーから画像・サンプルをお借りした上で使用、撮影しています。
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

ゴルフメディアで活躍する識者たちが、人気のギアを徹底解説! ドライバーからアイアン、パターといったクラブ一式はもちろん、シューズやウェア、距離計など、ゴルファー必須のあらゆるギアをご紹介していきます。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント