【クラブフィッターが厳選】アスリート・アベレージ・操作性重視!2025年上半期おすすめドライバー3選
2025年上半期おすすめドライバー3選
おすすめのアスリート向けモデル:テーラーメイド「Qi35 ドライバー」(コアモデル)
まず、低スピンでニュートラルなつかまり、そして球の上がりやすさといった、アスリートが安定して飛ばせる要素が詰まっている点です。加えて、可変ウェイトが2つ付いており、これらを入れ替えることで非常に低スピンなモデルにも調整ができる、幅広い調整性能も大きな魅力です。
もちろん、他のメーカーにも調整幅の広いモデルはありますが、このQi35ドライバーは、基本となる性能が優れていると感じています。カーボンフェースによるヘッド自体のバランスの良さに加え、より低スピンにも調整できる一方で、ノーマルの状態でも程よい低スピンで強い球を打つことができます。
このように高い汎用性を持っているため、さまざまなゴルファーにおすすめしやすいヘッドだと判断し、テーラーメイド Qi35のコアモデルを選びました。
Qi35ドライバーはスタンダードモデルでありながら調整幅がある点を考慮すると、多くのアスリートにおすすめできるドライバーだと考えています。
おすすめのやさしくてミスに強いモデル:PING「G440 MAX ドライバー」
前作のG430 MAXと比較すると、打感が格段に向上しました。振り味もシャープになり、以前のような振りにくさは感じません。クラブ長が長くなっているにもかかわらず、それを感じさせないバランスの良さも特筆すべき点です。
これらの点を総合的に考えると、安定して飛ばせる性能においては、やはりこのPING G440 MAXドライバーが群を抜いていると感じます。
PINGが長年追求してきた、深い重心と高慣性モーメントを持つクラブのノウハウが、このドライバーにしっかりと形となって現れていると言えるでしょう。
試打して一番気に入ったモデル:ダンロップ「スリクソンZXi TR ドライバー」
私がこのモデルをおすすめする理由は、私は操作性の高いモデルが大好きだからです。その点において、このZXi TRドライバーは、装着されている純正シャフトをそのまま使っても、ある程度コントロールしやすく、かつ安定した球が打てるという点で高く評価しています。
今年は私の好きなミニドライバーも数多く発売されており、正直なところ、ここにミニドライバーを選ぶのも一案かと迷いました。しかし、純粋に「ドライバー」として設計されたモデルの中では、最もコントロール性と安定感を兼ね備え、そのバランスの良さに非常に魅力を感じたため、このZXi TRを選びました。
ある程度大型ドライバーだと狙ったところに出ない人で、市販の大型ヘッドでコントロールできるモデルを探している人に必ず候補に入る1本になります。
2025年上半期ドライバーの傾向
以前は重心が深くなるとスピン量が増えたり、飛距離が出にくいモデルが多い傾向にありました。しかし、製造技術の向上やテクノロジーの進化も相まって、重心が深くミスに強いにもかかわらず、余計なスピンが入りにくいクラブが増えてきているように感じます。
ドライバーに関しては、打点がズレても球が曲がりにくいクラブへと進化している印象を受けます。その一方で、振り心地や他のクラブとのつながりを、メーカーがどこまで考慮しているのかという点は、私自身が常に気にしながら試打している部分でもあります。
もちろん、ドライバーを単体で「別物」と捉えれば、現状のルールの範囲内でもまだまだやさしくなれる可能性を秘めているでしょう。しかし、複数のクラブを組み合わせて使うことを考えると、そこでの「つながり」という点は、クラブフィッターとして今後も注視していくべきポイントだと考えています。
今回紹介した3モデル、皆さんもぜひ試打してみてください。
- 前へ
- 1
- 次へ
1/1ページ