オープン戦では古巣相手に好投 「まさかの移籍」1年目のソフトB・伊藤優輔が狙う“1枠”

福岡ソフトバンクホークス・伊藤優輔投手 【©Softbank HAWKS】

「いい補強をした!」「こんなにいい選手がプロテクト漏れしていたなんて!」

 甲斐拓也選手という大黒柱を失い肩を落としていたホークスファンも、人的補償で移籍した伊藤優輔投手の快投を前に笑いが止まらないだろう。3月13日の古巣・ジャイアンツ戦で、七色の変化球を武器に強力打線を封じた、今季注目の新加入選手である。若手もベテランも移籍組も群雄割拠の一軍で生き残りをかける伊藤投手に、実戦が始まった今の気持ちを聞いた。【取材日3月14日】
◇ ◇ ◇

――ダイエー時代も含めてホークス初となる人的補償移籍選手となりました。声がかかったときの率直な気持ちは?

 まさか自分がというのがありました。昨季は8試合しか投げてないですし、実績があるけれどあまり出番がない選手とか、若手の有望株とかが行くイメージがあったのでまさか僕ではないだろうと思っていたんです。

 最後の挨拶まわりをして皆さんに言われたのは、すごくポジティブな移籍だと思うし、チャンスだと思うからしっかりホークスで頑張ってこいよという惜別の言葉でした。今もその言葉を大切に頑張っています。

――ホークスもジャイアンツと同じく常勝軍団です。入団前のイメージは?

 はい。もちろん常勝軍団というイメージがありますし、誰かが欠けてもカバーする選手が次々と出てくるイメージもあります。

――入団会見では「一番自信のあるストレートで、次にカットボールに自信がある」とおっしゃっていました。2月13日のライブBPではフォークとスライダーも冴えていましたね。変化球に磨きがかかったように思えます。

 ジャイアンツ時代に同僚何名かと一緒にドライブラインに行き、変化球を見直した結果が出たかなと思います。具体的には、変化球の変化の仕方、向きを改良しました。

 昨年の秋に「来季は先発で」と告げられ、カットボールだけに頼っていると長いイニングはいけないなと感じて、オープン戦からはまんべんなく他の球種も使うようにはしています。

――そのオープン戦ですが、3月13日に古巣ジャイアンツ相手に、5回途中1安打無失点とすばらしい投球を見せ、特にカーブとカットが冴えていました。この日の登板を振り返っていただけますか?

 嶺井(博希)さんとも相談して、カーブは有効だと思うとのことだったので、自信を持って投げられましたし、元々苦手なボールではなかったので、こんなに効くんだなと感じられて、これから先に生きてくる組み立てにはなったかなと思います。

 カットもある程度操れていたと思いますが、できればファールではなく、前に飛ばさせられたらもっと楽にもなると思いますし、追い込んだときはしっかり変化させて空振りを狙いにいくボールでもあるので、そこはもうちょっと精度を高めていけるところかなと感じました。

――岡本和真選手との同級生対決は2打席どちらもサードゴロに打ち取りました。さまざまな球種を試したように見受けられます。

 やっぱり一番いいバッターだと思っているので、そういうバッターをしっかり抑えないといけないっていうのもありますし、同級生ということで多少意識しました。ストレート真っ向勝負でいけたらよかったかなと思いつつ、やっぱり結果にこだわってしっかり抑えに行きました。

 ジャイアンツ打線は、去年まで味方だった時には心強い打線だなと思っていたのですが、対戦相手になると名前を見るだけでもひとりも気が抜けない打線で、すごく神経をすり減らしましたね。

――これまでの中継ぎの経験をどう先発で生かしていきたいですか?

 移籍後初登板の(2月23日)バファローズ戦で打たれてしまって(2回6安打3失点)。そのときは先のこと考えすぎて、ちょっと力を抑えながら……と考えて投げてしまっていたのですが、コーチとも話して、「1イニングずつ抑える中継ぎの気持ちで全力でいってみたほうがいい」と言われ、それを実践したところ、前回のマリーンズ戦と今回のジャイアンツ戦でしっかり結果を出せたので、今後につながるんじゃないかなとは思いました。

――バファローズ戦とその後のマリーンズ戦、ジャイアンツ戦と段階を踏んでいくにあたって他に変えたところはありますか?

 特になくて、本当に先を見ずに1イニングをしっかり抑えるというイメージを変えただけなんです。意外と1イニングしっかりというイメージでも、先発としてある程度の球数は投げられているなと感じられたので、それはすごく勉強になった部分かなと思います。

1/2ページ

著者プロフィール

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント