山本優子先生のボールを打たずに15ヤードアップ! 寝返りで覚える背骨の回旋動作

Regina(レジーナ)

【Regina】

『ゴルフ上達関節調律師』として活躍する山本優子氏。聞き慣れない人もいると思いますが、ゴルフのスコアを上げるために必要な体の使い方を研究し、指導する専門家のことを言います。もっと分かりやすく言うなら、ゴルフが上手くなる体の使い方を教えてくれる先生です。しかも、ボールを打つ必要はありません。

日常生活やラウンドのスタート前に正しい動かし方を行うだけで、飛距離が15ヤードアップするし、スコアも伸びてしまうんです。まずは実際に体を動かしてみましょう!

第3回は『寝返り』についてです。

◆飛ばしたかったら“仙骨”を大切にしよう!

私が考えるゴルフスイングとは、仙骨を動かすことによる体幹部の背骨の回旋動作です。難しく聞こえるかもしれませんが、仙骨というのは、骨盤の中央にある逆三角形の骨です。大きさは手のひらぐらいで体の中心に位置し、すべての動きの起点となる大切な骨になります。飛距離アップはこの仙骨が握っていると断言してもいいでしょう。ちなみに、回旋動作とは、上体を捻ることを言います。

アドレスしたら、背骨につながっている仙骨から頭へ向かって順番に背骨を動かすことでバックスイングを行います。結果、体幹を捻る動きになり、正しいトップが完成します。つまり、仙骨から頭に向かって背骨を捻ることができなければ、体幹を捻転できず、手だけでクラブを上げることになるわけです。当然、パワーを貯めることができず、飛距離アップにつながりません。まずは、仙骨から始まる背骨の回旋運動ができることを目指しましょう。

そこでお勧めなのが、『寝返り』です。

仙骨から頭に向かって背骨を捻ることができると、だれでも体幹を捻転した正しいトップをつくることができます 【Regina】

◆仙骨から動かし始めることを意識しましょう

“寝返り”というぐらいですから、実際に自分がどのような形で行っているのか分からないと思います。ポイントはやはり仙骨から動かし始めることです。まず、床の上に仰向けになってみましょう。両腕は横に向かって真っすぐ伸ばしておきます。仙骨を右に倒すイメージで体を動かし始めます。仙骨がある骨盤が動き始めると同時に、骨盤とつながっている足が動き始めます。次に仙骨につながっている背骨が下から動き、上体が捻じれるように右サイドに動きます。最後に左腕が動いて右腕の上に重なり、仰向けに近い状態になります。

再び仙骨を上に向けるつもりで体を左に動かし始めると、骨盤と骨盤についている足が動きます。背骨の下側から動かすことで、体幹が捻じれるように元の形に戻ろうとします。最後に左腕が元の位置に戻り、仰向けの形になります。

今度は左サイドに体を動かし、うつ伏せに近い形をつくります。右サイドに体を動かすときと同じ要領です。大切なのは、とにかく仙骨から動かし始めること。背骨の下側から順に動かしていくこと。そして、そのことを意識しながらエクササイズを行うことです。

少しの知識と少しの意識であなたの体は変わります。この動きが身につけば、効率よくスイングできるようになり、ヘッドスピードも上がります。ぜひとも飛距離アップにつながることを体感してみましょう。

仰向けの形をつくります。両腕は体の横に伸ばしておきます 【Regina】

仙骨から右に動かすことによって、骨盤と足が動き始めます 【Regina】

【Regina】

【Regina】

背骨の下側から動かしていくと、体幹が捻じれながら動きます 【Regina】

【Regina】

最後に左腕が動き、右腕の上に重なります 【Regina】

再び仙骨から動かし始めます 【Regina】

【Regina】

背骨の下側から動かします 【Regina】

最後に左腕が元に戻ります 【Regina】

◆教えてくれたのは…

山本優子 やまもと・ゆうこ/1992年生まれ。柔道整復師。体の改善を行う独自の治療技術「脱力関節調律」メゾットを開発。その技法を用いてゴルフに特化した「ゴルフ関節調律」メゾットも確立。年間の指導実績は1000件以上で、平均15ヤードの飛距離アップに成功。東京・恵比寿のサロン「naturaca」代表。(一社)日本脱力調律協会代表理事。著書に『目かくしゴルフ』がある。
取材・文/山西英希 撮影/鈴木祥 取材協力/井山ゴルフ練習場
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

ゴルフが大好きな、素敵な女性たちを応援するRegina(レジーナ)。ファッション、ビューティ、レッスン、ニュース、ショッピング、ゴルフ場予約など、女性ゴルファーに役立つ最新情報を配信します。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント