【注目のミニドラ】ドライバーが苦手なゴルファーの救世主に!テーラーメイド「r7 Quad ミニ ドライバー」

スポナビGolf

【スポナビGolf】

2025年、テーラーメイドから新作「r7 Quad ミニドライバー」が発表されました。そこで今回は、ミニドライバーユーザーでもあるクラブフィッター小倉勇人さんに、「r7 Quad ミニドライバー」の特徴について詳しく解説していただきました。

r7 Quad ミニドライバーの特徴

【スポナビGolf】

「r7 Quad ミニドライバー」はテーラーメイドのミニドライバーの新作ですが、「r7」というブランドのリバイバルです。

テーラーメイドのミニドライバーは前作が「バーナー」、前々作が「300 MINI」、その前には「オリジナルワン」が発売されています。

【スポナビGolf】

前の「r7」を使っていた人たちは私の年代か少し下の世代だと思いますが、発売当時の「r7」もかっこいいデザインでした。今回の「r7」も、かっこいい仕上がりになっています。

【スポナビGolf】

今回の進化点として、テクノロジー面ではフェース素材にZATECHチタンを採用し、フェース上部にレーザーアライメントを施すことで、アドレス時の構えやすさが向上しています。ツイストフェースについては、前作のバーナーと基本的に同じ仕様です。

【スポナビGolf】

一番大きな違いはウェイトです。前作のBRNRは、ソール前後の中央に2つのウェイトを搭載していました。

【スポナビGolf】

今作は前方のトゥ側とヒール側に1つずつ、後方に2つ、合計4つのウェイトが搭載されています。

【スポナビGolf】

飛距離重視の場合:前方のトゥとヒール側に重いウェイトを配置するフロントウェイト設定。スピン量を抑え、飛距離向上に貢献します。

【スポナビGolf】

寛容性重視の場合:後方のトゥとヒール側に重いウェイトを配置するリアウェイト設定。MOIとスピン量を増やし、寛容性アップに貢献します。

【スポナビGolf】

フェードバイアスの場合:前方のトゥ側と後方のヒール側に重いウェイトを配置する軽めのフェードバイアス設定。左のミスを抑える効果が期待できます。

【スポナビGolf】

ドローハイアスの場合:前方のヒール側と後方のトゥ側に重いウェイトを配置する軽めのドローバイアス設定。つかまりやすく、右へのミスを抑える効果が期待できます。

このように4つのウェイトを入れ替えることで調整幅が大きくなっていることが、最大の進化点です。

少し残念な点は、前作のバーナーのウェイトが使用できなくなったことです。4つのウェイトを搭載する関係上、ウェイト自体のサイズが小さくなっているため、バーナーユーザーにとっては残念に感じられる部分かもしれません。

r7 Quad ミニドライバーを試打した印象

【スポナビGolf】

試打した感想としては、低スピンであると感じました。前作のBRNRと比べても、「r7 Quad」はより前方に強い球筋が打てる印象でした。

【スポナビGolf】

ラインナップとしては11.5°と13.5°があります。前作よりも強い球が打てる反面、高く打ち出した方が距離につながりやすい印象があります。11.5°であれば通常のドライバーでも十分上がる印象がありますが、ミニドライバーはヘッドが小さいため、ドライバーよりも球が上がりにくい特徴があります。

このような特徴を考慮すると、一般的に飛距離を求める場合は、球が上がりやすい13.5°のモデルを選択することをお勧めします。

特にテーラーメイドは弾道調整機能でロフトを立てることができるため、寝かすことも可能ですが、11.5°を寝かすとつかまる方向に顔が向くため、特に左のミスを避けたい場合は、13.5°を立ててLOWER側に設定し、フェース面を右に向けた状態で使用する方が扱いやすくなると考えられます。

正直、ここまでミニドライバーが継続して展開されるとは予想していませんでした。今年はr7のほかにキャロウェイからは「エリートミニ」、タイトリストからも「GT280 ミニ ドライバー」がラインナップされています。コブラからも来年発売されるという情報もあり、非常にミニドライバーのラインナップが豊富になっています。

r7 Quad ミニドライバーのおすすめユーザー

【スポナビGolf】

ミニドライバーは海外のプロが必要として使用しているジャンルのクラブです。それが日本で受け入れられている理由としては、通常のドライバーを苦手とする人が意外に多く、ミニドライバーが人気を集めているのかもしれません。

【スポナビGolf】

ドライバーが苦手な人には非常に有効で、安定してフェアウェイに球を運ぶことができます。ドライバーよりは飛距離が短く、3番ウッドよりは扱いやすく、そして飛距離も出ます。このような特徴を考慮すれば、スコアをまとめる上では有効なクラブといえるでしょう。

ドライバーが安定しない時期や、もともとドライバーが得意でない場合は、このようなミニドライバーを使用してスコアアップを図るのも興味深い選択肢だと考えられます。

【スポナビGolf】

人気のミニドライバーもチェック

【スポナビGolf】

※本記事はスポーツナビが独自で企画したものです。記事内の商品選定や評価はスポーツナビまたは出演者の方の判断にもとづいています。記事内で使用している商品画像はメーカーから画像・サンプルをお借りした上で使用、撮影しています。
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

ゴルフメディアで活躍する識者たちが、人気のギアを徹底解説! ドライバーからアイアン、パターといったクラブ一式はもちろん、シューズやウェア、距離計など、ゴルファー必須のあらゆるギアをご紹介していきます。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント