筋肉が落ちるとどうなる?「筋肉がかなり落ちている人」の特徴とは

MELOS -メロス-
「最近、なんだか体がだるい」「階段を上るのがしんどい気がする」――そんな変化を感じたら、もしかすると“筋肉の衰え”が始まっているサインかもしれません。

「筋肉がかなり落ちている人」によく見られる特徴と、そこからどうリカバリーしていけばよいか、株式会社Luceの管理栄養士・望月 理恵子先生が解説していきます。

【MELOS】

筋肉が落ちたらどうなる? 考えられるデメリット

望月さん:筋肉が落ちることで、私たちの体にはさまざまな変化が現れます。

・つまずきやすい(体を支える筋肉が弱くなるため)
・疲れやすい(代謝や血液の流れなどが悪くなり、疲労物質が滞るため)
・太りやすい(基礎代謝が落ちるため)
・血糖値が上がりやすい(筋肉はブドウ糖を取り込んで、血糖をコントロールする役割があるため)


そして筋肉量が少ない状態が続くと、日常生活に支障をきたし、病気の発症リスクを高める恐れもあります。

・老化に拍車がかかる(寝たきりになる等)
・バランス感覚がなくなり転倒しやすくなる
・骨折しやすくなる
・生活習慣病を発症しやすくなる


自分の“筋肉の衰え度”をセルフチェックしてみましょう。

あなたの“筋肉の衰え度”をチェック

●「筋肉が衰え始めた人」の特徴
つまずきやすくなる
疲れやすくなる

●「筋肉がかなり落ちている人」の特徴
つまずき、すぐ骨折する
血糖値が高い
風邪や肺炎など病気にかかりやすくなる
手足が冷たい
顔色が悪い
太りやすい
汗をかきにくい

※リンク先は外部サイトの場合があります

  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

スポーツ×ライフスタイルWEBマガジン「MELOS -メロス-」では、ビジネス、健康、ビューティ、子育て、食、テクノロジーなど、生活にまつわるさまざまなテーマとスポーツの新たな形をコンテンツを通じて提案。アスリートや著名人などの単独インタビュー、体験レポート、ハウツーなど、オリジナルコンテンツをお届けしています。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント