連載:アスリートに聞いた“オリパラ観戦力”の高め方

廣瀬隆喜が響かす頭脳戦の果ての雄たけび ボッチャのカギを握る「先を読む戦術眼」

C-NAPS編集部

パラリンピック4大会連続出場が内定している廣瀬隆喜に、競技の見どころといつも支えてくれるファンへの思いを聞いた 【日本ボッチャ協会提供】

 試合に勝つと響き渡る、力強い雄たけび。ガッツポーズとともに見せるその姿が「代名詞」になっている選手が日本ボッチャ界に存在する。東京で実に4大会連続でのパラリンピック出場が内定している廣瀬隆喜(西尾レントオール)だ。普段は柔らかい語り口の廣瀬だが、試合になると表情が一変する。真剣な眼差し(まなざし)から正確なショットを繰り出し、相手を翻弄(ほんろう)する日本屈指の頭脳派プレーヤーだ。

 廣瀬は先天性の脳性麻痺(まひ)により、四肢に障がいを持って生まれた。中学時代はビームライフル、高校時代は車いす陸上に打ち込むなど多くの競技を経験したが、高校3年生の時にボッチャとの運命の出会いを果たす。23歳で北京大会に出場して以降は3大会連続でパラリンピックに出場し、リオデジャネイロ大会では団体戦で銀メダルを獲得。現在も第一人者として、ボッチャ日本代表をけん引し続けている。

 そんな廣瀬が目指すのは、もちろん東京での金メダル。支えてくれるスタッフや応援してくれるファンへの恩返しのためにも、悲願達成を何としても果たしたいところだ。コロナ禍で開催が危ぶまれながらも残り4カ月と迫った東京パラリンピックに向けて何を思うのか。競技の楽しみ方や観戦のポイントともに、その内なる熱い思いに迫った。

※リンク先は外部サイトの場合があります

勝負を分ける緻密な戦術とミリ単位の技術

ボッチャは、全6球をうまくマネジメントする戦術とミリ単位での投球が勝負を分ける究極の頭脳戦だ 【日本ボッチャ協会提供】

 ボッチャは、パラスポーツならではの競技なので、見たことがない人にはイメージが湧きづらいかもしれません。なので、初めて見る方には「床の上のカーリング」だと説明しています。カーリングとの大きな違いは、最初に投球するジャックボール(目標球)と呼ばれる白色のボールが起点となり、的玉となることです。ジャックボールに近づける投球をするのはもちろん、戦略的に動かしてゲームメイクすることもあります。

 対戦する選手同士がそれぞれ赤と青のボールを6球ずつ投げ合い、自分のボールをよりジャックボールに近づけたほうに得点が入ります。その一連の流れが1エンドであり、試合は個人戦とペア戦は4エンド、団体戦では6エンドが行われます。

 すべてのエンドが終了した時点で得点の多い選手、またはチームが勝つ仕組みです。相手のボールを弾いたりして、自分が優位に立てるよう位置取りするのはカーリングと共通していますね。一方で、的であるジャックボールを弾いて動かすことができるのは、ボッチャならではの戦術なのでぜひ注目してもらいたいです。

 ボッチャは障がいの程度によって4つのクラスに分けられています。BC1からBC4までありますが、一番障がいが重いクラスがBC3、一番軽いのがBC2です。僕はBC2に属していますね。BC3の選手たちは自分の腕の力を使ってボールを投げられないので、ランプと呼ばれる滑り台のような器具を使ってプレーをするんです。障がいの重い選手でも工夫をすれば戦えるという意味では、本当に誰にでもできるスポーツなんですよね。協会でもボッチャの大会や体験会を多く開いていますが、障がいの有無関係なく、子どもからお年寄りまでハンデなく楽しめる点もボッチャの素晴らしさだと思っています。

廣瀬の代名詞となっている「雄たけび」。プレー中の感情の高ぶりの表現とのことだが、その姿をぜひ東京パラリンピックの舞台で見たいものだ 【写真は共同】

 ボッチャは頭脳戦だと言われますが、試合前のコイントスの段階からすでに探り合いは始まっているんです。コイントスで先攻の赤か、後攻の青かを選ぶことでも戦い方が大きく変わります。僕の場合は青を選ぶことが多いですね。先攻でガンガン攻めたい選手もいれば、後攻で様子を見たい選手もいるので、どちらを選ぶかは戦術によってさまざまです。自分の場合はパワースタイルなので、最初に良い位置にボールを寄せられても弾き出せる自信があります。それに後攻だと最後の一投を投げられるので、ゲームが組み立てやすいんですよね。

 ボッチャは1球1球で試合の局面が変わるので、オセロや将棋のように「先を読む力」が重要になります。常に2、3手先を読んでプレーするので、すごく頭を使う競技でもあります。6球でいかに試合をコントロールするかを考えなければいけないところも競技の醍醐味(だいごみ)だと言えます。

 以前、杉村英孝選手(伊豆介護センター)と国内大会で接戦を繰り広げた時は、頭を使いすぎて試合後に頭痛が起きましたよ。ゲームを組み立てるだけでなく、1つ1つのプレーに集中しているので、試合に勝ったり思った通りのプレーができたりした時は、思わず雄たけびが出てしまうんですよね。銀メダルを取ったリオでは雄たけびがメディアに結構取り上げられました。「あの時はちょっと叫びすぎたな」と、実はちょっと反省もしているんです(笑)。

 ボッチャの試合では自分のボールを使用しますが、さまざまな素材があります。代表的なのは、天然皮革や人工皮革、フェルトです。固さや材質に違いがあるので、選手自身が自分の特性やプレースタイルに合わせて選んでいます。以前まで僕は、合成皮革と天然皮革を試合の中でシーンによって使い分けていました。でも今は、すべての投球において同じパフォーマンスにするため、天然皮革で統一しています。中でもしっくりくるのがラム皮ですね。質感や握りやすさ、バウンドなどをトータルに考え決めました。ボッチャではミリ単位の差が勝敗を分けるので、「投げる感覚を追求すること」はすごく大事なんですよね。

1/2ページ

著者プロフィール

ビジネスとユーザーを有意的な形で結びつける、“コンテキスト思考”のコンテンツマーケティングを提供するプロフェッショナル集団。“コンテンツ傾倒”によって情報が氾濫し、差別化不全が顕在化している昨今において、コンテンツの背景にあるストーリーやメッセージ、コンセプトを重視。前後関係や文脈を意味するコンテキストを意識したコンテンツの提供に本質的な価値を見いだしている。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント