【2023年最新】ドライバー売れ筋ランキングTOP10 ステルス2・パラダイムが1・2位に

スポナビGolf

【スポナビGolf】

2023年2月1日〜28日の1か月で最も売れたドライバーをランキング形式でご紹介します。ゴルファーにいま最も注目されているドライバーはどれか、ぜひチェックしてみてください。

※ランキングは矢野経済研究所「YPSゴルフデータ」を参考にしています(ただし、レディースモデルは除く)。

1位:テーラーメイド「ステルス2 ドライバー」

カーボンフェースに関しては、前作のステルスが低スピンで強い球が出るということで評判がよかったのですが、今回はさらに進化させています。ソールも前作のチタンからカーボンソールになっており、クラウンも前作同様カーボンを採用しています。ウェイトのついているソール後方の部分を、特殊強化カーボンコンポジットリングという特殊なカーボンで作ることで、ヘッドのカーボンの割合を増やしています。

芯を外しても低スピンで前に飛び、ボール初速も落ちづらくなったため、前作よりもミスへの寛容性が上がっています。

2位:キャロウェイ「パラダイム ドライバー」

キャロウェイから登場したパラダイムシリーズのドライバーは4モデルありますが、他の3モデルと違う特徴は、ヘッドの最後部に「ペリメーターウェイティング」がついているところです。

ヘッド形状は扁平感が少なく、構えた感じがすっきりしていて上級者にも好まれそうな形状になっています。フェースアングルもポンと置くとスクエアに見え、とても構えやすいヘッドです。

弾道的にはストレートからフェード弾道になりやすいタイプです。パラダイムドライバーはローグST MAX LSに若干近いですが、パラダイム ドライバーの方が操作性があってちょっとアスリート寄りの印象を持ちます。

3位:テーラーメイド「ステルス2 プラス ドライバー」

新作のステルス2 シリーズは60層のカーボンツイストフェースが搭載されました。新構造のカーボンフェース設計で前作よりも2g軽量化に成功し、より余剰重量を生むように設計されています。

ステルス2 プラスは可変ウェイト(スライディングウェイトシステム)を搭載。重心距離を変えられることでアジャスト性能を高めて、アスリートに使いやすく自分が狙った弾道が打ちやすいように設計されています。

スタンダードなステルス2・ステルス2 HDはクラウンの縁が赤くて、後ろのリングと同じカラーがクラウンにも見えるようになっていますが、ステルス2 プラスは黒い縁取りになって装飾がない状態です。見た目自体も少しシャープな感じでテーラーメイドらしい洋梨タイプになっています。

4〜10位のドライバーもチェック!

4位:テーラーメイド「ステルス2 HD ドライバー」

ヘッド体積:460cc
クラブ重量:約303g
ロフト角:9°、10.5°、12°
クラブ長さ:45.25、45.75インチ
5位:PING「G430 MAX ドライバー」

ヘッド体積:460cc
クラブ重量:約302g
ロフト角:9°、10.5°、12°
クラブ長さ:45.25、45.75インチ
6位:キャロウェイ「パラダイム トリプルダイヤモンド ドライバー」

ヘッド体積:450cc
クラブ重量:約308g
ロフト角:8°、9°、10.5°
クラブ長さ:45.5インチ
7位:キャロウェイ「パラダイム X ドライバー」

ヘッド体積:460cc
クラブ重量:約307g
ロフト角:9°、10.5°、12°
クラブ長さ:45.5インチ
8位:テーラーメイド「ステルス ドライバー」

ヘッド体積:460cc
クラブ重量:約302g(S、TENSEI RED TM50)
ロフト角:9°、10.5°、12°
クラブ長さ:45.25、45.75インチ
9位:PING「G430 LST ドライバー」

ヘッド体積:440cc
クラブ重量:約309g
ロフト角:9°、10.5°
クラブ長さ:45.25、45.75インチ
10位:キャロウェイ「ローグST MAX ドライバー」

ヘッド体積:460cc
クラブ重量:約310g(S)
ロフト角:9°、10.5°、12°
クラブ長さ:45.5インチ
※本記事はスポーツナビが独自で企画したものです。記事内の商品選定や評価はスポーツナビまたは出演者の方の判断にもとづいています。記事内で使用している商品画像はメーカーから画像・サンプルをお借りした上で使用、撮影しています。
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

ゴルフメディアで活躍する識者たちが、人気のギアを徹底解説! ドライバーからアイアン、パターといったクラブ一式はもちろん、シューズやウェア、距離計など、ゴルファー必須のあらゆるギアをご紹介していきます。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント