早大野球部 秋季早慶戦直前特集『乾坤一擲』第2回 鈴木萌斗

チーム・協会

【早稲田スポーツ新聞会】

【早稲田スポーツ新聞会】 取材・編集 永田悠人

ベストナインを獲得した今春とは異なり、打率は2割に低迷し不振にあえぐ鈴木萌斗(スポ4=栃木・作新学院)。しかし直近カードの明大2回戦では複数安打を放ち復調をうかがわせている。4年間を共にした同期への思い、そして大学生活最後の早慶戦へ向けた意気込みを伺った。

※この取材は10月20日にオンラインで行われたものです。

【早稲田スポーツ新聞会】

「ここまで来たら好きにやろう」

取材に答える鈴木萌 【早稲田スポーツ新聞会】

――ここまでの秋季リーグ戦を振り返ってください

 最初2連敗してしまいましたが、東大戦からは引き分けを入れて4連勝できました。チームの状況としては何とか立て直せたかなと思います。

――最初のカードの立大戦以来負けはありません。そこはどう捉えていますか

 立教戦の後、レギュラーみんなで話して、ベンチのチームの作り方とかを見直していこうと決めました。東大戦から始めたのが良かったのでそこからチームの雰囲気が良くなったのかなと思います。

――立教戦はベンチの雰囲気が悪かったのですか

 悪いというよりかは沈んでしまっていました。明るくやっていこうと話したので雰囲気が良くなったのかなと思います。

――春季リーグ戦から引き続き好機でなかなか点が取れない場面が多くありましたが

 打撃は水物なので、そこはしょうがないかなと思います。

――今季のご自身のプレーを振り返ると何点をつけますか

 20点くらいです。

――どこが不調の要因でしたか

 あまり自分の調子が上がっていない状況でリーグ戦に入り、そこからもなかなか上がってこないという状況でした。でも自分は結果が欲しいほしいと焦ってしまって、空回りしてしまいました。

――初球から積極的に打っていく姿が印象的でした。意図してやっていましたか

 意識というよりかはずっと変わらず自分の中でやってきたもので、初球から打ちに行くのが自分のプレースタイルとして変えずにやっていました。

――明大戦では複数安打をマークしていましたが、なぜ調子が良くなったのですか

 調子もそうですが、ここまで来たら好きにやろうという気持ちにゆとりを持ったのが結果につながりました。今までは結果を求めすぎていたのかなと思います。

――1番から8番への打順変更もありましたがどう捉えていますか

 1番の時はやはり先頭で出塁しないといけないと、気負いすぎていた部分がありました。8番となって楽に打席に立てているとは思います。

――打順が変わって役割は変わったと感じましたか

 自分の中では何番でもやることは変わらないと思っています。自分が(8番で)出て、投手で送って、(1番の)蛭間(拓哉、スポ3=埼玉・浦和学院)で1点を取る。打順自体が変わっても、結局(打順変更前の)1番と3番の関係と一緒だと思います。自分が塁に出て、1番打者と2番打者に返してもらえればという気持ちでやっています。

――不振脱却のためにどんな練習に取り組みましたか

 春から変わらず占部(晃太朗新人監督、教4=早稲田佐賀)に投げてもらっていて、打撃練習中も占部が一番見てくれていたので、事あるごとにアドバイスをいろいろもらいながら修正していきました。

――現在のチームの課題はどんなところにありますか

 チャンスを作れてはいると思いますが、そこからのあと一本が出ていないところだと思います。ヒットにならなくても(走者を)ホームに返すバッティング、後続につなげるバッティングが早慶戦では必要なのかなと思います。

――『あと一本』を克服するためにどんな練習に取り組んでいますか

 チームとして取り組んでいる練習はあまりなくて、個人個人の打席での気持ちや考え方や個人個人の課題だと思います。

「(ベンチに)入っていない同期の分も含めて思いは一つ」

俊足を生かした走塁にも期待がかかる 【早稲田スポーツ新聞会】

――プロ野球志望届の提出を出すかどうか在学中に考えられたこともあると思いますが、その中で社会人野球を選ばれた理由を伺ってもいいですか

 入部当初や下級生の頃は考えていたのですが、在学中に自分の実力がある程度分かりました。自分個人としては、実力的にプロは通用しないかなと現状では思っています。(プロに)行けるチャンスがあるなら社会人から狙っていくという感じです。

――早大へ進学を決めた理由を教えてください

 早くからお話をもらっていて、高校の時の監督からも「お前は早稲田」と言われていました。早くお話をもらったので、早慶戦とかも観に行かせてもらっていたのですが、自分の実力が通用するか分からないけど、ここでやってみたいという気持ちがあったので早稲田を選びました。

――入学前の早大野球部の印象はいかがでしたか

 伝統のある強いチームで、代々いい選手が多い印象が強かったので、自分は戦力になれるのかなと気持ちはありました。

――反対に早大野球部に入って大変だったのはどんなところですか

 下級生の頃の準備は大変でした。高校3年生という最上級生からまた下級生に戻るっていうので苦労しました。

――在学中で最もきつかったのはどんな時期ですか

 2年秋とかは自分の中で腐っていた時期がありました。なかなか結果が出ず、思うようにいかなくてその期間は苦しかったです。

――どうやって乗り越えましたか

 その期間はあまり深く考えすぎずに、少し野球から離れるようにしていました。気を張りすぎていた部分があったので、切り替えながらやっていました。

――結果ばかりを求めていた時期ということですか

 入学してレギュラーになって「結果を出さなくちゃ」とずっと思っていたという感じです。

――逆に楽しかったなというのはどんな時でしたか

 平日の何もない時に友人と東京で遊ぶとか、大学生っぽいことをするのがあったので、そこは楽しかったですね。

――刺激を受けた同期はどなたですか

 岩本(久重副将、スポ4=大阪桐蔭)といることがプライベートでも多かったです。ずっと下級生の頃から何するにも授業とかも一緒に取ったりしていたので、ちょうど自分が腐っていた時に早慶戦に出て打ったりしていて、自分に負けていられないなという刺激はよくもらっていました。

――岩本選手はドラフト会議で指名漏れということでしたが

 社会人でもプロでもいいところに行けると本人の中では思っていたらしいので、気まずくしないでという感じでした。いつも通り接していました。

――一番変わったなと感じる同期はいますか

 丸山(壮史主将、スポ4=広島・広陵)がキャプテンになって、キャプテンらしくなりました。本人もキャプテンとしての自覚が芽生えて頑張っているなとは思います。

――一発ギャグに定評があるイメージですが、オンオフのメリハリがはっきりしたのでしょうか

 下級生の頃は一発芸とか面白系のキャラだったのですが、しっかりチームをまとめて、真面目になったなと思います。

――大切にする言葉に「やらずに悔やむよりやって悔やめ」を挙げていました。どんな思いが込められていますか

 趣味も含めてどんなことでも興味を持ったらやりたいといタイプで、とにかく考えるよりかはやってみてどうだろういう感じでやっています。やらずにどうこう悩むよりかは、やってから考えようという感じで生きているので、あの言葉を選びました。

――知ったのはいつですか
 小学生の頃から知っていました。それ以来自分の中で一番響いている言葉です。

――色紙には「思いは一つ」と書かれていました。同期への思いが込められているのでしょうか

 仲がいい同期なので、(ベンチに)入っていない同期の分も含めて思いは一つだよということです。それが色紙を書く前に頭に浮かんだのであの言葉にしました。

――去年の4年生との違いはどんなところにありますか

 立教戦が終わってから固いところがあったので、のびのびやろうって話しています。そこは去年の先輩たちよりかはリーグ戦を楽しめている部分は多少あるのかなと思います。

――波に乗るとどんどん乗っていく学年カラーは結果に結びついていますか

 良くも悪くも流される人が多い感じなので、良ければどんどんチームがいい方向に流れていきます。そこは東大戦と明大戦で特に学年の色が出ていたのかなと思います。
――占部ファミリーの福本翔選手(社4=東京・早実)、今井脩斗選手(スポ4=埼玉・早大本庄)の活躍が目立ちます。どう見ていますか

 あの2人とは長く自主練をやっているので、自分は結果が出ない中2人が活躍しているのが自分のように嬉しかったです。自分も何とか2人に負けずに付いていこうというのはありました。最後に明大2回戦で結果が出て2人も喜んでくれたので、早慶戦は全員で活躍できたらいいなと思います。

――お互いのアドバイスし合うことはありますか

 そもそも右バッターと左バッターで違うので、それはあまりないです。

――今井さんの活躍の要因はどんなところにありますか

 自主練ではずっといい状態で打てていたので、それを試合に持って行った感じかなと見ていて思います。自主練ではずっといいかたちで打てていたのでそれがリーグ戦になっただけだと思います。

――メンバーが活躍する中、なかなか結果が出なかった歯痒さはありましたか

 2人が活躍しているから悔しいというよりかは、そもそも自分自身の結果が出なくて悩んでいるのはあるので、その中で2人の活躍が自分も嬉しかったです。自分だけ結果が出なくて悔しいというのはなかったです。

――一緒に外野手を引っ張ってきた福本選手はどんな存在でしたか

 とても頼もしい存在ですし仲もいいので、一緒にやれてとても楽しい友人の一人です。外野を守っている時も声をかけあったりしているので、楽しくやれています。

「最後の早慶戦を4年生で勝てるように」

明大2回戦で右前打を放つ鈴木萌 【早稲田スポーツ新聞会】

――早慶戦を目前に控えてチームの雰囲気はいかがですか。

 とてもいい雰囲気で練習ができていると思います。

――最後となる早慶戦に向け調整していきたいのはどんなところですか

 バッティングを明大2回戦の時のものを継続して、安打が出ればいいなと思います。自分の結果よりはチームが勝利すればいいのですが、自分の中では一本安打が出たらいいなと思っています。

――慶大は今季どんな印象ですか

 投打共にまとまっているいいチームだと思います。勝負強いところは慶応のいいところだと思います。でもそこに負けないように頑張っていきたいと思います。

――渡部遼人選手(4年)はポジションも同じということで、意識する部分はありますか

 あまり他校の選手をライバル視することはないのですが、いい選手なので負けずに頑張りたいなと思います。

――早慶戦はご自身にとってどんな試合ですか

 こんなこと言っていいかわからないですが、他の大学とは一味違うというか、違うような雰囲気の試合なので早慶戦というのは特別なのかなと思います。

――どんなプレーに注目してほしいですか

 最後は自分よりも4年生が魅せてくれると思うので、4年生に注目していてほしいです。

――大学野球の集大成となる早慶戦に向けて意気込みを聞かせてください

 優勝どうこうよりかは、最後の早慶戦を4年生で勝てるように2連勝を目指して頑張っていきたいと思います。

――ありがとうございました!
◆鈴木萌斗(すずき・もえと)
1999(平11)年6月25日生まれ。180センチ。78キロ。栃木・作新学院高出身。スポーツ科学部4年。外野手。右投左打。セールスポイントは『サラサラヘアー』の鈴木萌選手。早慶戦でも快足を飛ばし、得点に絡む活躍を見せてくれるでしょう!
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

「エンジの誇りよ、加速しろ。」 1897年の「早稲田大学体育部」発足から2022年で125年。スポーツを好み、運動を奨励した創設者・大隈重信が唱えた「人生125歳説」にちなみ、早稲田大学は次の125年を「早稲田スポーツ新世紀」として位置づけ、BEYOND125プロジェクトをスタートさせました。 ステークホルダーの喜び(バリュー)を最大化するため、学内外の一体感を醸成し、「早稲田スポーツ」の基盤を強化して、大学スポーツの新たなモデルを作っていきます。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着コラム

コラム一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント