2025センバツLIVE! 全32校アンケート分析

【壱岐】全員が「島育ち」 玄界灘沖に浮かぶ離島から、聖地へ挑む(長崎県)

毎日新聞

中学時代に活躍した黄金世代がけん引

長崎県大会の決勝で力投する浦上脩吾主将 【川島一起撮影】

 昨秋の長崎県大会は創成館や大崎といった甲子園経験校を破って準優勝。初出場した九州大会は熊本大会を制した専大熊本玉名に快勝し、ベスト8に食い込んだ。

 チームを引っ張るのは、中学時代に軟式で全国大会や九州大会に出場したメンバー。島内では「壱岐の黄金世代」と呼ばれる。

 投打の柱は、右腕・浦上主将だ。昨秋の公式戦は5試合に登板して1完封。130キロ前後の直球にカーブやスライダーなどで緩急をつけ、打たせてとる。計26回あまりを投げて与えた四死球はゼロと制球力も高い。

 圧巻の投球を見せたのが、長崎県大会の準々決勝。昨夏の甲子園に出場した創成館を相手に7安打を打たれながらも粘り強く投げ、完封してみせた。4試合に登板した山口廉斗選手や、中学時代に長崎県選抜でエースを務めた日高陵真選手も控えており、継投も視野に入れる。

 浦上主将は打線でも中軸を任され、昨秋の公式戦では打率4割超とチームを引っ張った。遊撃手の山口選手は打率3割超で、チーム最多に並ぶ4盗塁をマーク。チームで本塁打こそ出なかったものの、盗塁などを絡めて粘り強く得点につなげる。チームは全体練習の半分以上を守備に充てており、7試合で4失策と堅守も光った。

島内の財産を強化に活用

地域住民から提供された丸太を持って走る選手ら 【川島一起撮影】

 島内の財産を活用し、チーム強化につなげてきた。豊かな自然をいかして山で走り込みをしたり、地域住民から提供された丸太を使って体幹を鍛えたりと、強化メニューは約50種類にまで増えた。

 失敗やミスを人のせいにする空気を変えるため、3年生12人全員に役職を与えた。バッテリー、守備、走塁などの各担当でリーダーを設け、各担当長が練習の取り組みなどを考え、成果にも責任を持たせた。内野の連係などを担当するリーダーの山口選手は、「自分だけが理解して終わりでは伸びなかった。課題を全員で理解し、指摘や共有をすることで成長できた」と意義を強調する。

 浦上主将は「粘り強い野球で島の人に甲子園で勝つ姿をみせたい」。初めて立つ甲子園で躍動するイメージはできている。

2/2ページ

著者プロフィール

新着記事

スポーツナビからのお知らせ

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント