自律神経を整えたいならコンビニでこれ買って!医師おすすめドリンク4選

MELOS -メロス-
原因が分からない「謎の体調不良」。それは自律神経の乱れによるものかもしれません。日本内科認定医・日本循環専門医で健康塾クリニック院長の鳥越勝行先生監修のもと、自律神経の乱れを整える効果が期待できるドリンクを探っていきます。

自律神経の乱れを整える飲み物1「常温の水」

水を飲むことで血液の粘度が下がり、血流が良くなると、交感神経と副交感神経のバランスが保たれやすくなります。また、体内が脱水状態になると、交感神経が優位になりやすくなり、ストレスや緊張感を感じやすくなります。こまめな水分補給はその予防になります。

もちろん水を飲む「だけ」で自律神経がすぐに整うわけではありませんが、適切な水分補給は、自律神経のバランスを維持するために欠かせません。

冷たい水は交感神経を刺激しやすいので、常温やぬるま湯を飲むのがおすすめです。とくに白湯を飲むことで副交感神経が活性化し、リラックス効果を得られると考えられています。

【MELOS】

自律神経の乱れを整える飲み物2「緑茶」

緑茶に含まれるアミノ酸「テアニン」には、リラックス効果があり、副交感神経を活性化させる作用が報告されています(※1)。

また、緑茶のカテキンは前頭前野を活性化して脳疲労にもいいと言われています。

(※1)日本生物学的精神医学会誌 27(4):177─ 181, 2016,緑茶成分テアニンの向精神作用について

自律神経の乱れを整える飲み物3「ハーブティー(とくにカモミールティー)」

カモミールティーにはリラックス効果があり、不安感の軽減や睡眠の質向上に役立つことが示されています。これにより自律神経の安定が期待されます(※2)。

(※2)バイオフィードバック研究2002年 28 巻 61-70,カモミール茶摂取による自律神経機能と感情指標の変化 : 青年男性における検討

自律神経の乱れを整える飲み物4「ジャスミン茶」

ジャスミン茶の香りにはリラックス効果があり、自律神経活動に影響を与えることが示唆されています。伊藤園と伏木亨教授の共同研究で、ジャスミン茶の香りがが副交感神経系の活動を高めるという結果も出ています(※3)。

(※3)伊藤園【研究レポート】ジャスミン茶の香りにリラックス効果
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

スポーツ×ライフスタイルWEBマガジン「MELOS -メロス-」では、ビジネス、健康、ビューティ、子育て、食、テクノロジーなど、生活にまつわるさまざまなテーマとスポーツの新たな形をコンテンツを通じて提案。アスリートや著名人などの単独インタビュー、体験レポート、ハウツーなど、オリジナルコンテンツをお届けしています。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント