毎日飲んでるけど意味ある?野菜ジュースで“期待できる効果”と“落とし穴”
神原先生:野菜不足を補うことはできます。しかし、ジュースからの摂取が難しい栄養素も含まれているため、野菜を食べることの代用にはなりません。
食物繊維を丸ごとジュースにするスムージーとは異なり、野菜ジュースには食物繊維が少ないのが特徴です。また、ビタミンCも製造過程で失われる可能性が高く、加工後に添加されている製品もあります。
逆に、「リコピン」や「βカロテン」は、生野菜を食べるよりも加工品の方が体内での吸収が良いので、野菜ジュースから摂ると良いでしょう。また、鉄分やカルシウム、カリウムなども、製造過程で変化しにくい栄養素なので、野菜ジュースから手軽に摂取することも可能と言えます。
──糖分、添加物などが気になりますが、毎日飲んで問題ないでしょうか。
神原先生:野菜ジュースは毎日飲んでも問題はありませんが、飲みすぎには注意が必要です。糖分だけでなく、塩分、カリウムなどの摂りすぎになる可能性があります。パッケージに目安量の記載があるものは、それを目安にしましょう。
製造過程で失われてしまう野菜や果物本来の香りを補うために、天然香料を添加している製品もあります。残念ながら、具体的にどのような香料を使用しているのかは表示ではわからないため、詳細を知りたい場合はメーカーに問い合わせると良いでしょう。
とはいえ、食品添加物に関しては、厚生労働省で使用基準が定められているため、過剰に飲みすぎなければあまり気にすることはありません。
市販もいいですが、自作のジュースの方が食材も選べますし、ミキサーを使用すれば食物繊維も効率よく摂取できます。添加物が心配な方にもおすすめです。
※リンク先は外部サイトの場合があります
- 前へ
- 1
- 次へ
1/1ページ