24年J1・J2「補強・戦力」を徹底分析!

「20分の3」という厳しい降格確率のなかで生き残るのは? 3人のエキスパートによるJ2展望座談会【後編】

飯尾篤史

田村監督のもと、フィジカルを活かしたスタイルから戦術的なサッカーに変貌中のいわき。山下(右)ら既存の主軸選手とテクニカルな新加入選手との融合を図る 【(c)J.LEAGUE】

 J2を知り尽くす3人のエキスパートによる、2024年シーズンのJ2展望座談会。主にAクラス予想チームについて語っていただいた前編に続き、後編ではBクラス、Cクラスを中心に各チームの戦力を分析してもらう。下馬評を覆し、サプライズを起こしそうなクラブは? そして「22分の2」から「20分の3」に降格確率が上がった熾烈な残留争いの行方は?(文中敬称略/座談会は2月20日に実施)

未来の日本代表を担うタレントがいわきへ

──ここからはBクラスとCクラスを見ていきます。まず、Bクラスに3人が揃って名前を挙げられたのが、ヴァンフォーレ甲府(昨季8位)、徳島ヴォルティス(昨季15位)、いわきFC(昨季18位)の3チーム。佐藤さん、いわきから行きましょうか。

●Aクラス予想(※並び順は北から)

佐藤:山形、水戸、千葉、横浜FC、清水、岡山

土屋:山形、千葉、横浜FC、清水、岡山、長崎

池田:仙台、山形、千葉、横浜FC、清水、大分

●Bクラス予想(※並び順は北から)

佐藤:秋田、仙台、いわき、甲府、徳島、愛媛、長崎、大分

土屋:秋田、仙台、いわき、群馬、甲府、徳島、熊本、大分

池田:いわき、水戸、群馬、甲府、藤枝、徳島、長崎、熊本


佐藤 18位に終わった昨シーズンですが、後半戦はかなり強かった印象があるんです。田村雄三監督が途中就任して以降、それまでのフィジカルを活かしたロングボールサッカーとは打って変わって、可変システムを使うなど、すごく戦術的なサッカーをするようになった。メンバーがかなり変わったので、それをどこまで継続できるかは分かりませんが、チーム作りの方向性に関しては、まったくブレがありません。

土屋 田村監督は地域リーグからカテゴリーを上げていく段階で、ずっと監督をされてきた方で、クラブのフィロソフィーも十分に理解している。アグレッシブさをより強調したことで、昨シーズンは清水エスパルスに2試合合計で16点も取られましたけど、「自分たちのやり方を貫いた上での負けだから、後悔はしていない」と、そんなことも言えてしまう監督なんですよ。

 このオフには家泉怜依(→北海道コンサドーレ札幌)、宮本英治(→アルビレックス新潟)、河村匠、永井颯太(→ともに東京ヴェルディ)と、4人がJ1のクラブに個人昇格しました。それは、いわゆる“いわき印”とも言うべき、しっかりとしたフィジカルをベースに持った選手を育てる力が、このクラブにあることの証明でもあるでしょう。

 昨年は鹿島アントラーズから期限付き移籍のルーキー下田栄祐が、シーズン途中からアンカーの定位置をつかみましたが、さらに今年は西川潤(←サガン鳥栖)、大迫塁(←セレッソ大阪)、棚田遼(←サンフレッチェ広島)という、未来の日本代表を担いうる攻撃のタレントが3枚も加わっています。おそらく1年前だったら、このクラスのタレントはいわきに来ていないと思うんですよね。

──フィジカルを鍛えたら、さらに良くなりそうなタレントたちが、賢くこのチームを選んでいる感じがしますね。

土屋 そうなんです。レンタル元のクラブも、いわきだったらフィジカルを鍛えてくれるだろうと判断して送り出していますからね。才能豊かな若手がいわきに入って、どんな化学反応を起こしてくれるのか、すごく楽しみです。

池田 いわきに行く選手は「僕に足りないものを、ここで身に付けたい」って話す選手が多いですよね。ただ逆に言うと、西川とか大迫みたいなテクニシャン系って、これまでのいわきが獲らなかったタイプの選手だし、そういった新たなチャレンジがどう出るのかっていう危うさもある。僕はBクラス予想ですけど、悪い方に転べばBクラスの下もありえますよ。

主力流出の甲府は“個で殴る”サッカーに

徳島と甲府の開幕戦は、5-1という意外な大差で甲府が勝利した。多くの主力が抜けた甲府だが、ファビアン・ゴンザレス(右)ら外国籍選手を中心とした個の力で押し切るか 【(c)J.LEAGUE】

──では、次は甲府をお願いします。

土屋 昨シーズンも41節まで6位だったんですが、最終節に敗れてプレーオフ進出を逃してしまった。しかも、そのモンテディオ山形戦のスタメンから、このオフに長谷川元希(→新潟)、井上詩音(→名古屋グランパス)、三浦颯太(→川崎フロンターレ)など、実に8人が移籍しているんですね。特にセンターバックとボランチは、レギュラー4人が全員抜けてしまいました。

 基本的にはカウンターで個の力を生かす戦い方なので、積み上げみたいなものはそこまで重要ではないのかもしれませんが、とはいえ、ここまで主力が抜けると正直、前線のアダイウトン(←FC東京)とファビアン・ゴンザレス(←ジュビロ磐田)が爆発するかしないか次第って感じになりますね。ふたりともJ2にいるようなタレントではないので、彼らを篠田善之監督が上手くマネジメントできれば浮上する可能性もありますが、一方で彼らが火種になる危険性もありそうです。

池田 中盤のヘナト・アウグスト(←清水)も含め、まさに外国籍選手次第って感じですよね。ただ、このレベルのタレントを獲れるのは、甲府のフロントの力だなって改めて思います。実際、外国籍選手を獲得するのって、そんなに簡単じゃないですからね。

──昔のダヴィやクリスティアーノもそうですし、お金ないって言いながらも上手く外国籍選手を獲ってきている印象がありますよね。

佐藤 昨シーズンまでは長谷川を中心とした連係での崩しも見られましたが、今年は完全に“個で殴るチーム”になったなと。

 昨シーズンの甲府は、ACLを戦いながらも最後まで昇格争いを演じましたが、関係者に話を聞くと、むしろACLがあったことで、選手たちが高いモチベーションを維持して戦えたそうなんですね。ただ、ACLはラウンド16での敗退が濃厚となって(第1レグで蔚山現代に0-3で敗れ、2月21日の第2レグも1-2で落として敗退決定)、おそらく今シーズンはそうした刺激がないとの前提で話せば、篠田さんがいかにしてチームの一体感を醸成していけるかは、非常に重要なポイントになると思います。外国籍選手中心のチームゆえの難しさもあるでしょうし、コーチングスタッフのマネジメント力が問われるシーズンになりそうですね。

──続いて徳島ヴォルティス(昨季15位)ですが、土屋さん、吉田達磨監督の就任2年目はどうですか?

土屋 昨シーズンは終盤までベニャート・ラバイン監督を引っ張って、残り11試合というタイミングで就任した達磨さんが残留に導きましたが、一番大きかったのは途中加入で永木亮太が入ったことだと思うんです。その永木が完全移籍に移行して残ったのが、まずポジティブなニュースでしょうね。

 これまでの徳島は、しっかりとボールを動かすスタイルでしたが、達磨さんは今年、従来以上にスピーディな攻撃を志向しているようです。そこで浮沈の鍵を握りそうなのが、左右のサイドバック。J2屈指の左サイドバックだった橋本健人(←横浜FC)と、京都橘高時代はゴリゴリのストライカーで、昨シーズンに右サイドバックとして開花した西野太陽が、チームに推進力をもたらせるかどうかでしょう。問題は、昨シーズンに13得点を挙げた森海渡(→横浜FC)の抜けた穴をどう埋めるか。J3のアスルクラロ沼津で同じく13得点をマークした、徳島史上最もイケメンのブラウン・ノア賢信に、僕は期待していますけど(笑)。

佐藤 ブラウン・ノアはかつて水戸ホーリーホックにも半年間だけいたので、J3で結果を出して、こうしてまたJ2に戻ってきたのは嬉しいんですが、どれだけ計算ができるかというと、正直未知数でしょう。補強面も含め、下位に低迷した昨シーズンから大きく飛躍を遂げるだけの材料に乏しいので、なかなかAクラスには予想できないですね。

──池田さんは、レノファ山口時代から橋本を推していましたよね。

池田 彼のインテリジェンス溢れるプレーと、サイドバックとは思えないテクニックは、ぜひ一度見ていただきたいですね。ただ、やはりチームのトップスコアラーだった森が抜けたのは、すごく痛い。確かにブラウン・ノアもいい選手なんですよ。徳島でブレイクする可能性はありますが、それでも森の穴を埋めるのは簡単じゃないでしょうね。

1/3ページ

著者プロフィール

東京都生まれ。明治大学を卒業後、編集プロダクションを経て、日本スポーツ企画出版社に入社し、「週刊サッカーダイジェスト」編集部に配属。2012年からフリーランスに転身し、国内外のサッカーシーンを取材する。著書に『黄金の1年 一流Jリーガー19人が明かす分岐点』(ソル・メディア)、『残心 Jリーガー中村憲剛の挑戦と挫折の1700日』(講談社)、構成として岡崎慎司『未到 奇跡の一年』(KKベストセラーズ)などがある。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント