小嶺監督は過酷な総体の現状をどう見る? 「議論は大事。知恵と工夫が出てくる」
「現代の子達に合わせてやっていかないと」
「周りは小嶺さんが甘くなったというけれど、現代の子達に合わせてやっていかないと」と小嶺監督 【松尾祐希】
涼しい場所に固定したほうがいい。ただ、高体連にいる以上、固定開催の実現は難しいし、嫌がるでしょうね。もし高体連所属のままでインターハイをやるのであれば、沖縄でやってもいいから試合を1日置きにやるべき。そして、日程も調整して、他競技よりも前倒しでスタートさせるしかない。
あとは涼しい時間に試合を行う。そうなれば40分ハーフで試合もできる。もちろん、暑さは厳しいから大変だけれど、ある程度は選手に無理はさせないといけないからね。
――なるほど。暑さが厳しい場所で試合をすれば、選手へのダメージが大きくなりますが、選手たちのメンタルも鍛えられます。
今の選手はビニールハウスの中で育てられたような子供たちだから、忍耐力も含めて弱いんですよ。だから、今のままで試合をすれば熱中症がたくさん出るはず。この夏は1カ月の日程で遠征に行くけれど、4日やって1日は練習を休みにして完全フリーにしています。
こんなことは10年前は考えられなかった。周りは小嶺さんが甘くなったというけれど、現代の子達に合わせてやっていかないといけない。そこは今の現状や生徒の体力を見ながらやりながら、その中で心も強くしていかないといけない。
――タフさを養わないと世界で戦える選手は生まれてきませんよね。
選手の強化にも目を向けないといけない。世界の大会は厳しい場面がたくさんあるわけだから。例えば、私たちは人工芝の練習場を使っているのですが、俺からすればこれで本当にいい選手が生まれるのだろうかと。恵まれた環境を与えていても、本当のJリーガーが生まれるのかなと。今後競争をしていくと、どこかで挫折するんじゃないかと思う時がある。
――色々考えるべきことややることはありますね。その中で、まずは登録人数の問題と日程を緩めるというのが早急に考えたいことということですね?
そうやね。各県の代表者を集めて、全国大会に連れて行くような若い指導者も入れてやりたい。運営をする側はある程度度外視して、本当に現場にいる指導者、すでに引退した人なども織り交ぜて、30人ぐらいで検討会を開いた方がいい。
――一箇所に集まるのが難しくても今の時代はテレビ電話もありますし、インターハイの監督会議でそう言う話を出してもいいですよね。
いいと思います。選手権の監督会議後に1時間ぐらい話してもいいですしね。