ピッチ&ランのアプローチが実は一番難しい!?

Gridge(グリッジ)

【photo-ac】

皆さんゴルフを楽しんでいますか?
こんにちは、ライターのもーりーです。
アベレージゴルファーがの多くが苦手なグリーン周りからのアプローチ。
前回はグリップの握り方でアプローチを打ち分けるという記事を書きながら改めて思ったことがあります。
アプローチが苦手な人ってピッチ&ラン一辺倒な気がするのは私だけでしょうか。

キャリーとランの割合が一定にならない!

グリーン周りのアプローチの基本といったらピッチ&ランでしょ!
サンドウェッジでキャリーとランが2:1、アプローチウェッジだと1:1。
ピッチングウェッジで1:2で8番アイアンなら1:4、あとはピンまでの距離や状況でクラブを使い分ける……。
レッスンやアドバイスでよく耳にする言葉ですね。
しかし本当にそうでしょうか。
そりゃ常にスピン量が同じくらいになるように打てればキャリーとランの割合を計算できるでしょう。
しかしアベレージゴルファーには難しくないかー?
それに実際のラウンドはラフの深さも違えば、フェアウェイからでも地面の硬さがまちまちだったりするわけで……。
グリーンの傾斜や速さによってもランの距離は変わってきます。

実はピッチ&ランは“難しいアプローチ”?

私もゴルフを始めてからスコア100切りを達成した頃くらいまではピッチ&ラン一辺倒でした。
しかしゴルフを続けているうちにこう思うようになりました。
『実はピッチ&ランが一番難しいんじゃねえ?』
最近の私はグリーン周りのアプローチはパターで転がすかランニングアプローチばかり。
ボールがラフの芝ににすっぽり覆われている、バンカー越えなど、よほどのことがない限りはサンドウェッジ、いやアプローチウェッジも使いません。
「ゴルフはゴロフ」という青木功さんの有名な言葉があるように、アマチュアゴルファーはキャリーとランの割合を気にすることなくトロトロと転がすほうがピンに寄る確率が高いと思うのです。

ピッチ&ランではなくピッチ(ロブ)ショットを選択するのもアリかも!

ではボールがラフの芝ににすっぽり覆われていたりバンカー越えといった場合はどうするのか。
私の場合はピッチ(ロブ)ショットを選択します(ピンの根元にキャリーさせるようなイメージです)。
ポイントはサンドウェッジでしっかり振り切ることですかね。
話は前後しますが、アマチュアがピッチ&ランで寄せ切れないのは、しっかり振り切れずに緩んでしまうからだと思うんですね。
どんなに小さなスイングでもしっかり緩まずに振り切る。
プロや上級者はこれができるからピッチ&ランでキャリーとランの割合が一定になるわけです。
私の場合はピッチ&ランよりボールを高く上げるピッチショットのほうが緩まずに振り切れますし、スピンが効いてランがあまり出ないので、ピンに寄る確率が高いという考えです。
でもピッチショットって難易度が高いんじゃないの?
ごもっともです。
しかしピッチショットを選択する時点でピンに寄せるのが難しい状況なので、ピンに寄らなくても仕方がないと思うようにしています (^^)
それに、『2パット圏内に寄ればいいや』くらいの気持ちで開き直って打ったら、けっこう寄せワンが取れたりもするわけで♪
ピッチ&ランで距離感が合わないという人は試してみる価値アリかもしれませんよ!
(可能な限りミスの出にくい“ゴロフ”に徹するのが大前提ですが (^^) )
といったところで今回はこのへんで。
それでは、また!
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

『ゴルフの楽しさをすべての人に』をコンセプトにしたゴルフ情報サイト。 ビギナーゴルファーにも読みやすいマナーやルールの記事や女性ゴルファーに向けたレッスン記事など幅広い情報を発信中。

新着記事

スポーツナビからのお知らせ

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント