スポーツのアカデミー賞“Laureus”とは 日本から「スポ止め」がノミネート

大島和人

国や競技の偏りが一切ない権威ある賞

2019年には、テニスの大坂なおみが「年間最優秀成長選手賞」に輝いた 【Getty Images for Laureus】

 アカデミー賞は世界の映画産業における最高の権威だが、スポーツ界にも同じような国際的な賞がある。それが「ローレウス世界スポーツ賞(Laureus World Sports Awards)」だ。

 ローレウス世界スポーツ賞には男女それぞれの年間最優秀選手、最優秀チームなど7つの主要な賞がある。アクションスポーツ、障がい者スポーツなども表彰の対象だ。日本人では2019年にテニスの大坂なおみが「年間最優秀成長選手賞」に輝いた。大坂は今年の「年間最優秀女子部門」にノミネートされている。また今年の「年間最優秀復活選手部門」には、交通事故から復活を遂げたバドミントンの桃田賢斗もノミネートされている。

 昨年までは2月に表彰式を行っていたが、21年はコロナ禍を受けて表彰式がリモートになり、時期も5月にずれている。

昨年まではレッドカーペットも用意された表彰式が行われていたが、21年はコロナ禍を受けてリモートとなる予定だ 【Getty Images for Laureus】

 ノミネートされる個人、団体は1000人を超える各国のスポーツジャーナリストによる投票で決まる。最終投票を行うのは、スポーツ界の“レジェンド”が集まったローレウス・ワールド・スポーツ・アカデミーのメンバー69名だ。

 過去の表彰者を見ると、国や競技の偏りが一切ない。表彰の対象になった競技を挙げると、モータースポーツ・陸上競技・サッカー・ラグビー・野球・クリケット・テニス・ゴルフ・自転車・体操・スキーとあらゆるジャンルが網羅されている。そして世界の五大陸すべてから表彰者が出ている。

錚々たる各大陸の“レジェンド”たちが審査

アカデミーの会長は元オールブラックスのキャプテンでもあるフィッツパトリック 【Getty Images for Laureus】

 アカデミーの会長を務めるのがショーン・フィッツパトリック。ラグビーユニオン・ニュージーランド代表(オールブラックス)のプレーヤーとして代表戦63試合連続出場の記録を持ち、1992年からはキャプテンも務めた。現在はイギリスに在住し、世界を股にかけた活動を行っている。今回はそのレジェンドが多忙な時間を割き、取材に応じてくれた。

 まずアカデミーメンバーの人選について、彼はこう説明する。

「メンバー入りには厳しい審査があります。さまざまな文化、国、競技を代表する多様性に満ちた構成になっています。南米、北米、アフリカ、オセアニア、アジアと全世界のメンバーがいます。意見や視点がそれぞれ違って、議論は常に熱くて濃いものになります」

 アカデミーのメンバーは引退選手で構成される。フィッツパトリックの他にも、セルゲイ・ブブカ(棒高跳び)、ナディア・コマネチ(体操)、エドウィン・モーゼス(400mハードル)、フランツ・ベッケンバウアー(サッカー)、姚明(バスケットボール)といった錚々(そうそう)たる各大陸の“レジェンド”が名を連ねる。

 加えて活動に賛同、協力するローレウス・アンバサダーも全世界に200名以上いる。日本からも5名(香川真司、杉山愛、内村航平、有森裕子、為末大)がアンバサダーに入っている。

 ローレウス世界スポーツ賞には、一種類だけ一般投票で選ばれる賞がある。それが「ローレウス・スポーティング・モーメント賞」だ。この賞は「これまでになかった新しい方法や他にはない素晴らしい方法で、スポーツが人々に団結力をもたらし、世界中に大きなインパクトを与えた瞬間(モーメント)が称えられるもの」と定義されている。

 フィッツパトリック会長は述べる。

「スポーティング・モーメント賞にノミネートされた団体や個人は、さまざまなバックグラウンドを持っています。まさにわれわれが標榜しているスポーツ ユナイツ アス(Sport Unites Us=スポーツを通して一丸になれるという考え)を象徴している賞だと思います」

1/2ページ

著者プロフィール

1976年に神奈川県で出生し、育ちは埼玉。現在は東京都北区に在住する。早稲田大在学中にテレビ局のリサーチャーとしてスポーツ報道の現場に足を踏み入れ、世界中のスポーツと接する機会を得た。卒業後は損害保険会社、調査会社などの勤務を経て、2010年からライター活動を開始。取材対象はバスケットボールやサッカー、野球、ラグビー、ハンドボールと幅広い。2021年1月『B.LEAGUE誕生 日本スポーツビジネス秘史』を上梓。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント