出来ると便利でカッコいい! アウトドアロープワーク4パターン

アウトドアハッカー

【写真AC】

登山やキャンプで、時には命綱になったり、時には物を吊るす際に使ったりするロープ。ロープはアウトドア全般で使えるアイテムと言えるでしょう。ただ、結び方が難しいと敬遠されがちなのも事実です。というわけで、今回はこれさえ押さえておけば大丈夫!と言われるロープワークをご紹介したいと思います。

まずは基本の巻き結び

棒状の物に結ぶときや、薪、ポールなどの結束用に使われるのがこの「巻き結び」です。この結び方は、一見ゆるく結んでいるように見えますが引っ張る力が強ければ強いほど結び目がきつくなります。そのため、例えば薪運びなどに適した結び方です。逆に引っ張る力をゆるめると簡単にほどくことができますので、着脱自在のロープワークと言えるでしょう。

また、木と木の間を結ぶことによって物干しざお代わりになるので、濡れたタオルを干したい時や連泊で洗濯した時にも使える結び方ですよ。
詳しい結び方はこちらをご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=pY_d2qgIFws

慣れれば最強、頑丈なもやい結び

テントを張るときに必須と言えるロープワークがもやい結びです。慣れるまでがちょっと複雑ですので初心者には敬遠されがちですが、慣れれば目をつぶってても結べるようになりますよ。さっと結べるにもかかわらず結び目はとても頑丈です。そして、ほどくときは簡単にほどけますので、巻き結びと同じく着脱自在です。
詳しい結び方はこちらをご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=-3igXmOAvy8

コツとしては、はじめ輪っかを作ってからロープの下、上、下、上とくぐらせて、最後に締めるだけです。ロープの上下を交互にと覚えておけば、早く結び方をマスターできるでしょう。

ロープ同士をつなぐ二重テグス結び

別名ダブルフィッシャーマンズノットと言われています。この結び方はロープとロープをつなぐ役割をはたします。この結び方は結びが非常に強固な分、解くことは難しいので、解く必要のないところに使うと良いでしょう。

例えば、登山の時にロープの長さが足りなくなったとします。そんな時に二重テグス結びを使えば、ロープの長さを伸ばすことができるのです。このような特徴から、アウトドアのみならず実生活でも使うケースが多いかもしれません。

また、手作りのネックレスを作る時にこの二重テグス巻きが使えます。ロープの端と端をこの結び方で結べば、ネックレスの長さを調整することができるので、フリーサイズのネックレスが作れますよ。
詳しい結び方はこちらをご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=gsal4hH012M

覚えていると便利な自在結び

テントを張る際、ロープには自在金具がついていると思いますが、万が一自在金具が無くなった、割れてしまったという時に使えるのが自在結びです。そんなことってあるの?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、古くなったロープが切れるケースはよく目にしますので覚えておくと便利でしょう。
まずは、詳しい結び方をご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=2hbcQEM-irQ

伸び縮みしますのでテントの張りロープ以外にも、木と木の間に結べば洗濯物干しにも使えるでしょう。ただし、滑りやすかったり径が細かったりするロープの場合は自在結びに向きませんので控えたほうが良いかもしれません。

オススメロープはこれ!

ロープワークをご紹介して参りましたが、そんなロープワークを存分に活かせる強いロープがあります。それが「ROTHCO」のパラコードです。
パラコードとはパラシュートのコードとして使われているもので、3mmほどの細さですが耐荷重は250kgとちょっとやそっとじゃ切れないシロモノです。強さと使いやすさから多くのキャンパーに愛されていますよ。

また、ブレスレット状に編み込んだパラコードもあり、万が一の時はブレスレットを解いてロープとして使うこともできます。
ちょっとしたことに対応できるロープワーク。必ず覚えなければならないというわけではありませんが、覚えておくとアウトドアが楽しくなることは確かです。ご紹介した以外にも沢山のロープワークがありますので、色々と実践してみてください。
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

バーベキュー、キャンプ初心者に送るWebメディア。キャンプやバーベキューの場所、用品やグッズ、レシピやメニュー情報、その他アウトドア情報を取り扱うWebメディアです。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント