【徹底解説】“ちょっとずるい”と言いたくなるような安定感!オデッセイ「Ai-ONE Square 2 Square パター」追加モデル

スポナビGolf

【スポナビGolf】

オデッセイの人気シリーズ「Ai-ONE Square 2 Square パター」に追加モデルが登場しました。そこで、クラブフィッターの小倉勇人さんに、最新の「Ai-ONE Square 2 Square MAX モデル」の特徴や試打した印象について解説していただきました。

Ai-ONE Square 2 Square MAXモデルの特徴

人気のオデッセイ「Ai-ONE Square 2 Square パター」シリーズに追加モデルが登場しました。MAX1モデルと MAX STRIPEという2モデルです。

【スポナビGolf】

最初に違いを説明すると、サイトラインの違いです。MAX STRIPEは白いサイトラインが強調されており、MAX1は細い白いサイトラインが入っているという違いです。モデルとしての基本性能は同じです。

【スポナビGolf】

形状については、L.A.B GOLFが PUTTER DF3というほぼ似た形状のものを出しており、オデッセイもほぼ同じような形で「Ai-ONE Square 2 Square パター
」シリーズを展開してきたということです。

【スポナビGolf】

現在、トルクフリーやトルクレスといったパターが流行していますが、基本的にヘッドの重心にシャフトが挿されば、ヘッドに抵抗がないため、クルクル回るパターに仕上がるわけです。クルクル回るパターは、ストローク中にヘッドのフェース向きが変わろうとする力が働きにくく、狙ったところに打ち出しやすいパターで、やさしいとされています。

ただし、ヘッド自体がまったく意思を持たないとなると、自分で管理しなければいけないため、自分自身がある程度しっかりした動きをしないと狙ったところに出ないパターになります。良くも悪くも助けてもくれないし、余計なこともしない形になりやすいです。

【スポナビGolf】

そこで今回、Square 2 Squareシリーズでは、オデッセイ独自の「トゥアップバランス」、いわゆるシャフトを支えたときにフェース面のトゥ側が真上を向く仕様にしています。

【スポナビGolf】

そうなると一定の抵抗があるため、フェース面の向きは変わりづらくなります。しかし、自分で振ったときにヘッドを動かしても、フェースが同じ方向を維持しようとする力が働くので、ちょうどいい抵抗感があり、やさしいところに仕上がっています。

【スポナビGolf】

さらに Square 2 Squareシリーズは、パター通りに構えれば自然とハンドファーストになるような角度でシャフトが挿されています。

MAXモデルを試打した印象

【スポナビGolf】

実際に打つとき、ちょうどハンドファーストに構えると、フェース面のボールの位置に手が真上に来るような形になるのです。

【スポナビGolf】

そこから構えを崩さずにショルダーストロークをする形だけで、非常に安定したパッティングができます。このヘッド形状で非常に慣性モーメントの大きなパターなので、芯を外してもブレにくく、なおかつ Ai-ONE フェースで全部パターがやってくれるようなものに仕上がっています。

実際に打つと「ちょっとずるいんじゃないの?」とい感じがするくらい、安定感がありますね。

MAXモデルのおすすめユーザー

【スポナビGolf】

やはり自分のパタースタイルが決まっていなくて、どういうふうに打ったら安定するか迷っている人はぜひ使ってください。狙った所に打ち出せる自信が付いたら他のパターにいくのもありというくらい、非常に安定したパッティングができるパターに仕上がっています。

Square 2 Squareシリーズの MAX STRIPEとMAX1はたぶんすぐ売り切れてしまうと思うので、興味のある人は早めに購入された方がいいと思います。私は今年ロングを試していいなと思ったのですが、これは短いモデルでありながら、ロングのやさしさを持っている感じがしました。パターに悩んでいる人は、ぜひ試してみてください。

オデッセイの人気パターをチェック

【スポナビGolf】

※本記事はスポーツナビが独自で企画したものです。記事内の商品選定や評価はスポーツナビまたは出演者の方の判断にもとづいています。記事内で使用している商品画像はメーカーから画像・サンプルをお借りした上で使用、撮影しています。
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

ゴルフメディアで活躍する識者たちが、人気のギアを徹底解説! ドライバーからアイアン、パターといったクラブ一式はもちろん、シューズやウェア、距離計など、ゴルファー必須のあらゆるギアをご紹介していきます。

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント