朝食で痩せやすくなる?「セカンドミール効果」に注目!

ココカラネクスト

【(c)CoCoKARAnext】

 野菜を最初に食べる「ベジファースト」は、よく耳にするという方は多いのではないでしょうか。

それでは「セカンドミール効果」はどうでしょうか?

※リンク先は外部サイトの場合があります

糖質が少なく食物繊維が豊富なメニューを選ぶことで、食後高血糖が抑えられ、さらに次のお食事でも血糖値を抑える効果があるということです。

通常、食事をすると血糖値は上昇します。

そして、食後の血糖値が高いと糖尿病になりやすいだけでなく、動脈硬化が進行したり、太りやすくなるともいわれています。

食事をすると血糖値が高くなりますが、健康な人の場合はインスリンがすぐ分泌され、血液中のブドウ糖がさまざまな臓器や細胞に取り込まれるため、食後約2時間以内には正常値に戻ります。

しかし、インスリンの分泌が十分でなかったり、働きが悪いと血糖値が下がりにくくなります。

食後の血糖値が高いと、糖尿病の発症リスクが高くなるといわれています。

また、食後高血糖によって活性酸素が産生され、血管が酸化ストレスにさらされてしまうため、動脈硬化のリスクも高くなるとされています。動脈硬化は、空腹時の血糖値より食後の血糖値が高いことのほうが大きな影響を及ぼすともいわれています。動脈硬化は高血圧を引き起こすケースが多く、将来的には心筋梗塞や脳卒中という恐ろしい病気を引き起こしかねませんので注意が必要です。また、血液中のブドウ糖がエネルギーとして使い切れずに余ったままでいると、脂肪組織などに運ばれ脂肪として蓄えられてしまいます。

これが太る原因の一つとも言われています。

さらには、食後高血糖が認知症のリスクを高めるとする報告もあります。食後の血糖値を抑えることは、さまざまな疾患のリスクを抑えることにつながると考えられています。

さまざまな研究結果から、食事の最初に野菜を食べると食後の血糖値が上がりにくくなるとされています。
野菜を最初に食べ、次にたんぱく質が豊富な魚や肉、卵類、そして最後に炭水化物を摂るベジファースト(食べる順番ダイエット)なども、そうした効果を活用したものといえるでしょう。

朝食に食べる物により、昼食を食べた後の血糖値上昇が抑えられる、セカンドミール効果。

「セカンドミール効果」は、1回目の食事が2回目の食事(セカンドミール)にも影響を与えるという考え方です。

「セカンドミール効果」を狙った朝食を食べましょう。

セカンドミール効果を狙うためにどんなものを食べればいいのでしょうか?

それは、低GI値で食物繊維たっぷりの食品です。

また野菜、海藻類、きのこ類、大豆製品など食物繊維を多く含む食材を食事の最初にしっかりと食べましょう。

食物繊維を多めに摂ることで、昼食までの空腹感が抑えられ、ランチで食べ過ぎてしまうことも防げます。

1日3食すべてをバランスのとれた食事にすることはなかなか難しいことなので、朝食を重要視することで、生活習慣病などのリスクを減らす努力をしましょう。

[文:銀座血液検査ラボ -ketsuken-]

※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

日々快適に、そして各々が目指す結果に向けてサポートするマガジンとして、多くの方々の「ココロ」と「カラダ」のコンディショニングを整えるのに参考になる媒体(誌面&WEB)を目指していきます。

新着記事

スポーツナビからのお知らせ

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント