矢板中央vs.青森山田 4つのポイント 堅守対決、ロングスローにも注目

安藤隆人
アプリ限定

近年、高校サッカー界で好成績を収める青森山田と矢板中央が激突 【写真:森田直樹/アフロスポーツ】

 準決勝第2試合は昨年の準優勝校であり、過去5年間でベスト4が1回、準優勝1回、優勝2回という圧倒的な成績を残している青森山田と、2年連続4回目のベスト4となった矢板中央という、高校サッカー界きっての強豪同士の一戦となった。ここでは、この試合を4つのポイントから解説する。

1.堅守対決!

 両チームともに共通しているのが、全国トップレベルの守備力にある。矢板中央はDFラインとMFラインの2ラインで強固なブロックを構築し、進入してきた相手の縦パスやシュートコースを巧みに切る。相手が中央をこじ開けられず、サイド攻撃を仕掛けてきても、左の小出勇翔と右の山越桔平の両サイドバックは球際に強く、クロスを遮断できる守備も魅力だ。

 青森山田は前線からの連動したプレスと、“ゴールを隠す守備”は今年も健在。アタッキングサードまで持ち込まれても、DFが体を張ってシュートコースに飛び込み、ブロックしてピンチをしのぐ。

 今大会でも多くのチームがこの強固な壁を切り崩せずに敗れ去った。特に今年には関しては高体連ナンバーワンセンターバック(CB)の呼び声が高い浦和レッズ加入内定の藤原優大がいる。藤原の良さは空中戦の強さと、対人の強さはもちろんのこと、最後の最後で足が出てくる守備で、多くのストライカーを苦しめてきた。さらに、闘志むき出しのように見えるが、頭はクールで、守備の歪みに気付いてコーチングをしたり、スペースを埋めたりと知的なプレーも見せる。彼の存在によってその牙城はさらに強固なものになっている。

 ともに鉄壁の守備を持つだけに、ここをこじ開けることが勝負を分ける鍵となる。ここからはその攻守のポイントを詳しく見ていこう。

2.前線のトライアングルvs難攻不落の守護神・藤井陽登!

 青森山田において今大会、絶好調なのが安斎颯馬と松木玖生のツーシャドーと、2年生の1トップ・名須川真光の前線のトライアングルだ。松木と安斎は攻守においてインテンシティー高いプレーを連続してできる選手で、ドリブル、パス、そして裏への抜け出しとプレーのアベレージが非常に高い。2人とも昨年からチームのキーマンとなっていただけに、コンビネーションは抜群で、チームの心臓となっている。

 一方で今年は1トップの人材に当初は苦慮していたが、2年生の名須川が急成長。177センチと決して大柄ではないが、体をうまく使ってボールを収める技術に長け、鋭い反転からの突破や、ゴール前に飛び込む精度が高いストライカーに変貌し、準々決勝の堀越戦では2ゴールをマークしている。
  • 前へ
  • 1
  • 2
  • 次へ

1/2ページ

著者プロフィール

1978年2月9日生まれ、岐阜県出身。5年半勤めていた銀行を辞め単身上京してフリーの道へ。高校、大学、Jリーグ、日本代表、海外サッカーと幅広く取材し、これまで取材で訪問した国は35を超える。2013年5月から2014年5月まで週刊少年ジャンプで『蹴ジャン!』を1年連載。2015年12月からNumberWebで『ユース教授のサッカージャーナル』を連載中。他多数媒体に寄稿し、全国の高校、大学で年10回近くの講演活動も行っている。本の著作・共同制作は12作、代表作は『走り続ける才能たち』(実業之日本社)、『15歳』、『そして歩き出す サッカーと白血病と僕の日常』、『ムサシと武蔵』、『ドーハの歓喜』(4作とも徳間書店)。東海学生サッカーリーグ2部の名城大学体育会蹴球部フットボールダイレクター

スポーツナビからのお知らせ

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント