朝に食欲が出ない…無理にでも食べた方がいい?管理栄養士に聞いた

MELOS -メロス-
前回は、朝にタンパク質をとるメリットについて、愛国学園短期大学准教授、博士(理学)で管理栄養士の古谷彰子先生に伺いました。

今回は後半のQ&A。

朝に食欲が出ないときも、無理にでも食べた方がいいのでしょうか?

【MELOS】

Q.朝に食欲が出ない場合、多少無理にでもなにか食べたほうがよいでしょうか。その場合のおすすめ食品を教えてください。

朝に食欲が出ない場合でも、少量でも何か食べることが推奨されます。何も食べないと、体内時計がリセットされにくく、エネルギー不足から集中力の低下を招く恐れがあります。

食欲がない時には、おかゆやプロテインドリンク類などからでもOK。消化によく手軽に食べられる食品がおすすめです。

朝食をほとんど食べた経験のなかった40代女性の方も、一週間かけて朝食のタンパク質量を30gまで増やすことができました。その結果、なんと5日ほどで目覚ましがいらなくなり、10日ほどで体重が53kgから51.2kg(BMI 22)まで体重減少することもできました。

ダイエット中の人も、朝食のたんぱく質摂取にトライしてみてくださいね。

Q.朝食におすすめの高タンパク質食品や組み合わせメニューを教えてください。

たとえば以下がメニュー例です。

鶏胸肉(100g)+プロセスチーズ(30g) = 約30g
ギリシャヨーグルト(200g)+卵1個 = 約26g
納豆1パック+卵1個+豆腐1/4丁 = 約30g


忙しい朝には無理して調理するのではなく、「出すだけ朝食」も最適です。鶏胸肉はサラダチキン、プロセスチーズは6Pチーズなど。主食(例:全粒パン)などと合わせることも体内時計のリセットに必要ですね。

雪印メグミルク6Pチーズ。筆者はトーストに乗せたり、卵焼きに入れるなどしてヘビロテしています 【MELOS】

  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

スポーツ×ライフスタイルWEBマガジン「MELOS -メロス-」では、ビジネス、健康、ビューティ、子育て、食、テクノロジーなど、生活にまつわるさまざまなテーマとスポーツの新たな形をコンテンツを通じて提案。アスリートや著名人などの単独インタビュー、体験レポート、ハウツーなど、オリジナルコンテンツをお届けしています。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント