【水戸】私の「ミッション・ビジョン・バリュー」第1回:秋葉忠宏監督『日本代表W杯優勝にすべてを注ぐ情熱の漢』

水戸ホーリーホック
チーム・協会

【ⓒMITOHOLLYHOCK】

水戸ホーリーホックでは、プロサッカークラブとして初めての試みとなるプロ選手を対象とした「社会に貢献する人材育成」「人間的成長のサポート」「プロアスリートの価値向上」を目的とするプロジェクト「Make Value Project」を実施しています。

多様性と交流を基盤に、様々な業種の講師を招聘し、異業種の方々の価値観や使命感に触れることで、プロアスリートとしての存在意義や社会的な存在価値を選手たちに問い続けます。

その一環として、キャリアコーチと選手が継続的に面談をして「ミッション」「ビジョン」「バリュー」の策定をする取り組みが昨年から行われています。

ミッション・・・社会の中での自分の役割
ビジョン・・・ミッションを実現した理想の未来像
バリュー・・・日々のこだわり、行動指針

原体験を振り返り、自らのサッカー選手であるうえのスタンスや価値観、使命感を見つめなおすことでピッチ内外でのパフォーマンス、言動、行動の質の向上につなげていこうという取り組みです。

17名の選手・スタッフの今季策定した「ミッション」「ビジョン」「バリュー」を紹介していきます。

第1回目は秋葉忠宏監督です。


(取材・構成 佐藤拓也)

【ⓒMITOHOLLYHOCK】

Q.この「MVV」を作成するにあたって、スタンス面談をされたと思いますが。
「今までの人生を振り返ったのですが、年齢を取っている分、選手より長かったんだと思います(笑)。プロになるまで、プロになった後、現役を引退した後のことなど、いろんなことを話しました」

Q.人生を振り返ることによって、あらためて感じることや理解できることがあったのではないでしょうか?
「意外と僕は振り返ることがあったんです。でも、今回の面談でより整理されたというか、言葉に出すことによって、よりやりたいことを再確認できたという感じですね」

【Mission】

Q.まず『Mission』では「サッカーを日本の国技にし、サッカーを通して皆が幸せになる仕組み、循環をつくること」と書いてあります。どんな思いが込められていますか?
「選手としても、指導者としても、日の丸を背負った経験があります。海外でたくさん試合をしましたし、外国人を相手に戦うことも多くありました。そこで日本人の誇りやすばらしさを感じることもありましたし、逆に足りないところも痛感させられました。でも、男子のサッカーにおいて、日本はまだどの年代でも世界一になったことがありません。何が足りないのかを選手の時からずっと考えてきましたし、代表のスタッフになってからはさらに考えるようになりました。海外に行った際、いつも感じるのは文化の差ですね。日本にはまだサッカー文化が根付いていないなと。海外はサッカーが生活の一部になっている。その差の大きさを感じて、打ちひしがれて帰国することを繰り返してきました。だからこそ、世界一になるためにどうするかということから逆算して、『Mission』『Vision』『Value』を考えました。死ぬまでに日本代表がワールドカップを掲げる瞬間を見たい。それはどの年代でも構いません。99年のワールドユースで準優勝した世代がその後フル代表に入って日本代表の軸となりました。どの国でも育成年代が世界で結果を出した後に強くなります。日本が強くなるためには、特定の人が頑張っているだけでは難しい。文化としてサッカーが根付かないといけないと思っています。ただ、サッカーだけが強くなればいいわけではありません。サッカーが多くの人を幸せにする仕組みを作らないと文化として浸透しないですし、誰も認めてくれない。だからこそ、そういうことが必要だと考えるようになりました」

【Vision】

Q.『Vision』は『自ら考え発言し行動のできる子どもたちを増やし、お互いの良さを生かして持ち味を認め合える社会を創る』とあります。
「日本が世界一になるためには自主・自立が必要だとよく言われています。人に何か言われて考えているようではダメです。サッカーは常に考えて先を読んで判断と決断を繰り返すスポーツ。当たり前ですけど、自分で行動しないといけないですし、発言することによって責任が生まれる。失敗した時には痛みがありますが、その経験は絶対に忘れないでしょう。そこから成長があると思っていますし、次のアイデアが生まれてくる。まずは自分で発言して行動できるような子どもたちを増やしたいと思っています。海外に行くと強く感じるのですが、日本の子どもたちはあまり発言をしませんが、海外の子どもは当たり前のように主張をしてきます。サッカーはインターナショナルなスポーツなので、そういった海外の人たちと対等に話をしたり、行動ができるようにならないといけません。自分の考えをちゃんと言葉にして発しないと、『この人は意見がない』と思われてしまう。ちゃんと自分の考えを発言し合いながら、それぞれの長所を発揮できるような社会になると、もっといい選手が出てくると思います。それが、日本が世界一になるために必要なことだと思っています」

Q.秋葉監督は常に世界を見据えた思考なんですね。
「日本が世界一になるためにも、世界の基準に合わせた中で日本ならではのよさを発揮できるような状態にならないといけません。日本人の礼儀正しさや真面目さは最後のエッセンスだと思っています。まずは土台のところを世界のスタンダードに合わせないといけない。現在、ヨーロッパで活躍している選手たちもみんなそういうことを言いますよね。なので、僕もそこを常に基準にして、よりフォーカスして取り組んでいきたいと思っています」

Q.最初に世界を感じたのはアトランタ五輪の時だったのでしょうか?
「いや、中学2年生の時にブラジルに1カ月半ホームステイをさせてもらったことがあるんです。それが一番大きいですね。多感な思春期の時ということもあり、当時の僕はまともに挨拶もできなかったですし、人の目を見て話をすることもできませんでした。父親がそんな僕を『このままではダメだ』と考えて、ブラジルにホームステイをさせることを決めたんです。自分の人生において、その経験は大きかったですし、強烈でした」

Q.今の秋葉監督の人格や考え方を作ったのは、その経験が大きかったのですね。
「だと思います。思春期の時、失敗したら恥ずかしいとか思ってできることしかやらず、成長スピードが鈍っていたんです。でも、ブラジル人は何回ミスしても『次は成功させてやる』というメンタリティーを持ってプレーしていた。失敗を恥ずかしがっている場合じゃないなと気づかされました。何もしないことが一番の失敗。失敗なんて気にせず、トライし続けることでしか、成長しないということを肌で感じました。あと、自分から意思表示しないと『意見がない』と思われてしまう。逆に意思表示をしたら、すごく尊重してくれるし、親切にしてくれる。それはブラジルだけでなく、世界に共通していることだと思います。日本人みたいに『空気を読む』みたいなことはありません。そういうことを多感な時期に感じられたことが、僕にとってすごく大きな経験となりました」

Q.日本人が海外で成功するための大事な要素ですね。
「日本人は『黙っているのが美徳』みたいな文化がありますが、海外にはまったくありません。海外では意思表示しない人は『いないと同じ』という扱いになります。だからこそ、僕は海外に行った時には言いたいことを言うようにします。言えば言うほど、ディスカッションが深まるんです。そこではじめてお互いのリスペクトが生まれる。何も言わないということは、何もトライしないことと同じこと。まったく相手にされません。それでは海外で成功することはできません。そこは絶対条件だと思います」

【Value】

Q.次は「Value」についてお話を聞かせてください。「常にアンテナを張る」「学び考える」「まずやってみる」「選手ファースト」「人との繋がり、ご縁を大切に生きる」「オープンマインド」とあります。
「考えることやめたり、学ぶことをやめたら、指導者をやめた方がいい。自分だけの世界や考えに留まることほど、つまらなくて陳腐なことはないと思っています。当たり前ですけど、世の中も世界もサッカーも常に進化しています。変化を敏感に察知しないと新しいものを生み出すことはできないですし、どんどん古い人間になってしまう。物事は何でもそうですが、成長や進化を繰り返して、よりいいものになっていく。そのためにアンテナを張ったり、学び考えたり、オープンマインドでいることは当たり前だと思っています。その中で僕が特に大切にしているのは『やってみる』こと。じっくり考えてから行動することもいいですが、まずやってみないと。考えて想像をめぐらせても、実際やってみたら違う結果になることなんてたくさんあります。なので、まずは『やってみる』ことを僕は大切にしています。ただ、『やってみる』にしても、その環境を与えてもらえる縁が大切になります。一人では何もできません。周りの人に助けてもらったり、一緒になってやることによって、より大きな力となります。そして、『選手ファースト』については、選手を甘やかすこととは違うのですが、選手によりいい環境でプレーしてもらいたいとか、常に選手の目線で考えてあげることを常に意識しています。サッカーは指導者のものではありません。ピッチの中で体を張って戦うのは選手です。その意識は絶対に忘れないようにしています」

Q.実際、水戸でのチーム作りもそれらの考えを大切にしながら行われていると思います。10月の5連戦では、通常のミーティングは行わず、選手同士でのディスカッションを行うなど、新たな取り組みを行っていました。
「僕はずっといろんなことにトライして生きてきて、プロにもなれましたし、指導者としてもやってきました。『これをやれば、こうなる』という考えではなく、常にいろんなことにトライしてきました。マイナスのことばかり言うのは嫌いなので、常に加点方式で選手たちを見るようにしています。やってみるからこそ、いろんなエラーが出るんです。そこから次のステップに行くことができる。トライしなかったら何もはじまらない。トライをすれば、ミスが起きたり、摩擦が起きることもあります。でも、僕はそれを恐れる人間ではありません。そこを乗り越えることによって、選手は成長するし、絆は深まると思っています。いきなり成功するとは思っていません。トライして、トライして、トライして、失敗して、失敗して、失敗して、よりいいものができあがる。なので、どんどんトライしていこうと思っています」

【スローガン】

Q.『日本代表W杯優勝にすべてを注ぐ情熱の漢』というスローガンを掲げています。
「やっぱり死ぬまでに日本代表がワールドカップを掲げる姿を見たい。そのために微力かもしれませんが、発信したり、そこに向けて力を注ぎ続けていきたいと思っています。優勝した時に『ちょっとは俺も貢献できたかな』と思えたら幸せだなと。優勝したら、日韓共催ワールドカップの時以上の盛り上がりになると思うんですよ。より日本人でよかったなと誇らしく思えると思う。数年前に『祖国を愛しているか?』というアンケートのランキングを見たことがあります。日本は100位台とかなり低かったんですよ。1位はエジプトでした。エジプトは古代文明からのつながりもあって、エジプト人であることに誇りを持っている国民が多いみたいです。日本人もそうなってほしい。サッカーを通してでもいいので、『日本人でよかった』と思える人が増えてほしいと思っています」

Q.水戸で成功して、水戸から変えていこうという思いなのでしょうか?
「もちろん、そういう思いはあります。でも、自分が成功しようという私利私欲が出てしまうと、あまりいい結果が出ないと思っています。大きな目標に向かってしっかり取り組んでいくことを強く意識しています。もちろん、今は水戸でいい結果を残すことを考えて取り組んでいますが、最終的に僕が水戸で成功したかどうかを評価するのは周りのみなさんだと思っています。僕は結果を残すことだけが成功ではないと思っています。あまり自分で『成功』や『失敗』を考えることはしないようにしています」

Q.ご自身のMVVをあらためて見ていかがですか?
「面談をしてこういう言葉を引き出してくれたことをすごくうれしく思っています。ある程度、自分が思い描いたことを言語化して、まとめてくれました。なので、最後は達成できるようにしたい。これからもっと進化できると思いますし、やれることもあると思いますし、状況とともにやれることは変わっていくし、増えていくと思います。そういうことに敏感に反応しながら、学び続けて、より成長できるように頑張りたいと思います」

【ⓒMITOHOLLYHOCK】

  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

Jリーグ所属の水戸ホーリーホックの公式アカウントです。 1994年にサッカークラブFC水戸として発足。1997年にプリマハムFC土浦と合併し、チーム名を水戸ホーリーホックと改称。2000年にJリーグ入会を果たした。ホーリーホックとは、英語で「葵」を意味。徳川御三家の一つである水戸藩の家紋(葵)から引用したもので、誰からも愛され親しまれ、そして強固な意志を持ったチームになることを目標にしている。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着コラム

コラム一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント