今年のショート上位候補は?広島のレジェンドに重なるスピード&打力/宗山にも劣らない守備職人が打撃も成長
今回はともに首都大学リーグで注目を集めているショートストップ2人を取り上げます。
「プロでもトップクラスの脚力!スケール抜群の大型ショート」
【将来像】大型の野村謙二郎(元広島)
スピードとパンチ力を備えたプレースタイルが重なる
【指名オススメ球団】日本ハム
今のチームにいないタイプの大型ショートとして
【現時点のドラフト評価】★★★★☆
1位指名の可能性あり
昨年は5球団が1位で競合した宗山塁(明治大→楽天1位)以外にも庄子雄大(神奈川大→ソフトバンク2位)、浦田俊輔(九州産業大→巨人2位)と合計3人の大学生ショートが上位指名されたが、今年はともに首都大学リーグでプレーしているショートが注目を集めている。その1人が城西大の松川玲央だ。関西高校(岡山県)時代は全国的には無名の存在だったが、城西大では1年春からセカンドのレギュラーに定着。2年からは本職であるショートにコンバートされると、チームの一部昇格に大きく貢献した。2年秋からは一部でも3季連続でベストナインを受賞している。
そんな松川の最大の武器はスピードだ。2年秋に行われた大学日本代表候補合宿の50メートル走では全体トップのタイムをマークし、3年秋の同じ合宿では惜しくも筑波大の岡城快生(4年・外野手・岡山一宮)に敗れて“連覇”は逃したものの2位となっている。ただ足が速いだけでなく、183cmの長身でもトップスピードになるまでが速く、スタートの思い切りも素晴らしいものがある。これまで一部リーグで通算44試合に出場して33盗塁というのは驚異的な数字と言えるだろう(5月4日終了時点)。5月4日の武蔵大戦では第1打席のショートゴロで一塁到達3.84秒、第2打席のファーストゴロで一塁到達3.94秒をマークしており、全力疾走を怠らない姿勢も見事だ。
そして持ち味はもちろんスピードだけではない。打撃面でも昨年秋までに一部リーグ通算.350という高打率をマークしており、高いミート力も備えているのだ。時折ミートに徹しようとし過ぎてスイングが弱くなるのは課題だが、強く振り切った時の打球の速さと飛距離もドラフト上位候補と呼ぶのに十分なレベルにある。この春は厳しいマークもあって、初めて打率2割台前半と苦しんでいるが、しっかり四球を選んで出塁率は4割を大きく超えており、4月12日の東海大戦では試合を決めるスリーランも放って見せた。
ショートの守備もまだ少し打球と衝突するようなシーンはあるものの、軽快なフットワークと強肩が持ち味で、昨年秋のリーグ戦では13試合に出場して失策0と堅実さも年々増してきている。何よりもこれだけ大型でスピードと打力を兼ね備えているショートというのはなかなかいるものではない。プロでも長くショートのレギュラーとして活躍できるだけのポテンシャルを秘めているだけに、ショートが課題の球団は高い順位での獲得を検討する可能性も高いだろう。